農業しながらゆっくり暮らしたい


▼ページ最下部
001 2012/03/31(土) 10:56:56 ID:Q4rO9tE01w
会社の人間関係・ノルマがつらい

自分のペースで働きたい
家庭菜園や釣りして、半自給自足を楽しみたい
晴耕雨ネットな生活がしたい

ネットがあれば、田舎でも不便しないよね

返信する

※省略されてます すべて表示...
074 2012/04/18(水) 05:01:14 ID:LvJTfupC7Q
>>73
スレ主を擁護する気はまったくないが、それぞれ住む世界が違うからね。
じゃあ君は、その田舎の人間関係で培ったノウハウで、勤め人の世界も泳ぎきれるか?
そしてねえ、会社というのは人間関係が全てじゃないんだよ。
例えば君、エクセル出来る?

返信する

075 2012/04/18(水) 07:42:15 ID:AodUd9TzyU
>>74
73だけど、おれは普通の会社員でエクセル毎日つかっています。

自分の田舎は農家ではないが、田舎の人間関係の煩わしさは知っています。

農家は、マイペースで楽だとか、人間関係がらくだという間違った思い込みにが好きでないだけです。

話は違うが、工場や土建業や掃除関係の仕事なら、人間関係が楽だというのも、間違っています。
どんな仕事でも、職場でも複雑な人間関係とストレスはつきものです。

返信する

076 2012/04/18(水) 14:16:54 ID:VcRHrAWjk6
>>75
田舎の人間関係は煩わしいというのも思い込みだと思うよ。
知り合いで他地域で新規就農した人も何人かいるが、それほど嫌な煩わしさは
ないと言ってた。
おかしな奴はどこの世界にもいる。そんなの相手にして
田舎は煩わしいと嘆くより、関わらなきゃいいだけ。
あと、自分の主張はしないで我慢するよりしたほうが結果的にはいいと思う。

返信する

077 2012/04/18(水) 14:32:04 ID:HCIxUKv/ds:DoCoMo
>>72 自力で会社に入ってるのと親の農地与えられては全然違うぞ。
最近覚えたマズロー使いたくて仕方ないの?
たかが800万?かみさんも同じ会社だから二人で1500万超えるよ。
多く稼げる仕事やるに決まってるだろ。
農業手伝ってるし機械や肥料も俺が購入して責任果たしてるぞ。

返信する

078 2012/04/18(水) 14:50:37 ID:VcRHrAWjk6
>>72と同様におれも思う。
自分のことを勝ち組と平気で言ってしまう
神経は理解に苦しむなぁ。

返信する

079 2012/04/18(水) 16:37:22 ID:MO/8jtK1Yc
本気で勝ったと思えてるうちは勝ってるのかもしれないな
何に?ってまわりからは思われてるだろうけど
こういう人はきっと深く考えないほうが幸せだろう

返信する

080 2012/04/18(水) 17:07:57 ID:VcRHrAWjk6
前に書いた大きな借金作って廃業した人も
勝ち組君と同じタイプだったと思う。農家の次男でサラリーマン
経験後に事業始めようと農業分野にきた。
俺にもかなり高圧的な態度でいたけど、
事業がうまくいかなくなったら大人しくなった。
まわりの農家を馬鹿にして自分は成功者だと
成功もしてないのに言ってたな。

返信する

081 2012/04/18(水) 18:08:47 ID:HCIxUKv/ds:DoCoMo
>>80 関係ない奴引き合いに出されてもなー
だから何だよ?独り事か?
勝ち組発言に対しての意見ばかりもう飽きたから、逆にあんたらが胸張って自慢出来る事言ってくれよ。
世間の人から見て私情抜きで俺より優位にある所書いて欲しいね。

返信する

082 2012/04/18(水) 19:30:14 ID:LvJTfupC7Q
「いつでも裸になってやる!」という気骨は大切だが、新しい世界をナメない方が良い。
自分を信じつつ、自分を疑う事が肝心だと思う。
「俺が考えている程度の事は、他の誰かが実践しているハズだ」という慎重さが必要。
それが大火傷をしないためのコツだよ。
農業にしても、転職にしてもな。
そして成果を上げた暁に、冷やかした連中を思いっきり罵倒するのが俺は好き。

