レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

楽な仕事


▼ページ最下部
001 2010/08/31(火) 21:00:56 ID:Gvk.JH2Ybo
楽な仕事を教え合おう。

・マンションの管理人
・用務員のおじさん
・役所の相談コーナー
・教会の神父
・交番勤務の警官
・刑務所の看守
・野球の二軍
・死刑執行のボタン押し

返信する

002 2010/08/31(火) 21:37:32 ID:up.2pFjY1s
遺体洗い

返信する

003 2010/08/31(火) 21:59:50 ID:NuEr2E2elg
・交番勤務の警官
・刑務所の看守
・野球の二軍
・死刑執行のボタン押し


これは楽でないとおもうけど

返信する

004 2010/08/31(火) 22:08:31 ID:QjbYz8i1zo
>>2
おまいが何を指して遺体洗いと言ってるのか知らんが
湯灌の事だとしたら結構キツイよ
葬儀場によるかもしれんが

返信する

005 2010/08/31(火) 22:52:31 ID:zb/lAY5E1k
>>2はただのアホ
相手にする必要はない

返信する

006 2010/08/31(火) 23:00:35 ID:stnq5feZT6
総理大臣。

ただ適当にマスコミの相手して国会でも適当に発言して、
あとは外国に遊びに行ったり夏休みは軽井沢で静養して、
円高でも株安でも対策をするフリをしていればいいだけ。
こんな楽な仕事はない。

返信する

007 2010/08/31(火) 23:11:36 ID:UcfFCjoOlk
総理大臣が楽なわけないだろ
小泉以外ボロボロになってやめてるのに

返信する

008 2010/09/01(水) 00:08:04 ID:bV7CFI2iP.
・明和の管理人
・ニートの方々

返信する

009 2010/09/01(水) 02:03:00 ID:Vqg/khFKRk
サラリーマンは「学生時代はラクだった!」といい
起業家は「サラリーマン時代はラクだった!」という。
人はいつも、昔に帰りたい、いまがツライ、と思っているのだな。

返信する

010 2010/09/01(水) 07:47:48 ID:88mj69i/uA:au
この業種この職種というわけじゃないが、
民間のサラリーマンでも立ち回り次第で楽なポジションな奴もいるな。
管理職でも。
ずっと続くとは限らないけど。

返信する

011 2010/09/01(水) 09:19:42 ID:dGVIMKoXk2:DoCoMo
常駐警備員

現場によって楽なとことキツいとこがあるけど。

返信する

012 2010/09/01(水) 09:48:06 ID:wICFCjyNAk
・交番勤務の警官
・刑務所の看守

これらはむしろ激務の類だろ

返信する

013 2010/09/01(水) 18:59:17 ID:YqvP8a/6qA
身体がキツイ→気がラク
気を遣う→体がラク
の公式が成り立てばそれなりに
やり方があるんだが

返信する

014 2010/09/01(水) 19:43:55 ID:mnByuC0GN6
楽な仕事なんかないだろ
結局どれも一短一長でみんな頑張ってる

返信する

015 2010/09/01(水) 20:30:30 ID:7VMPEWM5cY
田舎の放射線技師

返信する

016 2010/09/01(水) 22:59:18 ID:X5pIsMgTuU
給料はともかくマンションの管理人は楽そうだな
俺の住んでるとこの奴はほぼ一日中テレビ観て過ごしてる

返信する

017 2010/09/01(水) 23:53:49 ID:ZiPl7.ePfA
「小沢ガールズ」的ポジションの国会議員。
自分で何も考える必要はなく、
適当にカンペを読み、言われたことをただやってればOKざんしょ?

返信する

018 2010/09/02(木) 01:26:07 ID:q/OnHg1vbQ
暇=楽ってわけじゃないからなあ

返信する

019 2010/09/02(木) 04:06:26 ID:OuC/CQ02Mk:au
軍手落としってどうなの?

