家族経営・同族経営の中小零細企業にありがちな事。


▼ページ最下部
001 2013/05/17(金) 16:28:56 ID:e22SqQiB7.
社長が亭主関白=ワンマン経営・イエスマンが多い・取り巻きがずる賢い。

奥さんが実権を握っている=金にシビア・女性従業員が闊歩している・男性従業員は大人しい。

親兄弟、親類縁者が集っている=ロクに仕事もしない、出来ないのに態度がでかい・顔も知らないタイムカードがある。


等々語って行こう。

返信する

002 2013/05/17(金) 16:33:18 ID:RAK9OgkQoM:DoCoMo
桃屋のごはんですよ

返信する

003 2013/05/17(金) 16:36:27 ID:0euIGawIKs
社長の息子が二人いる場合、長男はクソ生意気な遊び人。真面目で社員の信望が厚い次男を、苦々しく思っているw

返信する

004 2013/05/17(金) 16:47:28 ID:LyZOy.OhXU
結構でかい会社やん
>1には失望した

返信する

005 2013/05/19(日) 10:36:16 ID:4EAdNaU/zo
社長が車を買う     車代を社員で割った分ボーナスが減る。
社長が家を建て替える  家代を社員で割った分ボーナスが減る。

分かりやすw

返信する

006 2013/05/19(日) 11:26:32 ID:e.g0O7QsvQ:DoCoMo
昭和初期創業のとこに勤めたことあるけど、入社数ヵ月後に会長が亡くなり、会社近くで葬儀があった。
おっさん社員が「そうとう人が来るぞ」とその人脈に自信を持ってたが、かな〜り少なかったw
5階立ての小さな自社ビルはボロボロで幽霊出そうだったし辞めて正解。
エレベーターなし、リモコンの1本のゴンドラ

返信する

007 2013/05/19(日) 20:05:27 ID:M9p5KT97Cg
中小零細企業にありがちな事か。
社長が「誇大妄想狂」を演じている場合が多いな。
自分に気合を入れるため、あえて大ボラ吹いているのかね?

返信する

008 2013/05/20(月) 19:36:31 ID:8wXmM1Bomc
社長の妹というだけで高給ってのが居たな 出社など一切せずに、半年に一度位買い物のついでに便所借りに来たりしてたよ
社長が売り上げやレジの金を盗むんだけど、15万程盗んで使い込んだのを忘れていた奴が、またその金をあてにしていて無いと分かると従業員皆疑われて大変だったよ。
その他、社長の3人の子供の一番下よりも給料が安いと知って辞めた
こちらは早出、残業代出して貰えないだけでなく、タイムカードを修正液で勝手に消されて給料誤魔化されたりしていた時に・・ 当時、社長の一番下の餓鬼は小学一年生だったよ
社会的に見れば、あんなクソでも社長ってことで信用の出来る人間ってことになるんだよな

返信する

009 2013/05/23(木) 00:03:05 ID:yyxrJwWG9Y
このスレは中小零細にしか就職できなく
あげくはそこさえも勤まらずケツ割った馬鹿が集まるゴミ溜めですね

返信する

010 2013/05/23(木) 04:17:02 ID:5jSk2RQWLc
>>9
そこすら就職出来なく、それ以前に社会人として通用しないお前よりマシでしょ?

返信する

011 2013/05/23(木) 16:22:22 ID:OA2S.t0ZDM
私は専門職の性質上、中小零細に行きましたが。
会社はデカけりゃいいんですよね。
従業員が多いから、馬鹿さが目立たなくていいですね。

返信する

012 2013/05/23(木) 23:42:12 ID:5jSk2RQWLc
大企業の奴が中小企業に転職すると、使えない奴が本当に多いね。
高学歴だから元は優秀なんだろうけど、やっぱダメだわ。
完璧な環境や条件を与えれば素晴らしい能力を発揮するんだろうと予想はされるけど、そんな恵まれた会社は少なくなってるからなあ・・・
例えば、高級な道具や余裕のある納期を要求するのよ、あいつら。
あと「私の仕事はここまでです。無難にこなしましたから、後は他部署の方ヨロシク」みたいな主張も多い。
要は贅沢病なんだわな。自分の仕事から利益が出て、そこから給料が捻出されるという意識がないのよ。
本当は能力が高いんだろうけど、甘やかされた人間はロクなもんに育たないというサンプルだわ。

返信する

013 2013/05/24(金) 13:18:28 ID:jzFSNkMPbg
根本的な間違いだけど、
大企業から中小零細に転職する奴は、
基本的に仕事できない奴だから。