返信する

083 2012/04/18(水) 23:13:12 ID:qXQ3RABhPw
農業+畜産やってる知り合いいるけど、「止まったら死ぬマグロみたいな人には最適!」って言ってたな
忙しそうではあったけど、アレはアレで楽しそうだった

返信する

084 2012/04/19(木) 00:53:04 ID:yeKCgZTCrk
ここは農業のスレであって
自称勝ち組のファザコンCoDoMoを慰めるスレではないんだよね
自己愛性パーソナリティ障害?

ファザコンというものは
多くのリーマンのように自分の核家族や本業に打ち込んで実家を見捨てるとか
あるいは逆にその実家を手伝うとやらを本気でやって認めてもらうなりして
解決するものだ
親父の代わりに俺の年収を誉めてくれよとここで甘えるようなことじゃない
結婚してるいい大人なんだから親父のことも分かる歳だろう
スターウォーズでも見てみろよ

最近覚えたn数とかを使いたがりの奴が心理学用語使う奴を叩くのは
本当にブーメランだな

返信する

085 2012/04/19(木) 06:45:01 ID:WPQyws4JqE:DoCoMo
>>84 評論家気取りで自己満足ですかW
誰でも考えつくような事しか言えてないから、あんた頭良くないのよくわかります。
もっと難しい言葉で伝えてくれないと俺の心動かせないですよ。

返信する

086 2012/04/19(木) 07:51:09 ID:SBBaNdfYnc
>>83まさに俺だ・・・
以前、半日だけ入院したことあったが
仕事が気になって翌日無理言って退院した。

返信する

087 2012/04/19(木) 19:25:16 ID:fLUkVngmMM
>>85
妄想全開ニートだな

返信する

088 2012/04/21(土) 12:32:39 ID:g4MY.lnvyA
山形ではこの土日ではえぬきの播種をやります
県北を視察したところまだ雪がありました

返信する

089 2012/04/21(土) 20:03:47 ID:.3zl9Jgf7E
>>61
田舎では勝ち組ですね。
普通の家庭は共働きでも800万に届きません。

返信する

090 2012/04/21(土) 20:11:50 ID:f1EhYaPXy.:SoftBank
井の中の蛙…
本題に戻ろうぜ。

本当に成功してる人はもっと心に余裕あると思うんだ。

返信する

091 2012/04/21(土) 22:15:31 ID:K1Tevy2XFs
>>86
だからと言ってかっちりしてる人は、それはそれで合わんとも言ってたな
セオリー通りなんて行く事はありえないからとかなんとか

返信する

092 2012/04/21(土) 22:30:06 ID:/oXAE9GC2E:DoCoMo
>>90 お前の周りに成功した人いるのかね?
上に立つ人は全てとは言わないが企業に限らず24時間働く位の貪欲な人が多いがな。
成功した人は常に心にゆとりなんて無いよ。
疑問や反論をなぜ?なぜ?と問題解決するもんだよ。

返信する

093 2012/04/21(土) 23:27:45 ID:g4MY.lnvyA
勝ち組さんってブラック外資で残業代を稼いでそうな言い方するね

一定以上稼ぐと
いまある金では取り戻せない時間を無駄にしてきたことにきづくだろう
みんな心にゆとりがない?勝ち組さんの会社ではそうなんでしょうね

返信する

094 2012/04/22(日) 00:00:56 ID:ELnQGe4WbE:DoCoMo
>>93 発想が貧困だよW
残業して稼ぐわけねーだろ、時間外労働してる企業風土ではないし、セコく残業しなくても仕事は順調だよ。
それに俺が伝えた内容は社蓄や仕事中心の人生とは違うんだけど。
頭悪い挑発すると農業の話題に戻らないぞ。

