レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

楽な仕事


▼ページ最下部
001 2010/08/31(火) 21:00:56 ID:Gvk.JH2Ybo
楽な仕事を教え合おう。

・マンションの管理人
・用務員のおじさん
・役所の相談コーナー
・教会の神父
・交番勤務の警官
・刑務所の看守
・野球の二軍
・死刑執行のボタン押し

返信する

※省略されてます すべて表示...
101 2010/10/17(日) 22:17:05 ID:tX6bDF7bk.
>>民間のように、利益になる客だけ選ぶとか

んな馬鹿な。そんな恵まれた企業なんてほとんどないと思うよ。
イカれてる系のクレーマーでも、超めんどくさい冷やかしでも
礼儀尽くして対応するのが当たり前だよ。

返信する

102 2010/10/18(月) 22:02:50 ID:9z.rr1L1sk
>>99
ノルマってその程度なの?
なら、絶対その職を手放しちゃだめだぞ。一生それ以上楽な職は見つからんと思う。

元民間だったならわかると思うけど、

民間だと達成できないノルマ→企業への損害→自分が賠償
だから、
怒られたり、怒鳴られるだけでことが済むなんてめちゃくちゃ恵まれてるよ。
これが民間だったら、
会社からは未達成ノルマへのに対する自腹or減俸、
客からは訴訟だからな。

あんたがうらやましい。うらやましくてしょうがない。
俺営業から事務仕事に転職できたけど、いつまた営業にまわされるかびくびくしてすごしてる。

返信する

103 2010/10/19(火) 00:12:22 ID:i2l9sghflA
>>100
クレーマーのことは想定してなかった。
役所の場合は、その市町村に住んでればみんなサービス対象者になる。
企業だと、売ってるモノ、条件でマッチしない人は入り口で選別される。

クレーマーは、官・民ともに存在するけど、その方面でも役所は甘いな。

>>101
正直いうと、楽だよ。
役所の人の仕事ぶりって、出来上がりを考えずにやみくもにやってるから
ムダが多い。最後に帳尻が合わず自爆する。
みんな一生懸命なんだけど、学習意欲がないというか、毎回同じ失敗してる。

俺は常に完成形をイメージして仕事を組み立てるし、一度に複数の目的で
作業をするクセがついてるから、周りがムダな失敗を繰り返して1週間
かけてる仕事が1,2日で片付く。
他の人が仕事追いつかないから、あとの3日は自分のために調べものして
すごしてる。

返信する

104 2010/10/19(火) 00:41:49 ID:Vich0SeIr6
20代、30代はなんでツライ自慢、切り抜けてきた自慢、な話になってしまうんだろう
同世代みんな幸せ、な方が良いと思うんだけど
自分はこれで満足してるので・・・的な感じか
おまえバカだろ?ざまぁ・・・的な感じに成り勝ち
団結なんてカッコ悪いって小学校の時から叩き込まれてるから仕方ないのかな
上の世代は同世代の人間をざっくりと底辺からえぐるように救うために組織化しているのに

返信する

105 2010/10/19(火) 09:01:53 ID:x0ebYp58NI:SoftBank
役所の人は「地域全体が顧客」であることを大変そうに言うけど、
民間で格安店あたりの客は寧ろドキュソしかいないよ。
よほど富裕層だけを相手にするなら別だけど、
それにしたってヤバい奴が何も買わずに文句だけ言って冷やかしにくるのに対して、
「申し訳ございません。ありがとうございました」といわなきゃなんない。

返信する

106 2010/10/23(土) 17:11:32 ID:qbSioyWKX2
俺の行ってる市役所は全然楽だけどな。
みな昼間から携帯見てるし病欠でしょっちゅう休むやついるし、
課長最近来ないなと思ったら円光で捕まったってうわさだし。
夫婦で役所づとめしてるのなんか40過ぎで行かなかった外国は
ないって豪語してる。
手当てを入れたらこんなに楽でこんなに貰っていいのかと思う。
民間の友達には嫌味を言われっぱなし

返信する

107 2010/10/24(日) 18:33:59 ID:c.pt4HYWjQ
>>92
隣に大阪があり歴史的な建物に囲まれてるから一見イメージ良いけど。
実は在日も部落も右翼も共産も半端ない…まじ終わってる。

返信する

108 2010/10/24(日) 19:55:59 ID:ZrlPVMT6/s
>>107
京都人の心が排他的でヒネくれてしまったのは、そういう「変なヨソ者」に対する抵抗じゃないのか?
そんな同情心が芽生えてきたぞ。

返信する

109 2010/10/24(日) 23:57:44 ID:QZAAPrlcGg
学校事務員の俺の1日。。。

08:30 電話対応(児童欠席連絡とか)
10:00 教育委員会などの提出書類の作成
12:30 昼飯(給食を食べる)
13:10 児童と一緒に職員室掃除
13:30 お昼休憩の児童と一緒にボール遊び
14:30 チョークなどの消耗品の在庫確認→無かったら業者にメールで発注
15:30 散歩がてら校内を点検(電球切れてたら取り替える)
17:05 退勤