仕事できる奴は会社に残るか、他の大企業に転職してるよ。

返信する

014 2013/05/24(金) 20:13:22 ID:n6b59qHjC.
>>13
お前、また狭い視野で偉そうな講釈をこくのか。
あのねえ、それ業種によるの。
設備や装置関連の業界なんか、大手が軒並み倒産するか事業所を閉鎖してるの。
同業種の他社なんか、人間を募集していないの。そればかりかリストラしてるの。
だから仕事が出来る奴は会社に残りたくても残れないし、他の大企業へは転職が難しいの。
でも下請けの中小企業は、そういう人を薄給で雇ってくれるの。
行く方も、「俺は大企業のスキルを生かして、これから活躍するんだぜい!」と意気込んで飛び込むのよ。
そして挫折するの。
解った?理解出来た?ん?
解ったら水子供養でもしてろや。

返信する

015 2013/05/24(金) 22:59:34 ID:4X1lSfH7jQ
中小零細の人材のほうが優秀みたいな書き方馬鹿じゃない?
見てて恥ずかしい

返信する

016 2013/05/24(金) 23:16:42 ID:n6b59qHjC.
>>15
いや、違うよ。
まあ俺の伝え方が悪かったな。詳しくは>>12を読んでくれ。
DQNは「大卒なんぞに負けねえぜ!」という主張をするが、俺はそんな愚かなマネはしないので。
ぶっちゃけ中小社員は、どんな条件下でもそれなりの結果を出すという事だ。逆に言えば、それなりしか出せないという事でもある。
対して大企業の社員は、条件が整えば素晴らしい能力を発揮するという事。これまた逆に言えば、レールを外れたらダメという事だ。
そして今まで言った事は、専門職に限っての話だぞ。

返信する

017 2013/05/24(金) 23:47:27 ID:LDEZXJj/gA
>>15
上げ膳据え膳で楽しくやってくださいな。

返信する

018 2013/05/25(土) 17:21:24 ID:TqUfNV8vNw
>>14
そんな環境でも会社に残る人はいるわけだし、
できない奴が降りてきてるのにかわりは無いでしょ。

その業界をしらないけど、大企業に長く勤める奴が皆無で、
中途採用も皆無なんてことは社会常識的にありえないわけだし。

もちろん、環境が違って今まで通り出来なくなる人がいるという事実を否定するつもりはないけど、
そのサンプルとなるのが、大企業で勤まらずにやめた人とか、
リストラされた人とか、同業大企業に転職できなかった人に限定されるわけだから、
その前提を無視したらあかん。

仕事板なんだから、子供じみた罵倒もやめようぜ。
自分を低く見せるだけだ。

返信する

019 2013/05/25(土) 21:07:58 ID:bPF6Wfw446
>>18
他の業界を知らないくせに、解った事を言うのは止めようよ。
そういう意識だから、「虚業発言」で皆とモメたんでしょ?

返信する

020 2013/05/25(土) 21:55:07 ID:FO8GRsyAuI
>>18
水子供養よろしく

返信する

021 2013/05/25(土) 23:15:04 ID:N0lvYiRHqg
>>19
もちろん、他の業界のことは知らないので、
同業の大手企業に転職する人が皆無だとか、
大手に長く勤めることは不可能だとか、
そういう事情があるなら、教えてほしい。
ただ、常識的に考えて、そんな業界は考えにくいし、
万が一あったとしても、よほど特殊な例でしょ。
大企業の人の中小企業への転職、というテーマでなく、
特殊な業界の転職事情、がテーマになってしまう。

そういう意味で事実は正しく認識しないといかん。

※虚業、に関して言えば、
俺が言い始めたわけでなく、
20年以上前から、何十人、何百人単位で言ってたことなので、
はっきりいうと、誤解する方がおかしいです。
これに関しては特に自信もって言える。

返信する

022 2013/05/26(日) 03:07:49 ID:MFsOIfm3b6
>>21
あまいなーこいつ

返信する

023 2013/05/26(日) 03:40:19 ID:hRH7ueMIOE
俺も>>21は甘いと思う。
ってか、ピントがズレて読解力がゼロだな。
人の説明をきちんと聞いていれば解りそうな事だと思うんだが、何も理解せずに問うている・・・
ダメだこりゃ。

返信する

024 2013/05/26(日) 07:18:58 ID:hJ4a9ryPIA
大企業にいることってそんなに偉いか?
上でも誰かが書いてるけど、大きく歯車を狂わすことは
できない仕組みになってるからつまらないよ。
言い方は変かもしれないけど、半公務員状態みたいで。

どこにいるかよりも、何をしてるか・何をしたかのほうが
重要なんじゃないの?