返信する

095 2012/04/22(日) 00:13:06 ID:H1YBJJ/VxI
数日ぶりにこのスレ覗いたら、
DoCoMoがおもちゃにされてて吹いたw

返信する

096 2012/04/22(日) 08:42:08 ID:QUJgeAyEI.:SoftBank
>>92
成功者ねぇ…誰も自分からそんな事言わないけれど
職業上、キミより稼いでいる人達との付き合いはたくさんあるよ。
で、キミは心のゆとりの意味を履き違えてる。確かに皆仕事に貪欲だけれど
「俺は勝ち組だ。認めろ。」
ってそんな事で必死になる人は、少なくともオレの回りには居ない。
確かに一人の稼ぎで年収800万は、このご時世凄いと思うよ。
でも、明和でも自営で頑張っている人も意外と多いみたいだし
誰も自分から言わないけれど、年収800万以上の人は結構居るんじゃないかな?だって、大っぴらに自慢出来る額面じゃないから。

近所にB'zの稲葉さんの別荘やら政財界のお偉方の豪邸がゴロゴロあるけれど
あそこまで行けば世間は一目置くよ。
でも800万じゃ、ひがみじゃなく本当に微妙なラインだから、皆こんな反応なんだよ。
お父様を侮辱する様な事も言ってるしね。

お父様が農業でしっかり稼いでくれたから今のキミがある事を忘れちゃいけない。

皆様、長文失礼しました。

返信する

097 2012/04/22(日) 08:45:01 ID:d2AetUzvRs
>>96
ネタにマジレス
かっこワルイ

返信する

098 2012/04/22(日) 09:04:33 ID:NU1zc/LWlk
070 名無しさん ID:zMpSJUIDL6:DoCoMo)
>>69 外資も最近はクビにならないんだよ。
うちの会社は組合強いし普通に仕事してたら安泰なんだよ。

社蓄をバカにする人が一方でこんなこと書いてますね
もう少し自称外資の設定を煮詰めてからウソを書きましょう

返信する

099 2012/04/22(日) 09:16:39 ID:ELnQGe4WbE:DoCoMo
>>96 長々と当たり前のこと書いてすいませんて謝れよ。
俺はサラリーマンとして年収や退職金とか福利厚生含めての安定感について言ってんだから。
比べる対象が歌手とか突飛過ぎだし、一般労働者視点での話しをしてるんだけど自分が理解力無いのを世間に発信してんのかな?
頭悪い挑発するといつまでも農業の話題にならないぞ。

返信する

100 2012/04/22(日) 09:26:41 ID:ELnQGe4WbE:DoCoMo
>>98 作り話し妄想呼ばわりかいW
もっと斬新なこと考えてよ、どこでもお前みたいな事書く奴いるんだよ。
普通はこんなつまんねえ内容じゃ馬鹿だと思われるから、書き込んでる最中に中止するんだけどね。
馬鹿なりに俺の相手してくれて有り難う。

返信する

101 2012/04/22(日) 09:30:52 ID:NU1zc/LWlk
いや
農業を(≒親父を)バカにしてんのはお前だけなんだから
お前来なけりゃ自然と農業の話題になるよ

返信する

102 2012/04/22(日) 10:50:42 ID:ELnQGe4WbE:DoCoMo
だから挑発するといつまでも農業の話題にならないぞ

返信する

103 2012/04/22(日) 11:16:37 ID:NU1zc/LWlk
お前ごときを挑発してくれてると感じるのは自意識過剰だよ
お前はネットを荒らしてる場合じゃない
ファザコンはネットじゃなく親父本人と向き合って治そうね

そうそう
> 農業手伝ってるし機械や肥料も俺が購入して責任果たしてるぞ。
この設定は日曜日なのに自分で忘れちゃったんだね
おれは種籾の乾燥を待ってる間だからたまたま今ヒマなんだけどさ

返信する

104 2012/04/22(日) 12:49:29 ID:ELnQGe4WbE:DoCoMo
>>103 はあ?十分挑発だろうが。
日本語不自由なのか?
俺が手伝ってるくだりは何が言いたいかわからねーよ。
適当に農業やってねえで集中しろよ。
米の評価下がったら大変だよ。
落ち着き始めたと思ったら新しい荒らし来たから暇潰しになっていいぞW