学校事務という職業は基本的に1人職なので同僚が居なくて寂しい。
いつも1人ぼっちで個室で仕事してるお
ちなみに、給料は行政職俸給表が適用されるから県庁の連中と同じ給料
ヤッピー

返信する

110 2010/10/25(月) 16:20:53 ID:sxhI.epLdA
民間中小企業の今日の俺の一日

09:00 会社到着。携帯でネットサーフィン
12:00 昼飯
13:00 携帯でネットサーフィン。10分仕事。
18:00 退勤

これじゃあやばいと思い資格を取ろうと検討中。頭が腐る。

返信する

111 2010/10/25(月) 17:43:22 ID:i0PHgwI2Ak
日雇いバイトの1日

8時に現着。
トラックの助手席に乗って目的地まで2時間。
荷物降ろしに30分。
トラックの助手席に乗って目的地まで2時間。
12時半から13時まで昼休憩。
荷物降ろしに30分。
トラックの助手席に乗って会社まで2時間。
14時半会社に到着。
15時解散。

仕事は荷物降ろし1時間。助手席に6時間。
1日のバイト代8,500円。

まともにバイトなんてしてられねー!って奴の気持ちがわからなくもない。
そんな楽なバイトが毎日たくさんあるらしい。どこが不景気なんだ??

返信する

112 2010/10/25(月) 19:54:12 ID:vBwX0mboYs:SoftBank
≫110
業種や職種を書かないと。
役所と違ってひとくくりにはできん。

返信する

113 2011/07/31(日) 10:05:53 ID:vgxWn0Sy0.
楽すぎる仕事って精神的にきついよ。
仕事が暇すぎて仕事するフリをするのが嫌になって辞めたい。

返信する

114 2011/08/11(木) 15:09:12 ID:eWpyZMPs.Q:au
葬儀場の夜間宿直。
夜7〜8時に出勤して宿直室(風呂トイレ付)に入りテレビ見て、10時に鍵閉めたら布団ひいて完全自由時間。
朝6時半に鍵開けて7時に終了。日当は1万500円で月に15日くらいの自由出勤(前日に電話が来て出勤の可否を聞かれる)。
建物内に遺体と1対1の晩もあるから怖がりは無理かも。
昼間は普通に会社員やってる。

返信する

115 2011/08/11(木) 15:36:07 ID:fwLLfDNwaM
ゴミ処理場や上下水道場のプラント運転員てどうなの?
夜勤があるのはわかるが実態が見えてこない
友人が行くそうなのでしらべたけど年収とか勤務実態がわからん

詳しい人教えて

返信する

116 2011/08/11(木) 17:34:36 ID:23iWA.4qHc
DTP

楽だけど低収入でお先真っ暗。
もう辞めたい。

返信する

117 2011/08/11(木) 20:52:14 ID:R4YvtIOLmc
企業から市役所に転向したけど、結構辛いよ。
もとより、民間採用はそれなりの仕事が待ち構えてるからだけど。

市で工業団地を計画してて、用地交渉から組み込まれた。
毎日地主さんのとこへお願いに回る。
1日20人くらいご機嫌伺いで訪問。
草刈りしたり、苦情聞いてまわったり。
1年かけてようやくまとまった。
落ち着く暇もなく、造成の手続きと、企業訪問。
コンサル雇うカネもないから、自前でPR資料作ってアポなし突撃。
2年で1000社は回った。
最近ようやく分譲先が見つかったけど、今度は地元対策。
4年間で、22時前に終わった日は数えるほどしかない。土日も出勤だし。

家族に「公務員だから毎日早く帰れるぜw」て言ってたので、ものすごーく
疑いの目で見られてる。

返信する

118 2011/08/11(木) 21:31:16 ID:FgaBFB7cTU:SoftBank
ノルマがないだけ良いじゃないと思ったけど、
土日も必ず出勤なの!?四年間休み無し?

マスコミ並じゃん…

返信する

119 2011/08/11(木) 23:19:03 ID:e.5gv8oLSo
>>117
でも手当ては付くんだろ?倒産の心配はないんだろ?
じゃあ、とりあえず良しとしようよ。
人生を謳歌する時間がないというのは辛いが、このご時勢だ。
なんとか楽になる方法を見つけて生きて行こうよ。

返信する

120 2011/08/12(金) 12:04:01 ID:e.7DghcJvk
>>118,>>119
今日は振休。

4人の課で地主は100人ほど。
そもそも体制が破綻してるんだが、そのおかげで欠員が出て(長期離脱)
俺が採用されたんで文句は言えない。

サラリーマン地主さんに会うには平日夜遅くか土日なので
それに合わせるしかない。
平日は平日で、企業訪問したりお年寄りに会ったり、センセイ対策したりと
予定が詰まってる。
一応振休は取れることになってるけど、消化できないので放棄してる。