返信する

025 2013/05/26(日) 10:07:42 ID:YIycV5xbcI
>>24
つまらないけど、偉らそうにできる。
社会的信用力は大事らしいよ。
中小経験後、自営の俺は大甘なんだと。

返信する

026 2013/05/26(日) 10:35:33 ID:3orhlugFR.
偉いとか偉くないとかでなくて、
集団として優秀な人が「多い」。
あとは社会的地位かな。
これは収入とは必ずしもイコールでない。

>>22-23
具体的に指摘がないのは仕事板では頂けない。
少なくとも俺が人に浅い、甘いと言う場合は、
どこがどのようにそうなのか、どうあるべきなのか、具体的に指摘できるよ。
それがないでは、罵倒の類いと変わらん。

返信する

027 2013/05/26(日) 10:47:46 ID:MFsOIfm3b6
>>25 >>26
凄く偉そうだねお前ら

返信する

028 2013/05/26(日) 13:25:44 ID:htmflNlbjM
多少の意見交換やら衝突やらあるのはいいにせよ、SAROは無意識にスレタイと違う方向に話を持ってって「これが議題だ」ってやる癖があるから自重しといて

同属経営の零細で修行して別業種の大手に行ったけど、零細時代は良くも悪くも面白かったなー
会長の愛人問題に端を発した社長対会長の壮絶な殴り合い実況は実に見ごたえがあった

返信する

029 2013/05/26(日) 16:31:53 ID:hRH7ueMIOE
>>26
同業の大手企業に転職し難い、そして大手に長く勤めることは難しいという理由は、ちゃんと書いてあるだろ。
「教えてほしい」とほざく前に、よく読め。
そしてこの現象は設備や装置関連の業界に限らず、どこもそうだろ。ウチもそうだわ。
斜陽化している業界なんて、どこもそんなもんだ。
論点をずらしたり講釈を吹くのは得意でも、肝心な所がボケてるんだよお前は。
お前、本当に編集者か?

返信する

030 2013/05/26(日) 16:55:38 ID:3orhlugFR.
>>29
そちらこそちゃんと理解してほしい。
きみの業界では、大手に残る人は皆無なの?
大手から大手に転職する奴はいないのか?
んなわけはないだう。

出版業界も斜陽産業だけど、講談社や小学館にいて、
零細出版社に転職なんて、普通ないぞ。
あったとしても、相当仕事出来ないか、
犯罪やらかして首だとか、そういうレベル。

設備業界がどんな事情か知らないが、
多少の転職しやすさはあったとしても、
大手に誰も残らないとか、
大手からの転職組が全て中小しかいけないなんてのは
はっきり言って考えにくい。
設備業界だろうと、最大手で仕事ができる奴は、残るか同業大手に転職してるんじゃないの?

それでもそうだというなら、大手三社くらいあげてみてよ。

返信する

031 2013/05/26(日) 17:27:17 ID:hRH7ueMIOE
>>30
解らん奴だな、なんと頭の悪い!
お前は「同業の大手企業に転職する人が”皆無”だとか、大手に長く勤めることは”不可能”だとか、そういう事情があるなら教えてほしい」と言ったな。
誰もそんな極端な事を言っていないだろ?
そもそも、そこの出発点からお前はおかしいのよ。
俺は細かい説明も面倒だから、「そうではなくて、”し難い・難しい”というレベルなんですよ」と遠まわしに指摘してやった訳だ。ご丁寧にもな。
そりゃあ傾きかけた大手に残る奴もいるし、大手から大手に転職する奴もいますよ。
けど論点はそこじゃないだろ?
お前の言った、「大企業から中小零細に転職する奴は仕事できない奴」が間違いだというのがこっちの主張な訳。

どうもお前は極論が多いみたいだな。そして、それを鼻息荒くゴリ押しして来る。
イライラするわ、馬鹿。

返信する

032 2013/05/26(日) 19:56:36 ID:hJ4a9ryPIA
>>25

偉そうにしてるってのは当たってるね。
危機感もなんだかんだでほとんど持ってない。

業界にもよるのかもしれないけど、俺個人の意見としては
中小企業でギラギラしてる人等のほうが凄いと思う。
自営に関して言えば、言い尽くされてる言葉ではあるけど
一国一城の主なわけじゃん?立派だよ。

気楽にのんびり自営業ってこと言う人結構多いけど、
実際には自営ほどシビアなもん無いからね。
それを維持させてるってことは十分に誇っていいと思うけど。

返信する

033 2013/05/27(月) 01:39:33 ID:Zy83IZUOQ6
>>31
皆無では無いわけだよね。
では、何割なの?

