定時で帰れる幸せ


▼ページ最下部
001 2013/06/21(金) 23:48:25 ID:ebDWHSKnxk
昔の仕事場は18時を過ぎても誰も帰らなかった。
寝る時間が遅くなって眠くて次の日の仕事に響くのは良くない。
定時に帰社している人達が羨ましかったな。
その後転職して今は平均週1時間程度の残業がある位。
定時で帰れば家に着くのは18時半前。
それでもあっという間に23時となってしまう。
23時台に寝て朝7時に起きているが、ちゃんと寝れば仕事中も眠くならない。
残業分の収入は減ったけど体調は良くなった。
帰りにアキバ寄ったりデパートで買い物出来るのは嬉しい。

返信する

002 2013/06/21(金) 23:51:38 ID:P6a.B.9F2c
いまだに、残業したほうがえらいと思ってるバカが多いからなあ

返信する

003 2013/06/22(土) 01:17:58 ID:1eoo5464jo
残業時間自慢する奴もね

返信する

004 2013/06/22(土) 04:48:38 ID:33kJGMvsjY
営業は(みなし残業)手当がついていたけど、内務になって
それがなくなってあの手当の価値の大きさを実感してる今日このごろです

返信する

005 2013/06/22(土) 07:37:12 ID:LnILmrOpOY
みなしの金額は割に合わないんだよなぁ。
平社員でも満額の残業手当を支給される方が納得できる。
外での営業でのびのびと好き勝手出来ればみなしでもいいけどね。

返信する

006 2013/06/22(土) 11:04:24 ID:tPnocjV0nU
定時に帰ったら残業代が出ないよ。 
そんな基本給で暮らしていけないから進んで残業をしている。
ほんでもってプラス15万ゲット!

返信する

007 2013/06/22(土) 12:00:16 ID:x5b9YkF95I
そうそう、残業しなくちゃとてもじゃないが食ってけないわ。
定時で帰っても年収が良いってのが本当に評価されてる人だね。

返信する

008 2013/06/22(土) 12:37:08 ID:kv6WFneuCA
恒常的に残業があるってことは、人員が足りてないってことなの?
現存の人員に割り増し払うくらいなら、バイトでも雇えばいいのに。
まあ、サービス残業させるのが一番だけど。

返信する

009 2013/06/22(土) 19:19:34 ID:LnILmrOpOY
給料安くても健康で定年まで働ければいいよ。
足りない分は妻が働いてくれているし、安い給料でも遊んでいる訳ではないから
妻はフルタイム一生懸命働いている事を評価してくれている。
残業で体調を悪くしたら自分にとっても会社側にとっても損だ。
もし長時間残業するなら割り増しが多い土日に休日出勤する方がいい。
寝る時間が早めだから朝起きた後に洗濯と風呂掃除をしてから出勤も可能。

返信する

010 2013/06/22(土) 23:19:47 ID:eN0XwgUZpY
前の会社、毎日2〜3時間残業有ったけど、今は毎日定時。
給料は減ったけどめっちゃ体が楽。

返信する

011 2013/06/23(日) 01:43:09 ID:bH8SufpI4I
残業は確かなんたらって法律があって会社がしっかりしてれば上限がある。
あと残業って意外にチェックされてるから注意。特に周囲が残業少ないのに
一人だけ突出してると必ず上司あたりから何か言われる。

返信する

012 2013/06/23(日) 09:13:45 ID:RxZ12dJmBc
残業は無いほうがいい。
いろいろやりたい事も多いし。
趣味がない人は勝手に残業してればいい。
時間より大事なものは無い。
もちろん命が一番。

返信する

013 2013/06/23(日) 21:25:39 ID:8EzFv5vFL.
011さん。
36協定の事ですね。
確か労使が納得した上で監督署に届け出が必要だったはず。