ちなみに、議会で人件費が大幅カットされたので残業代もほとんどゼロ(;;)
給料も会社のときから半減したし(意外に公務員は薄給だと知った)。

ただ、じいさんばあさんに気に入られたようで、縁側でお茶飲んで雑談とか
取れたて野菜をもらったり、結構楽しいことも多いんで、充実はしてるかな。

返信する

121 2011/08/12(金) 20:06:36 ID:0chuCuyuLk
>>115
取引先が下水道局の人間だが、
結構忙しい
日常の運転業務に加えて
工事の設計とかあるし

返信する

122 2011/08/12(金) 20:07:44 ID:0chuCuyuLk
>>109
学校事務員いいなぁ・・・
俺もなりたかった

中途で採用してくれるのかな?
全く児童と関係ない仕事してるけどwww

返信する

123 2012/02/08(水) 01:06:31 ID:jShtuJLqcs
愚痴聞き屋

ググッたら本当にあった

返信する

124 2012/02/09(木) 00:12:17 ID:.tYKBxNeg2
障害者枠で中小に再就職
基本、会社に来た郵便物の仕分けと発送
空いた時間は社内掃除
たまに工場に掃除に行くと作業員がお菓子やジュースをくれる
最近は暇すぎるので許可を取って花壇を作り、花の世話をしている

返信する

125 2012/02/09(木) 00:50:38 ID:WwwVBMXZFE
>>124
どこが悪いんだ?

返信する

126 2012/02/09(木) 10:49:30 ID:DcRj.WZ.YY
>>125
親指1本だけの障害で上肢6級

返信する

127 2012/02/09(木) 12:50:42 ID:8HGrj4KXko
俺の大好きな有名人

まずは、アニマル濱口
昇進まえの、若花田勝
音楽の極め、角松敏生
日本史の雄、紀貫之

返信する

128 2012/02/10(金) 07:05:17 ID:Ydz8s.mQp.:DoCoMo
医療関係の仕事は楽というより、のんびりし過ぎ。

返信する

129 2012/02/17(金) 22:03:12 ID:GLrzdnlwDk
削除(by投稿者)

返信する

130 2012/02/28(火) 00:23:56 ID:omfq5.l4c2
バス運転手はただ道を間違えず運転するだけでいい。
荷物は自分で乗り降りしてくれる
トラックのような早朝深夜勤務はない
市バス走行距離はせいぜい1日100キロ
こんな楽な仕事はない。。。

返信する

131 2012/03/08(木) 18:27:04 ID:LblQkBqnDQ
パートおばさんの一日

午前   伝票のスタンプ押し
     画用紙切り
     ファイルのラベル作り

午後   (自分の)弁当箱洗い 
     灰皿の片づけ
     新聞のチラシチェック


自給950円で月収約18万  消えて欲しい・・・
     



 

返信する

132 2012/03/08(木) 18:30:54 ID:LblQkBqnDQ
↑  アスペの長男がたまに遊びに来たりします  消えて欲しい

返信する

133 2012/03/23(金) 21:27:52 ID:En1ud6xQFs
公務員の一日

8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁

返信する

134 2012/04/24(火) 12:00:52 ID:dVtYM0.NLI
>>126別に悪くないな

返信する

135 2012/06/30(土) 13:29:08 ID:6Vm5dLprqQ
クレーンのオペレーター
暑くても寒くても雨でもエアコンの中だしな

重いもの吊るんでも本人は重くないしなw

返信する

136 2012/07/01(日) 00:15:29 ID:qrObn/i0JM
出世コースを望まない学校の先生


完全週休2日・土日出勤の振替あり、を3ヵ月半以下

1.5カ月の夏休み

完全週休2日・土日出勤の振替あり、を3ヵ月半

0.5カ月の冬休み

完全週休2日・土日出勤の振替あり、を2ヵ月半

0.5カ月の春休み


当然給料は俺たちより上で、退職金も2〜3000万円コース。
校長・教頭の座を放棄するだけでこのパラダイス。

返信する

137 2012/07/01(日) 13:36:48 ID:4quonxnFJ6
民間から公務員はまず務まる。
公務員から民間は厳しいだろ?
働いた分賃金出ないとか休み取れないとか、幻滅するはず。

返信する

138 2012/07/03(火) 07:21:12 ID:ztZX2Waut.
今のカノジョが小学校の先生だけど、俺より全然貰ってないよ?