返信する

020 2010/09/02(木) 09:22:36 ID:N3qPCeCBKE:SoftBank
≫12
少なくとも過労死したりノルマがあるわけじゃないからなあ。

返信する

021 2010/09/02(木) 18:25:32 ID:j/Af6gEcYc:DoCoMo
ほんとにおいしい仕事は、かくされてて、潜り込むのがムズい。

返信する

022 2010/09/04(土) 09:26:59 ID:EX83aLWQbM
刑務所の看守

これは楽そうな気がする。

返信する

023 2010/09/04(土) 19:34:11 ID:8QhskroPT6
>>22
ハロワで募集要項見たけど、柔剣道の心得が必須とあったぞ。

返信する

024 2010/09/04(土) 20:27:35 ID:IVPExwHDdM
茨城空港に常駐の消防ってテレビでみたけど
毎日どう過ごしてるのかな

返信する

025 2010/09/06(月) 10:20:55 ID:0Szyo7Mzas
「あー楽な仕事ないかな」なんて言ってる奴はどこにでもいるけど、
実際、バイトや短期就労は別として、楽な仕事して稼せいでもそれはそれでつまらなくないか?
汗水垂らしたり、激しく悩んだり、頑張って働いた方が生きてる実感が多く得られて俺はいいと思う。
家族や趣味があっても、結局仕事も人間の生きがいの一つになるだろうし。
俺は楽で暇な仕事は嫌だな。

返信する

026 2010/09/06(月) 11:02:44 ID:MbQeAcVo1c
仕事が自分の趣味と連動してると楽に感じるよ。
自分は趣味じゃなけいど、キレイ好きが高じてハウスクリーニングを起業した。
他人のうちでもキレイになったらめちゃくちゃ嬉しいし、それでいて金もらえて一石二鳥w

昔、運転好きだからってタクドラやったけど、あれはダメだったなぁ。
客とおしゃべりするのは楽しかったけど、肝心の腰がもたんかったorz

返信する

027 2010/09/06(月) 12:54:27 ID:nbVLg0rhXU:SoftBank
好きな仕事が楽な仕事なら良いけど、
好きな仕事が激務な業界だったら
どうしようもないな。

26だって怒鳴られまくりながら三日徹夜とかで作業したら、
しんどくなるでしょ?

返信する

028 2010/09/06(月) 13:45:36 ID:wgETepz/4w
龍馬気取りで仲の悪い人同士を結びつけようと工作し、
それが失敗に終わり「ボクは何だったのでしょう?」と疑問に思うも、
そのまま何となーく政界でのほほんとしている仕事。

返信する

029 2010/09/06(月) 15:09:49 ID:a4yQbFihZY
現役はそれなりにやる事もあるだろ。
天下りのじじいが一番楽では?

返信する

030 2010/09/06(月) 18:46:36 ID:yxmkIl3Dj.
楽な仕事してる人ほど、ストレスがなくて長生きする

返信する

031 2010/09/06(月) 22:01:18 ID:SK4YYBdoVw
032 2010/09/08(水) 13:03:17 ID:y.og8Q77/U
何を「楽」と定義するかだよな

自衛隊なんか、設立以来結果を出してない仕事もあるんだから、これほど楽な仕事はないと思う。
(訓練ってのは、自主的に出来る範囲で目標を定めるから、結果を出したとは言えない。入試じゃなくって、永遠に学校の先生が自分のクラスの学力に見合った内容で作るテストだけやってる)

返信する

033 2010/09/08(水) 13:15:02 ID:Tnuv39mPKg
>>32
ほー。では自衛隊の結果とは何?

返信する

034 2010/09/08(水) 14:07:41 ID:v2pWnkHYkc
保育園の運転手

返信する

035 2010/09/08(水) 16:24:23 ID:0.xl8GMp7o:au
>>33
ゴジラの駆除

返信する

036 2010/09/08(水) 18:55:39 ID:nZS0d0VADw
低収入とか、そもそも定員少なく入るのが難しいとかなら楽な仕事あるぞ

返信する

037 2010/09/08(水) 20:24:53 ID:cDe42L224Y
どっかの事務職すごーい楽そうで手取り15で前出てた
絶対にやりたくない仕事だけど

返信する

038 2010/09/08(水) 22:22:08 ID:y.og8Q77/U
>>33

ゴジラが攻めてくる事を想定しての軍隊だろ?

