飲食店の開業は
▼ページ最下部
001 2025/10/16(木) 18:37:56 ID:P2IdbvAJwo
飲食・外食産業は今後、複数の要因が重なって「値上げ圧力」がさらに強まると考えられています。
① 深刻化する人手不足
② 物流コストの上昇
③ 食材そのものの価格上昇
④ 値上げしにくい構造
若年層人口の減少に加え、重労働・低賃金・不規則勤務の理由で敬遠されがち。
結果として、時給上昇や待遇改善コストが経営を圧迫。
またドライバー不足(2024年問題)により、配送回数削減・運賃上昇が進行中。
そして気候変動や円安で、農産物・畜産物・海産物の仕入れ価格が安定しない。
海外依存度が高い小麦・油・肉類は円安の影響を直撃。
で日本の外食は「安さ競争」で成長してきたため、価格転嫁が遅れがち。
今後、外食産業は益々低迷し、順番に淘汰されることは間違いありません。
新規参入、開店はなるべく避けた方が良いでしょう。
返信する
002 2025/10/16(木) 19:19:30 ID:3fDmwxPUR6
他人が望んで始めて、結果、失敗した
別に、どうでも良くね?
どんだけ支配欲強いんだよ
返信する
003 2025/10/16(木) 19:34:56 ID:azF9h2QFxA
飲食店の開業は、半年後の閉店を見込んでおくべし
返信する
004 2025/10/16(木) 19:40:47 ID:P2IdbvAJwo
飲食店はもっと景気が良かった頃でも失敗する人が多かったからね。
これからはもっと失敗する可能性が高くなるってことだよ。
だからやらない方が良いし、また勤めるのもやめた方が良い。
返信する
005 2025/10/16(木) 19:45:22 ID:3fDmwxPUR6
006 2025/10/17(金) 09:03:19 ID:AzKJwnlWFw
>始めないから失敗しない俺
>偉い
嫌味でなくホントそう。
これからは起業、開業はかなり難しくなる。
特に飲食店は。
だから始めないで何もしないって方が損というか、
マイナスにはなりにくいかもね。
返信する
007 2025/10/17(金) 09:44:26 ID:U0b6oKo3Qk
008 2025/10/17(金) 17:00:41 ID:AzKJwnlWFw
経済が悪すぎて何をやっても昔に比べたら成功する可能性が低くなったと思う。
だから中高年になり失職したら、手取り10万程度の非正規の仕事しかなくなる。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:8
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
仕事掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:飲食店の開業は
レス投稿