それよりも、「月に2回土曜出社があって、マジ信じられない!!」
とか言ってることが信じられないw

春まで転職活動してたけど、求人サイトで
「何回程度休日出勤があります」て明記してる会社はホワイトだよね。

返信する

139 2012/07/03(火) 10:55:45 ID:lPFYrgjN/c
>>138
俺もアイスホッケーのチームメイトに小学校教師がいるけど
見てると超ハードだけどな。
夏休みが長いじゃん、って思ったが、なんだかんだで学校にいかなきゃいけないらしい。
モンスターペアレンツまでいかないが、ややこしい親の対応ってのはかなり面倒なんだと。
放課後電話してきて旦那の愚痴を言って来たりするのをやさしくなだめたり。
そいつは見た目が超ごっついゴリラみたいなやつなんだけど、精神的に強くないと無理って言ってた。
たまに子どもをブンなぐりたくなるけど「これやったらクビ、これやったらクビ」と
自分に言い聞かせるって言ってたよ。

別のチームメイトに警察官もいるけど、こっちも奴隷状態。
どっかでサミットだのあるとすぐに召集かスタンバイさせられてる。

ま、公務員つってもいろいろだーな。

返信する

140 2012/07/03(火) 11:32:36 ID:.UTiMDv18o
>>139
>たまに子どもをブンなぐりたくなるけど「これやったらクビ、
>これやったらクビ」と自分に言い聞かせるって言ってたよ

ゴリラみたいな容姿を突かれたんだな。
可哀そうに・・・

返信する

141 2012/07/03(火) 13:22:07 ID:ztZX2Waut.
>>139
もちろん楽とまでは思わないけど、教師は忙しい人と楽な人の差が大きいと思う。
ただ、それは労働時間的な忙しさでなくて、裁量の幅や社会的な意義と言う意味で。

時間的に言えば、イレギュラーな休日出勤はほぼないし
仰る通り夏休みに2週間休んで海外行けるのは
民間だと不景気のメーカーの工員以外に聞いたことないよ。
飲食やITみたいな徹夜当たり前という事もないでしょ。
大企業の半分が100時間残業越えという状況が前提としてあるから言えることだけど。

他の人は知らないけど、彼女が夏休みでるのは、ほとんど研修だつってた。
その研修には博物館や美術館、観光地の視察も含まれるらしいし、
一概にしんどいともいえないのでは。

クレームがしんどいのはサービス業なら当たり前でしょ。
俺、女性誌の編集してた時なんか毎日統合失調症の人から
ご指名で電話かかってきてたよw


とまあ、しんどさを強調するしんどさでないという趣旨だけど、
知り合いには休日も自主的に勉強会して休みなしで働いてる教師もいるので
皆が皆そうだとはもちろん言わないけどね。

返信する

142 2012/07/03(火) 13:55:41 ID:lPFYrgjN/c
>>140
それはしらんけど、基本的には子ども好きなやつだから
それでもよっぽどムカつくことがあんだろ。

ゴリラみたいなんだけど、嫁さん芸能人レベルの美人だからすげーよ。

返信する

143 2012/07/07(土) 16:25:35 ID:587kMO/Tc6
>>133
ホントに本当の実態を書いてくれてありがとう。
時間軸が生々しくて正直公務員が見たら本気でヤバいと思うだろう。
窓口と電話問い合わせがない限り暇でたまらない役所ってそんな時間の使い方なんだろうね。
一年に何度もないいざと言う時の為の人数配置かぁ。
それが許されるのはそこの自治体の税収が潤沢だからなんだろうね。

返信する

144 2012/07/07(土) 16:51:43 ID:ob9X8uk7Ys
友人があるド田舎の島で役所勤務してるんだけど
やることが無さ過ぎて、昼間から釣りしてると言ってた。

返信する

145 2012/07/22(日) 14:50:07 ID:HrLewmWcrE
身分は同じ公務員でも、医療系はハードだぜ
(但し、中核市クラスの都市にある総合病院にかぎる)

ただ、病院でもやはり事務職は暇そうにしてる
受付やレセプト等めんどくさいのは派遣にやらせてるからな

要は公務員を一括りで批判してはいけないってコトです

返信する

146 2012/07/22(日) 18:13:07 ID:j3FN8wHDxc
それはそうだろうけど、一般的に公務員批判の対象は
役所勤務の事務職とそれに準じた周辺でしょ。

国立大学野教授だって公務員だけど
「教授?どうせお役所仕事だろ」なんて言う奴が居たら
社会常識が欠如してるだけだと思う。

返信する

147 2012/07/25(水) 10:53:56 ID:Du4c8/QY.M
こないだ用があって区役所に行ったんだけど、このスレ思い出して
順番待ちしてる間いろいろ観察してみた。
客が全く来ない窓口に座ってる人ってとにかくずーーーーっと座って
じーーーっとしてるのね。
必死に眠気に耐えながらひたすら座ってるだけ。
たまにキョロキョロしてまたじーっとしてるの。
窓口の後ろにいる机に座ってる人たちも同じ。
時間とまってんの??ってくらいその部署?グループ?はじーーーーっとしてる。
で、たまーにだれかしらトイレに行くって感じ。

ある意味大変だなーって思った。

返信する

148 2012/07/25(水) 13:15:50 ID:RYFbzIFP0E
そう言えばただ座ってるだけってしんどいよ。
交通量調査とか実際やるとキツイよ。ただ座って車をカウントするだけなんだけどね。
12時間で1万2000円くらいで一日置きでいいから2週間してくれとか頼まれても絶対ムリ。
時間を待つという事はつらい。

返信する

149 2012/07/26(木) 06:53:21 ID:FPq9FgdoDU
区役所さあ・・・。


ハンコが必要です。なかったら直ぐそこに100均があるんで
買ってきてくださればOKですよ


って、意味ねえだろと。
制度の問題としても、もう少し問題意識持たないか?

