>>126.
>>127です。
>>128 個人的には覚悟を決める前に、小規模で実践(実験的に)してみて
「これならやれる」って所で生活を移行させるのが良いと思ってる。
やってみたらホントにいろんなことがあるし、やって分かる事もた
くさんある。適期に合わせる難しさや、肥料・農薬のパターンの組
み合わせ、害虫や成育不良の対処などなど・・・そんな事を経験し
てみてからでいいと思ってる。
>>129 すいません誠意勉強中です。
>>130 <元々地元にコネが有ったからできたのでは? >
私の場合はそこで育ちましたから。ちなみに私の所では、消防団云々
村八分云々などの都市伝説的なものはありません、感覚的に言うと
自分が勝手を出来なくなると困るので、お互い様で人に意見するのは
遠慮しようって感じかな?
<いきなりよそ者に田んぼ貸さないでしょ?>
放棄地にして近所の田畑に迷惑を掛けるくらいなら、田畑を世話して
くれるならだれでもいいよって人は結構いますよ。
<10ヘクタールくらい無いと専業では苦しそうですね>
これは作柄で違います。うちのような米・麦・大豆の農家では一般的
に4町あたりで一旦儲かって、7町位でキツクなって、10町超えると
また儲かってきます。
これは4町位までは以前から使っているものでなんとかいけるんですが
6町位から最低でも35馬力位のトラクター・5条植え等が必要になっ
て農機具の総入れ替えが必要になってきますね。これが10町前後から
は収入の規模から55馬力以上や6条・8条植えや5条刈り以上のコン
バインなどが楽に買えるようになります。
(儲けるために小さい機械で頑張りたい所ですが、天候などで適期を逃
さないために大きい機械が有利になります)
返信する