返信する

105 2012/04/22(日) 19:42:43 ID:d2AetUzvRs
>だから挑発するといつまでも農業の話題にならないぞ
基 地 外ですな

返信する

106 2012/04/26(木) 16:52:25 ID:Gzi7hPFAaA
農業法人化したい

返信する

107 2012/04/26(木) 19:21:54 ID:KlH8rbVl.c
法人化は
まず農協実行組合の役員とかをやって顔を広くしておいて
そこで引退する年寄りたちから将来土地を借りる約束をしておく
そして個人経営の若い組合員を従業員として勧誘しておく
人数足りないならハロワやシルバー派遣で募集

水耕栽培施設と法人用の農災保険は農協金融部からの融資で

販路は農協に頼らず
食品メーカーや飲食店向けに自分で営業

こんなとこかな

返信する

108 2012/04/27(金) 01:19:17 ID:0wlmg7krxY
親の仕事ぶりが天皇陛下の田植えや稲刈りレベル。
それでいて、生産者ヅラして威張ってやがる。

返信する

109 2012/04/27(金) 01:32:47 ID:kOM0vIdAJQ
マズローって最近見るけど、流行ってんの?
俺、学生の時授業で習うまで知りもしなかったけど。

返信する

110 2012/04/27(金) 02:04:46 ID:MwGjPX4O7g
最近見るのはドラッカーじゃね?

返信する

111 2012/04/27(金) 02:21:33 ID:kOM0vIdAJQ
そういうのじゃねえww

返信する

112 2012/07/08(日) 20:57:41 ID:bmZzQuyuJk
113 2012/07/10(火) 01:05:07 ID:fxDGDOwYSg
長野のレタス農家は驚くほど儲かってるって聞いたことあるぜ。
レタスは特殊な環境でしか栽培できないからってことらしいけど。

返信する

114 2012/07/10(火) 01:30:00 ID:9kcAzN0VOQ
長野か!
あそこの百姓は陰険だぞ。日本最強じゃないか?
くれぐれも「俺も長野へ行ってレタス作るぞ」なんて気はおこさない様に。

返信する

115 2012/07/10(火) 12:59:39 ID:ZAEAFr2hBA
百姓じゃなくても雪国の生活は慣れてないならやめたほうがいいぞ。
高校の同級生が白馬でスキーのプロショップやってるが、冬は5時起きで毎日
雪かきから始まるんだぞ。
そうしないと建物つぶれるらしいぞ。

返信する

116 2012/07/10(火) 13:17:05 ID:9kcAzN0VOQ
>>116
経営的には潰れないのか?

返信する

117 2012/07/11(水) 09:00:21 ID:Il2.m6Vz6Y
>>116
観光地なだけに結構夏も冬も結構客はくるってさ。
夏のグラススキーも最近顧客が増えてるそうな。
一応自社ブランドのウェアが人気あるみたい。

返信する

118 2012/07/11(水) 21:47:07 ID:QaY4FLB.lA
住んでみて解ったんだが、長野は春夏秋冬それぞれ素晴らしいからなあ。
もちろん厳しさもあるけどね。
驚いたのが、お月様の綺麗さだ。光害がないからか、空気が澄んでいるからか解らんが、両方なんだろね。
今は故郷へ帰ってきたが、広大な芝生の公園で一人佇み、月を見ながら将来への決意をした思い出を俺は忘れない!

返信する

119 2012/07/11(水) 21:51:26 ID:QneHo6DnXI
[YouTubeで再生]
明るい農村?兄弟農地

返信する

120 2012/07/14(土) 04:56:48 ID:Io8iVSCSwE
ムラ社会
何百年と続いたコミュニティによそ者が入っていく辛さ

返信する

121 2012/07/18(水) 19:53:27 ID:5aaqyNyH/k
>>113
長野県川上村のレタス、有名だよな。平均年収2500万
繁忙期には深夜1時起きで息つくヒマも無いほど働き、冬は何もやることが無い、とか