返信する

150 2012/07/26(木) 09:30:21 ID:g.ahCS7nsA
>>149
それあるねー。

あと前に駅で身分証を落し物で受け取りにいったとき
それを受け取るのに身分証が必要って言われた。
写真付きの身分証なんだからそれで確認できるのに
バカじゃねーかと思った。

返信する

151 2012/08/09(木) 20:16:15 ID:PzHZVvObKI
お役所仕事は基本的に「前例の無い例外」はやりたくない。
例えば、おまえに身分証無しで渡してしまったら、クレーマーな人間が
「俺も同じような対応をしろ」と言われたら、そうしないと不公平になる。
写真が付いてるって?そんなもんクレーマーには関係ない。

ま、おまえの言いたいことは分かるがな。

返信する

152 2012/08/11(土) 20:27:43 ID:EWJoFzzn/k
>>149
ボインじゃ駄目なの?

返信する

153 2012/08/11(土) 23:38:42 ID:X24Bizw4cE:SoftBank
>>146
本当におまえは誰にでも何にでも噛みつくなぁ。
本当に病的だぜ、あんた。

返信する

154 2012/08/12(日) 10:47:24 ID:/2sy80FkjY
最近博物館行くことが楽しみなんだけど、

各部屋にいる監視員ぽい、おばちゃんなら、立っているだけなんだよね。
慣れないと立っているだけも辛いけどね。

展示物について説明するのでなく、小さい子供が騒いでいるのを注意したくらいだな〜

まあ、展示物は重要文化財やら国宝なんだから仕方が無いなかな〜

返信する

155 2012/08/12(日) 12:07:48 ID:suu2Io62bM
立っているだけの仕事か。
近所の市営スポーツセンターのトレーニング場にいますわ、それ。
厚いメガネかけた左翼臭のするババアなんだが、くだらん事でうるさいのよ。
壁際の床にスポーツバッグを置いただけで、「ロッカーにしまって下さい」などとギャーギャー騒ぐんだから。
市に苦情を申し入れてやるぞ、ババアめ。

返信する

156 2012/08/12(日) 13:02:14 ID:ejw33.0MTk
そうだな

地方公務員で公共施設の職員はむちゃくちゃ楽な仕事してるよ
書類やカードの渡し方とかテーブルに置いてあるのをそのまま上から擦り出して渡す。
そのくせ、なにかちょっと用事が出来るとヒステリー起こすよな。
ちょっとした問い合わせすると険悪な口調で返答してくる世間知らずのクソババァ
だよ。
もちろん他の職員は丁寧な人が多いが・・・

まぁ、いいんだけど・・・
府立の公共施設が民間企業に委託してるのと比べるとやはりこういう書き込みしてしまう。
府の公共施設で働く民間職員は挨拶も丁寧だし書類やカードは必ず両手で渡してくれる。
もう、そこまでしなくて良いよってくらいキチンとしてる。

給料も全く違うし、給料は委託で働いている人たちの半分でいいと思う。
国の借金の減らすのはまずこれからだ。

返信する

157 2012/08/13(月) 01:51:18 ID:RKFeL9DVQI
>>152
俺もそういったんだけど「駄目」だってww
警察はボインでやってんのに、遅れすぎだろう。

>>151
俺だけに緊急対応しろというわけではなくてさ。
問題意識を持ってるのかなって。

100均で買えばいいなんて無意味なことをやってるのは明らかなのに
「ルールだから仕方ない」と諦めてしまってんのか、
「自分でも憤慨していて上司に何度も掛け合ってる」のか、
前者の感覚を忘れてしまったり、投げ出してしまうのが
所謂「お役所仕事」ってやつの根幹だと思う。


>>155
あるいは、業務改善でいるような優秀な奴を
倍の給料で雇ってもいいと思う。
結果的に5人、10人分の合理化ができれば、かえってお得だ。

返信する

158 2012/08/13(月) 02:42:59 ID:RKFeL9DVQI
>>153
146を「噛みつく」と解釈されるとは思わなかったw
他のスレでやり込められたからと言って、
江戸の仇を長崎で打つ様な下種な真似はやめな・・・。