一度もゴジラが現れてない=結果を出してない

存在が抑止力になるとか言うアホがいるけど、抑止力になるには恐ろしく強い事が条件で、
それは在日米軍の事

返信する

039 2010/09/09(木) 20:04:59 ID:bKxdI0zzz2
>>だいきち
戦車と自走砲の違いもわからないんだろ?
キャタピラがついてるからブルドーザーか?w
何にも知らねーで言ってやんのw
ねぇ
ばかなの?
日本に旅団、あると思う?無いと思う?
ワックってなに?wワッフとどう違うと思う?
ねぇ

返信する

040 2010/09/09(木) 23:55:26 ID:3AYsFldso6
>>34
定年後のパートのドライバーさんならラクなんだけど
運転まで先生がこなしてると
正直身が持たない。

返信する

041 2010/09/10(金) 12:46:52 ID:omEX1fXX9w
>>37
それうらやましいな
転職したい

返信する

042 2010/09/10(金) 13:04:21 ID:vyt6.Pw9Uw
>>41
やっぱりあっという間に枠埋まったらしいから
みんな狙って情報収集してんだろね
オイラは金のためには働けないから
やりがいあるけどきつめの仕事になる
自営始めた頃に知り合いがこんなのあるぞって知らせてくれた
そんな金にならんこと副業でやれって

返信する

043 2010/09/10(金) 15:28:05 ID:25clV0CFlY
自宅で内職

返信する

044 2010/09/10(金) 18:17:27 ID:mqaskUEFWc:DoCoMo
刑務所の看守は楽じゃないよ

返信する

045 2010/09/10(金) 21:38:06 ID:js4fofaMxE
>>44

看守は楽じゃないって言うけど、世間一般と比較すれば楽

返信する

046 2010/09/11(土) 01:02:34 ID:LRzgVGGf2s
週に一回、勤務12時間(通勤込)で年500の仕事に誘われてる。
実際、朝5時に出て帰ってくるのは夜9時だけどな。・・・16時間勤務か(笑

とある免許もった上で実務5年は最低限。

ちなみに生命科学系MSなら200くらい。


楽な仕事なんて無いな。

返信する

047 2010/09/11(土) 23:10:40 ID:tUrWdJpM5k
前に似たようなスレで「天皇」って書いた奴がいたけど、
激務というか、大変だと思う。
恐らくサラリーマン感覚でやってないと思う。

どうかな?

返信する

048 2010/09/11(土) 23:45:31 ID:b7tbp52RFk
>>47
でも決して「怒られる」わけではないし、世のサラリーマン諸氏よりは楽な仕事だろ。

返信する

049 2010/09/12(日) 00:50:27 ID:maK6S3lhac
公務員

返信する

050 2010/09/12(日) 01:48:23 ID:r9Xd/4Bp4k
職業選択の自由もなく
被選挙権も投票権もなく
住む場所も選べず
結婚をするにも内閣の承認が必要であり
決済する仕事は山のようにあっても拒否する権利もなく
朝の5時過ぎから神事を行い
多い日には一日に6件ものアポが入り
静養中の御用邸にまで決済書類が追い掛けてき
定年がなく天皇を辞めるには死ぬしか選択肢がなく
休日出勤も非常に多く
幼少期はひったすら勉強を鬼のようにさせられ
国民の手本であり続け
どんなに機嫌悪くてもニコニコして手を振らなければいけない

返信する

051 2010/09/12(日) 08:42:20 ID:X/Q.gbf8Fg
そういう者に私はなりたい

返信する

052 2010/09/12(日) 11:32:38 ID:yt2yrlrdxg:SoftBank
まあ、マックの店長や映像制作会社のADよりは楽かもな。

返信する

053 2010/09/14(火) 22:33:58 ID:CMrSWroISQ
>>50を読んだけどやっぱ「天皇」っていい身分だわw
要は死ぬまで生活が安定してるってことだろ。
職業選択の自由がない?朝の五時から神事?休日出勤?
甘ったれるな明仁!

返信する

054 2010/09/17(金) 18:16:40 ID:vjMo40oGIA
削除(by投稿者)

返信する

055 2010/09/17(金) 18:23:59 ID:U.6PyE6Iqg
>>53
そんな子供みたいな事を言って恥ずかしくないの?