アルバイト雑誌にアルバイト募集かけてるけど、日本人には続かず最近はアジア人ばっか

返信する

122 2012/07/23(月) 13:28:10 ID:gBT4pV5a.Y
脱サラ農業ってどんだけ貯金あるの?
畑買って灌水引いてトラクタ一式買ってハウス建てて作業小屋作って草刈機かって動噴かって
1トン車に軽トラに、まだまだいるよ。こんだけそろえて一年目の収入はサラリーマンより悪いかもね。クワとジョウロじゃできんよ百姓は。
新規でするならものすごい出費だしリスクだよ。
そのうえ知識も体力もなしじゃ借金して終わり。基盤を作る事でさえ大変だ。

返信する

123 2012/07/23(月) 16:55:15 ID:BP16qukaG6
言い忘れていた。
友人が農家の長男なんだが、トラクターとかの農機具は、村の人々が上手くスケジュール調整をして共同で使うと言っていた。
ソレの所有者が誰か、例えば名義上は村長なのかなどは聞かなかったが、とにかく皆で使うんだと。
設備の個人負担額を減らすのは素晴らしいんだが、それを使いたかったら村社会へ溶け込まにゃいかん。
厄介だのう、色々と・・・

返信する

124 2012/07/23(月) 18:44:31 ID:gBT4pV5a.Y
>>123
共同で使ってるトラクタと言うのは50馬力以上ある大きなやつじゃな?
それだとハウスの中には狭くては入れないから、やはり30馬力くらいの小さい奴を
個人で所有する事になるよ頻繁に使う物だし。あとキャノピー付のトラクタでも入ら
なかったりするからハウスの間口その物を全部交換するとエライ出費になる。
農協でレンタルもできるけど何かしら厄介な事にはかわりないんだけど。

返信する

125 2012/07/23(月) 21:25:30 ID:HTcDkjbHEU
10a5000円で耕してもらうのもアリ。

返信する

126 2012/07/31(火) 00:51:07 ID:v9OJD/v2ks
うちは元々兼業で4反5畝、作は米だけで農繁期に手伝いに来てもらった
人に、米でお返ししてたから最終的に20表もお金に出来ればいい方だった。
でも12年前にいろいろあって勤めを辞めて一人で専業になった、一年目は
4反5畝のままで田植えから刈り取りまで何度も往復しながら一人でやった。

2年目近所の田んぼ5反を預かってやっと一町になった、3年目2件から1
町7反預かって2町6反、4年目、5年目・・・今は14町を超えた所。

個人的には農業を始めるには今はいい時期だと思う、これは米作がメインの
所では同じだと思うけど、とにかく就農者の年齢が高くなり過ぎてる。
また農地解放からの思いから、各農家の所有農地へのこだわりで一軒当たり
の農地面積が専業で行くには少なすぎる、あとその息子がいい年になって
まあまあの稼ぎがあると、「暑い寒いで米を作る位なら誰かに貸したら?」
ってパターン、この2通りが本当に多い。

今は現在の14町が一つの区切りかなって思ってて、嫁は前からの勤めのまま
で農作業は俺一人、農家の方は分かるだろうけど田植えも機械止めて苗床へ・・・
コンバインも止めて乾燥機に張り込みして戻って・・・
後は従業員かパートさんを考えないとキツイです。(ちなみに83枚で14町です)

返信する

127 2012/07/31(火) 00:52:18 ID:v9OJD/v2ks

あとお金の事も想像で書いてる人が多いので・・
うちの14町の内、米が7町、大豆が7町、裏は小麦大麦で9町(全部植えたら
以前刈り取りで失敗しました)去年から米の相場が上がってて、うちのメインの
ヒノヒカリが1俵約14500円、反当たり9俵で9×70=630表、630×
14500=913500円。大豆・小麦大麦は営農組合や農協が絡むので、合算
700万位かな。それから機械代・燃料・種・肥やし・農薬・・・・・・・・・で
税金払って残りが900位かな。

長々書いてしまったが、今から農業って考えてる人はまだ仕事を持ってるうちに、
小さくても田畑を借りて仕事前に少し早起きして手入れして、夕方また見に行って
ってやりながら、その場所で何を作ったら儲かるのか?、病気なんかのリスクはど
うか?こんな作業に自分が向いてるのか?などいろいろ考えてからでいいと思う。
きびしい様だけど農業研修とかで一足飛びに始めた方の失敗を多数見てきた40ち
っとの酔った独り言でした。

返信する

128 2012/07/31(火) 01:05:53 ID:yF9fzpG3OY
>>126>>127
要は、覚悟を決めれば農業も決して悪くない仕事という事か。

返信する

129 2012/07/31(火) 08:58:29 ID:W4Vl92/fwM
>>127だけどTPPとか来たら影響ないの?