もちろん、間違ってる部分は指摘して貰っていいからさ。

返信する

159 2012/08/13(月) 11:38:21 ID:UX9Q4/FbkQ
江戸の仇じゃねえよ。目障りだ。
間違った所を指摘しても絶対にすんなり聞き入れないだろうが。
なにが「指摘して貰っていいからさ」だよ。
一度でも人の意見聞き入れた事あんのかよ。
スレ主がおまえに言っても聞き入れないだろ。


指摘しようもんなら10倍にも20倍にもなって返ってくるだろうよ。
アンチがいっぱいいるって事はオマエに問題があると認識しろ。

で、こうやって指摘してもあれこれ理由付けて聞く耳持たないんだろ?(笑)

返信する

160 2012/08/13(月) 15:01:43 ID:s9meX8CRQU:au
学校の用務員は激務やがな。炎天下、激寒の中で作業。校舎修理。

返信する

161 2012/08/14(火) 06:49:48 ID:idYjYwQKQU
>>159
>>一度でも人の意見聞き入れた事あんのかよ。

何度もごめん、すまん、訂正する、のくだりはあるがな。
君が見てないだけ。

具体的な指摘がなくて「どうせお前はこうだろう」って。
感情をぶつけてるだけやん。だから江戸の仇と言われるんだよ。
そもそも自分から「アンチ」とか言ってる時点でアウトだわ。
少なくとも俺は嫌いだから反論するとか幼稚な真似はしないぜ?

返信する

162 2012/08/14(火) 06:54:19 ID:idYjYwQKQU
>>160
肉体労働あるから大変とは思うけど、俺の知り合い、

絶対定時で帰ってるし、
残務があれば先生に頼んじゃってるし、
休みは比較的取れるし、

ホワイトじゃね?

返信する

163 2012/08/14(火) 09:52:13 ID:BXkZD9F1cY
用務員がいくらホワイトでも、俺は絶対にやりたくない。
理由は・・・
書きたくない。

返信する

164 2012/08/16(木) 09:25:50 ID:n.t/b7NZ5U
>>159
横やりすまんが、10倍にも20倍にも返される側が無能なだけじゃね?
おれもどう見ても>>146が噛みついてるようには見えんけどね。
少なくともSAROってひとは仕事カテでしか俺はみたことないけど
そんなに変なこといってねーけどな。

返信する

165 2012/08/17(金) 02:56:53 ID:OSczUisS6M
俺は他板でもSARO氏をチラホラ見かけるが、やっぱ特別変な事を言ったという記憶はないな。

返信する

166 2012/08/20(月) 11:01:02 ID:nFvLAsGtxo
>>159の私怨ってことでOK?

返信する

167 2012/08/20(月) 22:48:18 ID:TuM8inDt8o
楽ではないと思うが
不動産業は自殺者が最も少ない業種

返信する

168 2012/10/06(土) 21:35:48 ID:p/qz7USunY
天下り団体の役員

返信する

169 2012/11/01(木) 19:20:32 ID:co19hgJnC2
170 2012/11/01(木) 21:11:44 ID:QjMj0k1Qrg
>>168
それになるまでの過程が楽じゃない

返信する

171 2012/11/03(土) 16:33:41 ID:ttm765ku5Q
コールセンターは?

返信する

172 2012/11/10(土) 09:40:20 ID:EtG9pJba5Y
>>164-166
久々に来たら擁護されてて、あら珍しい。なんかすんません。


>>167
そうなん!?どちらかと言うとブラック業界かと思ってた。

住友不動産なんか不動産素人の俺にすら、しょっちゅうスカウト来るんだけど
大丈夫なんかね・・・。

返信する

173 2012/12/01(土) 21:19:50 ID:/AF9tSd4Jw
神社の宝物殿での学芸員とかマジで暇すぎるだろうね

返信する

174 2012/12/05(水) 11:18:04 ID:/Qnz9DqBfU
自治体が運営してるハローワークの出先機関
定年間近のオッサンがふてくされた態度で応対してくれる。
でも、とっても暇そうだなぁ

返信する

175 2012/12/05(水) 11:23:38 ID:/Qnz9DqBfU
公務員が楽だとか言ってる馬鹿には
一度働かせてやりたいね(他聞鬱病になるぜ)
警察官、消防署員、自衛官、保安官、税関、税務署職員
(不動産、建物、法人、徴収とか)は激務過ぎて泣ける

返信する

176 2012/12/06(木) 00:24:11 ID:2acC2I1n1c
>>175
口語的に“公務員”と言われるのは、所謂役所の人でしょ。
それを言い出したら国立大学教授だって公務員だけど、
普通公務員が楽だという時にそれは該当しない。