返信する

056 2010/09/17(金) 22:49:25 ID:Mb/FxN43fE
楽な仕事は大家さん業の不動産貸付業しかない。

なにもしなくていい、普段の仲介は不動産屋任せ。
寝ててもウンチしててもごはん食べてても
いつでも金が毎月入金される。何もしなくていい。身分もニートじゃないよ
大家だよ。納税もするぞ。世の中に大家業以上楽に仕事は無い。

返信する

057 2010/09/17(金) 23:27:26 ID:WUc/KzP0pY
何もしなくていいより
少しだけ仕事ある方が理想だな

返信する

058 2010/09/17(金) 23:44:46 ID:GiXzxTLoMQ
削除(by投稿者)

返信する

059 2010/09/17(金) 23:51:36 ID:GiXzxTLoMQ
>>55
まずはお前の考えを言ってみろよ。
子供だの恥ずかしくないの?っていう前に。

返信する

060 2010/09/17(金) 23:59:42 ID:0LEeJ/UGfs
>>56
手前、大家でござんす。それほどいい商売じゃござんせんよ。
確かに不動産屋に任せきりなら楽なのかもしれんが、
うちは直接管理なのでね、神経すりつぶすすりつぶす。
うちの店子が酔ってケンカして警察に保護されたこともあって、
奥さんから「怖いので一緒について行って欲しい」と真夜中の1時に呼び出されたこともあった。
知り合いの大家さんなんか、店子が放火事件の犯人で逮捕されちゃって、
本人は全然悪くないんだけど、町内で肩身狭い思いしてる。
家賃もこのところ不景気で予定通り払ってくれないところがちらほら。
中には会社倒産して失職したからしばらく待ってくれっていう人もいる。
そのうち自殺者でも出るんじゃないかとハラハラしてるよ。
夢でそういう話が出てくることもしばしばある。
自殺者が出たら、もうその家なりアパートなりは賃貸出来なくなる。
あれやこれやで心配事が多くて、ストレスで早死にしそう。
楽な商売だなんてとんでもない!こんな割に合わない仕事はないのではと思ってしまう。

あーこんなことなら、早死にしたオヤジの遺言守らず、さっさと土地ごと売り払って、
その金で一生、とはいかないが、農業でもして暮らした方がよっぽど楽なんじゃないかと思ってる。

返信する

061 2010/09/18(土) 12:31:53 ID:QyA1IZmYVA
>>60
一通り読んだ。
その程度で愚痴を言うようじゃ、何やったってあんたはダメだと思うよ、悪いけど。

返信する

062 2010/09/18(土) 12:40:48 ID:/Wl9EbxMII:SoftBank
いや、金が入ってこないのは切実だろう。

今時法律も厳しいし、そんなに楽ではないと思う。
駐車場ならもっとマシなイメージはあるが。

返信する

063 2010/09/18(土) 15:36:38 ID:tLuJSfCVlI
>>61
そう思われるかもしれんが、いつも思っていることの1/10も書いてないからねえ。
そして肉体的疲労よりも精神的疲労がきついんだよ。
しかも24時間365日ずっと。

まあ大家より大変な仕事はたくさんあるだろうが、決して、

>世の中に大家業以上楽に仕事は無い

なんてことはない、ということだけ知ってもらいたくて書いた。
全く何をもって楽と言い切るんだか・・・

返信する

064 2010/09/18(土) 17:24:17 ID:zm6xN8crFs
>>63
大家さんは入居者が全員いい人で毎月のお金も遅れなくちゃんと支払ってくれて
近隣住人ともトラブルを起こす人が誰も居なければ楽な仕事になるという事でしょうか。
まあ、そんな事言ってたら他にもどんどん楽な仕事は増えるだろうけど。

返信する

065 2010/09/18(土) 17:39:46 ID:OCrbX8lOQY
大家なんてそれだけで食べていけない奴の方が多いだろ。
俺の友達、ボロマンション4つ持ってるけど、えらいひーひーいってるぞ。

返信する

066 2010/09/22(水) 23:14:33 ID:HQm5neaOoQ
>>1

教会の神父は教会運営より、教団内部のやりとりのほうが大変みたいよ。
かつ、神父(カトリック)よりは牧師(プロテスタント)のほうが比較的楽そうだ。

返信する

067 2010/09/23(木) 00:05:24 ID:yehGgTa.6Y
楽な仕事と言えばズバリ肉体労働でしょう
体力を使う仕事だけじゃなく拘束時間とか、単純労働とか色々あります
疲れるかもしれませんが夜はよく眠れるし健康的な生活を営めるでしょう

頭脳労働では一生勉強(40過ぎても50過ぎてもずっと勉強なんてゾッとする)
なので、勉強嫌いな人にとっては苦痛でしかありません
人生トータルでどちらが良いのか、現在勉強中

返信する

068 2010/09/23(木) 02:23:04 ID:u3b6.GtW4o
坊主は楽

返信する

069 2010/09/23(木) 02:42:06 ID:3/X9oOcrdw
>>53
天皇陛下がツライとでも言ったの?