返信する

130 2012/07/31(火) 13:06:46 ID:p8vGaTArjM
>>126
元々地元にコネが有ったからできたのでは?

いきなりよそ者に田んぼ貸さないでしょ?

しかし100m×100m 1ヘクタール=約1町ですから
10ヘクタールくらい無いと専業では苦しそうですね。
有る程度貯金出来る環境でないと、天候不良で収入ゼロもありえるわけですし、

田舎も条件の悪い所は、耕作放棄地になっているから、
持ち主見つけ出せば売ってくれる可能性もあるけど、
田畑は固定資産税安いからな〜
後、権利関係が複雑になっているとかもあるし、

宝くじで3億でも当たれば細々農業でも悪くないんでしょうけどね。
職業欄に無職って書かなくてすむし、、、

返信する

131 2012/07/31(火) 21:19:27 ID:v9OJD/v2ks
>>126.>>127です。

>>128 個人的には覚悟を決める前に、小規模で実践(実験的に)してみて
   「これならやれる」って所で生活を移行させるのが良いと思ってる。
   やってみたらホントにいろんなことがあるし、やって分かる事もた
   くさんある。適期に合わせる難しさや、肥料・農薬のパターンの組
   み合わせ、害虫や成育不良の対処などなど・・・そんな事を経験し
   てみてからでいいと思ってる。

>>129 すいません誠意勉強中です。

>>130 <元々地元にコネが有ったからできたのでは? >
私の場合はそこで育ちましたから。ちなみに私の所では、消防団云々
   村八分云々などの都市伝説的なものはありません、感覚的に言うと
   自分が勝手を出来なくなると困るので、お互い様で人に意見するのは
   遠慮しようって感じかな?

   <いきなりよそ者に田んぼ貸さないでしょ?>
放棄地にして近所の田畑に迷惑を掛けるくらいなら、田畑を世話して
   くれるならだれでもいいよって人は結構いますよ。

   <10ヘクタールくらい無いと専業では苦しそうですね>
これは作柄で違います。うちのような米・麦・大豆の農家では一般的
   に4町あたりで一旦儲かって、7町位でキツクなって、10町超えると
   また儲かってきます。
   これは4町位までは以前から使っているものでなんとかいけるんですが
   6町位から最低でも35馬力位のトラクター・5条植え等が必要になっ
   て農機具の総入れ替えが必要になってきますね。これが10町前後から
   は収入の規模から55馬力以上や6条・8条植えや5条刈り以上のコン
   バインなどが楽に買えるようになります。
   (儲けるために小さい機械で頑張りたい所ですが、天候などで適期を逃
    さないために大きい機械が有利になります)

返信する

132 2012/12/01(土) 01:33:11 ID:LaQvmDL9.M
農業やめて数十年たつが・・・。
やめてよかったと思うことは数知れず。
続けていればよかったと思ったことは一度もない。

安易な就農は命取り。
借金地獄が待っている。
5町歩水田農家の機械類
総額1000万円超え。

返信する

133 2012/12/09(日) 17:52:17 ID:P9q9Gr8HCg
とってもあまぁ〜〜〜いの♪

返信する

134 2012/12/09(日) 18:19:00 ID:6kVQpsD7ks
「農業は悲惨だ〜」という書き込みが多いけど、補助金は出ないの?
それで儲ける事は、出来ないの?

返信する

135 2012/12/09(日) 18:20:09 ID:ZzWnH8QZcQ
今後はTPPのせいで、実力のある?農家が生き残る時代の到来だな・・・

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:65 KB 有効レス数:135 削除レス数:1





仕事掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:農業しながらゆっくり暮らしたい

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)