返信する

177 2012/12/06(木) 14:16:37 ID:PoC52NoA3M
>>176
全くその通りだね。

一般的にこういう場合の「公務員」というのは役所の事務職

>>175は世間知らずが揚げ足取り。

返信する

178 2012/12/06(木) 14:57:19 ID:sBA948g9qs
>>175
っで、お前はその全部を経験したのかよw

返信する

179 2012/12/07(金) 13:59:58 ID:F2yxi.Nn0o
有名な寺で、拝観料取っている所は楽そうに見えるな。
京都の寺なんか宣伝しなくても、勝手に客が入っているし、
檀家もないだろうから、気を使うことないし、
庭の手入れは庭師にやらしているだろうし、
建物と仏像の維持管理に気を使っていれば良いだけのように見える。

返信する

180 2012/12/08(土) 03:05:09 ID:d9.Ij9kgBA
>>176 >>177
それなら最初から役所の事務職と言っとけばいい
公務員なんて会社員と同様大雑把過ぎる

返信する

181 2012/12/10(月) 10:01:15 ID:QvEu.hTPAA
>>180
一般的に常識として、公務員といえばこういう場合は事務職といわずともそう受け取る。

なんでもかんでも全部いわないとわからないバカですかあなた。

返信する

182 2012/12/10(月) 10:55:56 ID:Y1WuZOvnos
>>180
何が一般的なの?片腹痛いわ、それこそ君らの思い込みだろ。
公務員って言えば>>175>>180が言ってることが正解。

>>176>>177が捻くれてるというか、天邪鬼なんだろ
人の発言のあげ足をとるのに日夜全力を振り絞ってる感じ?

少なくてもこのちっぽけなスレの中でさえ、反対意見が出てるってことは
一般的ではないということが証明されている。

こう書くときっと君等は「馬鹿は仕方ない」とか書くのだろうけどな。

返信する

183 2012/12/13(木) 22:20:53 ID:A2f89K5mNw
ていうか、175=180=182でしょ?

一般に、公務員批判を話題にしてる時に、大学教授の話を持ち出したらコミュ障だよ。

役所の職員と言わないのは、その周辺職でも改善できる部分が一部重なるので
敢えて限定していないのと、「公務員体質」という社会構造上の問題で語ることも出来るから。

返信する

184 2012/12/13(木) 22:58:02 ID:U8jw0BELBU
大人気ないやり取りだなぁ

返信する

185 2013/08/19(月) 21:06:44 ID:0Kjf/RfdTU
ハロワの受付

返信する

186 2013/08/19(月) 22:17:04 ID:VNMdkZsPKU
ハロワの受付は楽じゃないぞ
あいつらずっと立ってるからな

返信する

187 2013/08/19(月) 23:00:41 ID:noEGG/byHg
うちの親、頭脳労働は楽だと思ってる。
確かに首から下は楽。
僕、法律系。

返信する

188 2013/08/20(火) 05:11:50 ID:kFbOm1ylIA
>>187
装置メーカーなどでは、現場が設計をイビる原因はそこにある。
責任ナシで体だけ動かす仕事が、いかに楽か・・・

返信する

189 2013/08/20(火) 05:25:56 ID:b9Q1fRkYH2
>>188
甘えるな
イビルのではなくいじり倒す、または鍛えあげると言う。
設計がアホなせいでメンテナンスの大変な事この上ない。

アホな設計屋はメンテナンス性をそもそも考慮していない。
優秀な設計屋は基本性能の向上、運用性、メンテナンス性を同じベクトルで設計している。

なので、結果として前者は売りにくい、トラブル続発、メンテに時間がかかり客は逃げる。
後者は売りやすく、壊れにくい、メンテナンス性が良いので簡単なトラブルなら保全さんが
対応してくれるので、サービスマンの仕事も楽になるし、メーカーとしての信頼も向上する。

設備メーカー、装置メーカーの連中って仕様書ありきで設計するけど
ちょっとした心配りができるのが優秀なエンジニアだと思うよ。

返信する

190 2013/08/20(火) 07:09:13 ID:kFbOm1ylIA
>>189
甘えているのはお前だ、この馬鹿。
人が作った物をいじるしか能のないメンテ屋ふぜいが。
ちょっとした心配りなんて、そんなの誰でもやっているわ。
しかしお前らの言う通りにすると高価な装置になって、こっちが責められるんだよ。
納期だって差し迫っているのに、よけいな事を考える時間なんかありゃしねえのよ。
文句があるなら時間をよこせ、このボケ。
そもそも「ちょっとした心配り」というセリフは、抽象的すぎて解らんわい。

そこで製作に取り掛かる前に、皆で図面を前に討論会を開いた会社があった。
当然そこにはメンテ屋もいた。
奴ら、自分がラクするための素人アイデアを得意になって披露し、そこにいる全員から笑われて退散したわいw
そんなもんだよお前らは。
馬鹿は黙ってろ!