返信する

070 2010/09/23(木) 20:47:03 ID:a.PCjlpI9Y
削除(by投稿者)

返信する

071 2010/09/24(金) 07:58:46 ID:j.rhzOAJXk
072 2010/09/29(水) 01:01:20 ID:owB0NK59Q6:au
穴に汚ぇ棒突っ込んで臭い汁をブチまけるだけで金になる

ガソリンスタンド

返信する

073 2010/09/29(水) 08:06:27 ID:jK8vWw0lCE

なーす

茄子

返信する

074 2010/09/29(水) 10:29:06 ID:lGaU.wKYmo
>>68
確かに坊主は長生きするよな…

うちの近所の坊主は高級車乗り回してグルメ三昧だし、
そのくせ住居兼本堂の屋根の大規模改修費用には、
全檀家から一律数十万円ずつ寄付させた金を充てて
自分の持ち出しはゼロ。
まるで殿様。

少なくとも経済的不安や職場の人間関係に伴うストレスとは無縁だろうな。
ノルマも無いし。

あと、朗々と声を張り上げて読経するのも腹式呼吸になって健康に良さそう。

返信する

075 2010/10/01(金) 21:22:07 ID:n3NvYH84sI
>>74
外国人が日本人はみんな金持ちだと思ってるのと同じだなw
実情を知るとそんなのは一部だけで楽な仕事じゃないって解るよ

返信する

076 2010/10/01(金) 23:59:38 ID:Rtk1EqFaV6
077 2010/10/02(土) 02:55:35 ID:3Tl9gZIh7c
公務員しかない

返信する

078 2010/10/03(日) 00:17:40 ID:DRyfyuHB.k
親戚の市営バスの運転手がいるんだけど、家を新築したって言うから
お祝いに行った。
すげえ豪邸で驚いた。
家の中にエレベーターはあるし、親父とすごすごと無言で帰った。
あれ見たら横浜市営バスの運転手の給与が市議会で糾弾されるのも
当然と思った。
公務員って国民を馬鹿にしてないか?

返信する

079 2010/10/03(日) 22:28:53 ID:3yl1HUFspU
地元の消防士。
大して忙しくないし、3週間に一度は4連休もらってボーナスもついてくる。

返信する

080 2010/10/04(月) 00:13:16 ID:.bFOmXAy.M
公務員にも友人多いし、めちゃめちゃ忙しい人も知ってるけど、
忙しいだけで、仕事では全然無いんだよね・・・。

俺の仕事先でも、役所に見積もりだすけと
「予算に対して多いか少ないか」はチェックするけど
「それが適正かどうか?」はぜんぜんチェックしない。
だから、予算より少なければ相場の3倍の値段でも普通にOKが取れる甘さ。
みんな税金なのは言うまでも無いよな。

おいおいと。民間のほかの企業の相場を調べてみろと。

返信する

081 2010/10/06(水) 16:19:06 ID:GTizelN7qk
ナースに茄子入れたい

返信する

082 2010/10/07(木) 23:43:48 ID:ynOIdI/W/U
消防士は確かに楽そうだな
俺の友人で消防士になってから激太りしたやつがいるよ
田舎だから火事もほとんどないし、たまにあったとしても
やることっつったら安全な所から水撒いてるだけだしなー
ボーナスも4ヶ月とかでる

看守楽って言ってる人もいるけどそれはないだろ
四六時中、文字通り札付きの連中とほぼ丸腰で生活すんだよ
受刑者の看守への脅迫や暴力も年々増えてるっていうし

返信する

083 2010/10/09(土) 00:49:23 ID:g9yRqv38Hk
まぁ消防は死ぬリスクもあるし丸一日仕事だったりするしな。
予防課とかはデスクワークけいだろうし