常識的に考えて、二割を切ってるとは思いにくい。
それって、ブラック企業ランキング常連の企業より下回ってるからね。

違うというなら、具体的な社名を。

はっきり言うけど、どんな業界でも、
大手に残るやつが壊滅的に少なく、
大手に転職する奴もほとんどいないなんて、あり得ないと思うよ。

君は自分の会社に落ちてきたひとを
一般的な転職と捉えたいのかもしれないけど、
ちゃんと残ったり、成功した転職をしてるひとは山ほどいるはず。

返信する

034 2013/05/27(月) 21:35:18 ID:PCvNsYMm8g
結局ターザン山本が最強ってことでいいかな?

返信する

035 2013/05/29(水) 00:14:12 ID:lggQeMHl.s
俺も「牛後となるより鶏口になろう!」と考えて地元の中小企業に就職したよ。
でも、そこで待っていたのは「鶏口になれるのは社長の息子やその親戚だけ」という事実だった。

時間を戻せるのなら就活時代の自分に
「大企業の方がよっぽど楽で儲かるし出世も努力次第だ」と力説したい。

返信する

036 2013/05/29(水) 01:29:37 ID:RUKXXLyo86
だがなあ、世間の90%以上は中小企業だぞ。
そしてなあ、世の中は何が起こるか解らん。
会社の倒産やリストラだってある。リストラだってなあ、能力が低いからそうされるとは限らないんだぞ。

俺は中小で頑張ってスキルを上げ、大きな会社へ中途で入った。そこは開発室だった。
だが、「ここに居ても限られた能力しか身に付かないし、人間が腐るだけだ」と悟った俺は恐怖を感じ、再び中小へ逆戻りした。
家族は泣いて俺を罵倒したけどな・・・
後日その大きな会社は倒産。そして俺は蓄えた技術のおかげで、何とか充実して生きている。

俺のパターンが特殊な例とは思えない。
しかし大企業の方が待遇が良いのも事実だ。それは認める。
まあ、こういうのは「運」だからなあ。
中小に舞い戻ったばかりの時は、そりゃ後悔もしたさ。社長の息子のクソ生意気なツラを見て、本当に嫌になった事もあった。
鞍替えして凶と出るか吉と出るかは、その個人の運命によるから何とも言えない。

返信する

037 2013/05/29(水) 09:26:24 ID:AMhEZ9Lny.
>>36
>リストラだってなあ、能力が低いからそうされるとは限らないんだぞ。

んなわけねーだろ。
企業に利益のある人間を切る意味がない。
企業に利益のない人間だから切られる。
おまえの言う能力ってのが何を指すかしらんけど企業にとって能力とは
かけるOPEXに対して正当な利益を見込めることができる人材かどうか。
それだけの話。

まあ、自分で自分のことを「スキルをあげ」とかいっちゃうやつに
ロクなスキルもってるやついないけどな。
スキルという言葉自体はき違えてるバカが多いし。

それから、家族が泣いて罵倒とかwww
俺の嫁なら俺の決めたことにすべての信頼をよせてくれるからそんなことありえねーわ。
もしそれで失敗してもまた2人で頑張ればいいじゃないか!といつでも応援してくれてるけどな。
くだらねー家族だなお前の家族www

返信する

038 2013/05/29(水) 09:51:13 ID:9NRWzo1N2A
バブル期に何社も転職して最終的に中小に落ち着いた結果オーライだったと思ってる。
自分が強運だと思うのは、辞めた会社が結構な確率で吸収合併もしくは倒産したこと。

返信する

039 2013/05/29(水) 10:01:57 ID:RUKXXLyo86
>>37
何か面白くない事があって俺を攻撃しているんだろうが、そんな事しても君は幸せにはなれないんだよ。
何があったかは想像が付くが、そんな姿勢が招いた結果が今の君だ。

返信する

040 2013/05/29(水) 11:29:52 ID:xqMa4SSpIg
>>37
いつでも応援してくれる家族?

おい!しっかりしろ!
お前はいつだって一人だろ!
いい加減現実を見ろ!

返信する

041 2013/05/29(水) 12:39:13 ID:6pex.koCM.
>>37
君の知ってる会社には利益を生まない部門がないのか?
どんな会社だよ?

返信する

042 2013/05/29(水) 12:48:33 ID:AMhEZ9Lny.
>>41
はいはい、揚げ足ご苦労。

ちゃんと文面読んだか?

「リストラするときには」企業に利益を生み出す人間を切るなんてことはねー
つってんだバカ。
どこをどう読めば企業に利益を生まない人材は存在しない、なんて読めるんだ?

そうか、日本語わからないチョンコロだろお前。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:41 KB 有効レス数:71 削除レス数:0





仕事掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:家族経営・同族経営の中小零細企業にありがちな事。

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)