返信する

191 2013/08/20(火) 11:21:54 ID:ROhpxlix9U
>>189
たしかに元設計屋の俺から見ても「知った風なこといってんじゃねーよカス」だな。
本当、たかがメンテ屋風情が設計の良し悪しの何がわかるんだよボケ。
例えばそのお前らの上るラダー一つとっても、どんだけ制限がある中で設計してると思ってんだと。

返信する

192 2013/08/20(火) 15:19:25 ID:LfLv6puY7Q
>>191
元だろうがw
まともな仕事ができないからお払い箱にされた哀れな奴。
三流設計屋もどきふぜいが随分と偉そうだな

運用しやすさメンテのしやすさは利益に繋がるんだわ
アホで三流野郎はわかんねーだろうが
一流の設計屋はコスト内でキッチリ良い物を仕上げてくるわ

>>190
お前は自分の愚かさをいい加減に気づけよカス。
お前が設計とか言ってるのはただのラクガキにすぎん。

返信する

193 2013/08/20(火) 16:22:01 ID:kFbOm1ylIA
>>192
じゃあお前、設計やってみろよw
出来ないだろ?
講釈なら誰でもこけるんだよw
設計は現場仕事も出来るけど、お前は設計をやれないの。それに気づけよ、カス。

大体さあ、「一流の設計屋はコスト内でキッチリ良い物を仕上げてくるわ」と言うが、そりゃたまたま条件が揃った場合だけよ。
そんな場合は俺だって高評価を受る仕事をしたけど、そんな恵まれたチャンスなんて年に何回もないわ。大半の設計屋が泣くのはソコにある。
だから「職人は視野が狭い」と揶揄されるんだよ、ば〜かw

返信する

194 2013/08/20(火) 18:11:53 ID:LfLv6puY7Q
機械設計、回路設計、生産技術、保全、サービスマン 現場の組立作業など
製造業の大まかなことはひと通りやってきました。

>>193みたいにひとつのセクションしかやったことがない連中は視野狭窄だよな
文面も稚拙。 何顔真っ赤にしてんだよ情けない器の小さい男だな

返信する

195 2013/08/20(火) 21:17:20 ID:kFbOm1ylIA
>>194
ほー、お前は>>192さんを「まともな設計が出来ないからお払い箱にされた三流設計屋もどき」と罵倒したな。
人に失礼な事を言うけど、それ実はお前だろw
私は何でもやって来ましたと宣言する奴に限って、本当に何もやれないんだよねー。

あとねえ、設計者は空/油圧・生技・サービス・カネなど、全部知らないと設計を出来ないもんなの。
マトモな設計者は上記をそれなりに解っているのよ。多くの奴らは出荷された機械と一緒に現地へ飛ばされてフィニッシュまで駆り出されるしね。
それに俺だって、最初の見積もりから据付まで一貫してやらされたわい。あおの時は人間が足りなかったからな。
けど、そんなの自慢になるかよw
それらを踏まえて、なお黙々と業務に精進するのが設計屋なのよ。誰も口に出さないだけでさ。

解ったか?ばーかww

返信する

196 2013/08/20(火) 23:42:04 ID:b9Q1fRkYH2
>>195
草ばっか生やしてないで、少しは頭冷やせよ中学生か?君は。
そんな常識的な事を並べ立てて最後はばーかwwって
顔真っ赤にしてプンプン怒らないでさぁ
自分の馬鹿さにいい加減、目を覚ましたほうがいいぜ
周囲も迷惑してると思うからさ

返信する

197 2013/08/20(火) 23:58:53 ID:kFbOm1ylIA
>>196
余裕タップリな物言いだな。他人を三流と罵倒した勢いはどこへ行った?
ちなみに、こっちは全然怒っていないからw
本当だよ。
ま、190を書いた時点では過去の出来事を思い出して、少々ムッとしたけどさ。
でもさあ、猿やゴリラ相手に熱くなっても仕方がないじゃんよ。

あとお前、「周囲も迷惑してる」などと言うけど、周りを頼りにしなけりゃ何も出来ないの?
そして俺のどこが馬鹿か、きちんと説明出来る?
そしてお前、設計出来る?ん?

返信する

198 2013/08/21(水) 02:38:56 ID:p5z6EAvWHA
馬鹿とかカスとか、怒るとか怒ってないとか、
仕事板でするやり取りかよ。

こんな程度の低いやりとりしてるから、
明和はレベルが低いなどと言われるのだ。

少なくとも仕事板では罵倒など自己顕示欲を満たすだけの
建設的でないやり取りは慎もうぜ。

返信する

199 2013/08/21(水) 09:40:11 ID:nR2QUBqaKc
だな、相手を罵倒する言葉が出た時点で終わってるよ
幼稚園児の喧嘩みたいだな。
>>197の性格の陰湿さと幼稚さがにじみ出るスレだな

返信する

200 2013/08/21(水) 09:42:16 ID:nR2QUBqaKc
おしまい

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:94 KB 有効レス数:201 削除レス数:0





仕事掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:楽な仕事

レス投稿