返信する

084 2010/10/09(土) 07:51:19 ID:SfYP9c0z62
>>83
消防士が死んだ話なぞめったに聞かない。
火事のない時はマージャンばかりしている。

返信する

085 2010/10/09(土) 17:51:16 ID:r0Mz43odqo
うちの会社には職場防衛隊(消防隊)があるけど消防士一番やりたくないね。
仕事+消防の訓練があるからかも知れんがめんどくさすぎる。
うちの消防隊より10倍くらい過酷な訓練を365日なんてやってられんよ。

返信する

086 2010/10/09(土) 21:38:19 ID:daYsJSaxrg
頭に残っているのが、高校の時の先生の話。
ポテトチップスを作る会社で、ジャガイモを作っている農家を訪問するだけの仕事。
今はどうなんだろう・・・。

返信する

087 2010/10/09(土) 22:43:37 ID:f6xedsFIwU
>>67
診察をやってもいい医療職は、全てそうだよ。

返信する

088 2010/10/10(日) 20:34:50 ID:WIRlKzyufc
>>1
>>16

亀レスですまんがマンション管理人は意外に激務。
掃除その他かなりやる事は多い筈なのでテレビばかり見てるようなジジイは管理会社にチクってあげよう。

返信する

089 2010/10/10(日) 23:43:06 ID:pZrmDo/Vzg
公務員 市バス運転手、月給54万円 用務員40万円、給食調理員35万円…京都市、民間よりもはるかに高給

・京都市の現業職と、同業種の民間企業の給与を比較したところ、市職員が最大で
 2倍近く高い業種があり、経営難から健全化団体に転落した市バスの運転手給与も
 民間より1・4倍高いことが、市の調査で分かった。現業職全体の平均給与も
 国家公務員に比べ3割高い。

 4月1日現在で、厚生労働省の民間賃金調査と比較した。市バス運転手の平均月収は
 53万8千円で京都府内の民間バスの1・4倍、ごみ収集職員は42万7千円で全国の
 同業種企業の1・4倍、用務員は40万3千円で1・9倍、給食調理員は34万7千円で
 府内の調理師の1・3倍だった。

 市バスなど公営企業を除く約1800人の現業職の平均月給は42万5千円だが、
 国家公務員の32万2千円の1・3倍だった。
 地方公務員法で給与は「民間の事情を考慮する」と定められ、毎年、各自治体の人事
 委員会が民間給与を調べ格差があれば勧告している。しかし、現業職は調査の対象外で、
 全国的に民間よりも高い傾向にある。

 総務省は2007年に自治体へ見直しを求め、市は08年4月、「国や他自治体、
 民間の同種従事者との均衡を踏まえる」との見直し方針を決めた。しかし、給与格差
 是正は進まず、財政難の解決策を審議した市財政改革有識者会議も4日に提出した
 提言で、現業職の給与削減を求めた。
 市給与課は「厚労省調査にはパート従業員も含まれ、引き下げ幅の根拠となる市独自の
 民間給与調査の方法が定まらず、庁内で調整中」と説明するが、総務省は「国と同じ基準に
 引き下げるのはすぐにでもできる」と早期に是正するよう求めている。(抜粋)

返信する

090 2010/10/12(火) 14:59:38 ID:LsVBvrLFUs:SoftBank
まだマシになったほうだよ。
京都市バスの運転手なんて十年前は年収一千万が標準レベルだった。
もちろん部落採用がメイン。

返信する

091 2010/10/13(水) 13:25:14 ID:1TLJAg3E/2
歯科技工士がガチ
歯科技工士がガチ歯科技工士がガチ
歯科技工士がガチ歯科技工士がガチ歯科技工士がガチ
歯科技工士がガチ歯科技工士がガチ歯科技工士がガチ歯科技工士がガチ
歯科技工士がガチ歯科技工士がガチ歯科技工士がガチ
歯科技工士がガチ歯科技工士がガチ
歯科技工士がガチ

歯科技工士がガチ
歯科技工士がガチ歯科技工士がガチ
歯科技工士がガチ歯科技工士がガチ歯科技工士がガチ
歯科技工士がガチ歯科技工士がガチ歯科技工士がガチ歯科技工士がガチ
歯科技工士がガチ歯科技工士がガチ歯科技工士がガチ
歯科技工士がガチ歯科技工士がガチ
歯科技工士がガチ

歯科技工士がガチ
歯科技工士がガチ歯科技工士がガチ
歯科技工士がガチ歯科技工士がガチ歯科技工士がガチ
歯科技工士がガチ歯科技工士がガチ歯科技工士がガチ歯科技工士がガチ
歯科技工士がガチ歯科技工士がガチ歯科技工士がガチ
歯科技工士がガチ歯科技工士がガチ
歯科技工士がガチ

返信する

092 2010/10/16(土) 18:34:42 ID:ZIFyrEwgj2
>>90
ああそれでか・・・
何回か京都へ行った時に市バス乗ったけど急発進&急ブレーキしまくり。
降りる時に「おっちゃん運転荒いで」と言ったら無言で舌打ちされたわw

返信する

093 2010/10/16(土) 18:52:40 ID:J.FArILCpk
公務員様には手当もあって有給は全部使い切り、
最高の職場だぞ。

まあ最後はギリシアの様になるだけだけどよ

返信する

094 2010/10/16(土) 19:07:22 ID:UyE5YDNLfw
>>93
民間→公務員になった身だけど、そうでもないぞ。
全体としては
「人員削減+市民サービス向上」で、昔みたいに有休消化は
できなくなってる。

ただ、やっぱ部署によるな。
人数の多い部署は交代で比較的休みが取れる。
少人数制の部署は誰も休めない。
その点は、前いた会社とあまり変わらない。

まぁ俺も「公務員だったら待遇いいし楽できる」と思って再就職して
見事裏切られたんだが。

返信する

095 2010/10/16(土) 22:30:49 ID:pJp08sEqFk
>>94
なるほど。
公務員って楽な仕事だという事が良くわかったよ。

返信する

096 2010/10/17(日) 11:04:27 ID:fQAeF5n.mM
>>94
公務員ってノルマあるの?
達成できなければ自腹とかないの?
そこが知りたいわ。

それがなきゃどんなに帰り遅くても楽な気がする。

返信する

097 2010/10/17(日) 11:31:06 ID:tX6bDF7bk.
友人が大手民間から県庁に転職したんだけど、
「労働時間はほぼかわらないけど仕事はすげえ楽になった」
と言ってたな。

まあ、怒鳴り怒鳴られながら常に業務改善と数字に
追われるようなピリピリ感はないのかも。

返信する

098 2010/10/17(日) 11:57:48 ID:5wYabhV16g
公務員は「金」が絡まないからな。
一般企業は雇う方も雇われる方も、まずは金が基本になる。
そこから出発して経費だの利益だの、やれ人間関係だの和だのと話が流れる訳でして。
そこらへんが根本から違う。どちらが良いか悪いかは置いといてさ。

返信する

099 2010/10/17(日) 16:45:07 ID:FEjkkE7ovk
>>96
民間のような、明確な「ノルマ」はないよ。
最初は気楽でいいなと思ったが、いざ入ったら全然違った。
明確なノルマがある民間のほうが楽だよ。

民間のように、利益になる客だけ選ぶとか、ノルマの設定されてる
業務に集中するとかできないので、受けた話はどんなくだらない話でも
全部引き受けないといけない。

あと、議員センセイが地元への利益誘導で無理難題を言ってくる。
「開発できるよう都市計画を変更しろ」「土地の買収価格を高くしてやれ」
「地元の○○会社に補助金を出してやれ」なんてのは日常茶飯事。
上の立場の人間じゃなく、現場のペーペーがいちいち応対しないと
いけない。

民間経験者だと扱いが慣れてるからテキト−にさばけるけど、
プロパー職員はまともに話を受けてアップアップになる人が多い。
結局「聞いた話=ノルマ」になって自分の首を絞めることに。
最後はノックアウトされ、同僚や部下に仕事が回ってくるので
まぁ同情はしないけど。

返信する

100 2010/10/17(日) 20:25:08 ID:5wYabhV16g
>>99
なんだよそれくらい。
今時の民間のノルマは、「無限ノルマ」だぞ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:94 KB 有効レス数:201 削除レス数:0





仕事掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:楽な仕事

レス投稿