返信する

014 2013/06/24(月) 01:06:14 ID:D0mB5U0ZOo
出版界では、定時という言葉は都市伝説に近い

返信する

015 2013/06/24(月) 01:30:22 ID:4/jESq8GrA
医療界も定時なんて無い。

大学病院なんて
平日9時〜25時、土日もサービス出勤。当直月4回で25万円。
外勤で10万円の当直4回やって40万円。
ボーナスなんてないし住宅手当や通勤手当も出ない年収800万円。
当直の翌日もそのまま日勤だし定時で帰れる年収400万円が羨ましい。

パイロットや運転手と同様、人の命預かってるのに、
連続勤務時間に法律で制限ないのが謎。
オペ中やカテ中に立ちながら居眠りなんてよく見るし。

返信する

016 2013/06/24(月) 09:57:53 ID:y7R88F39gI
うちは残業してると定時時間に仕事を終えられない無能って言われるし
評価も下がって次年度の給料査定にガッツリ響く。
だれがやっても絶対残業になるような仕事だと判断された場合、
その仕事をわりふった上司が無能だと評価される。
で、そもそも誰がわりふってもそうなるような仕事は企業として手をだすべきではないとされている。
残業しないと仕上がらない仕事は結局企業に利益をうまない、ってのがうちの企業理念。

俺も昔は機械設計で残業ガンガンやってたけど、今考えると確かに残業の多い企業って
利益全然だせてないんだよね。

そもそも残業代ないと暮らしていけないとかいうやつは問題外。
そんな基本給でしか雇ってもらえない底辺人材は
もう知らん、本当に知らん、どうでもいい、議論する価値もない。

返信する

017 2013/06/24(月) 11:15:52 ID:D0mB5U0ZOo
>>16
ごもっとも。

ただ、創作系の場合、自己満足というか、
利益以上に、制作物の出来にこだわる傾向があるんだよね。
同じ売上でも良いものを作りたい、みたいな。
中にはシステマチックにルーチン化して、
あまり残業せずに帰ってる人もいるけど、
そういう人の制作物って、面白味がないというか、
よく言えば無難、悪く言えばありきたりなことが多いんだよね。

もっとも、世の中クリエイティブ業界だけではないのはもちろんだけど、
それぞれの特性が出ていて面白いなと。

返信する

018 2013/06/24(月) 11:35:43 ID:GrdgNDVJsk
>>15
その問題の話しがあった時に「人の命を預かる仕事なのにそんな言い訳は通用しない」って
逆に話をずらされて終了になった事があったな。
ワタミの会長みたいな精神論で動く人がそういった改革を邪魔しているんだろう。
最も患者側も自分の命が関係してるのに「おかしいんじゃないか」ってむしろ声をあげるべきなんだが、
情報量が足りないのと上記のような言いがかりを「あ、そうか、そうだよな」って納得しちゃう人とか居て
話が進まないのだろう、テレビのニュース、新聞のその話の特集だって反応がいまいち鈍いらしい。

返信する

019 2013/06/24(月) 15:42:27 ID:y7R88F39gI
>>17
>ただ、創作系の場合、自己満足というか、
利益以上に、制作物の出来にこだわる傾向があるんだよね。

俺も開発設計やってたからその気持ちはわかるけどね。
でも当時の上司に
「そんなもん消費者のことじゃなくテメーのやりたいことやってる
ただの作る側のマスターベーション」って言われたことがあるよ。
消費者が求めるものに対していかにしていいものを提供できるかに頭を悩ませるのと
自分が「これこうしたらいいんじゃ?」って頭を悩ませるのは大違いなんだそうだ。
自分で作りたいものじゃなく顧客が欲しがるものを作れってよく言われた。

まどっちにしろ当時は残業してたが。

返信する

020 2013/06/24(月) 15:52:15 ID:D0mB5U0ZOo
>>19
いや、やっぱり時間かけて作った方が読者の反応がよかったりするんだよ。
アマゾンとかのレビューでもそうだし、
直接意見を頂戴したり。
売上が同じでも、後に残るか残らないかの差はある。

建前上、出版は文化事業で、
アホみたいな俗本を多量につくって、
その利益で本当に出したい、でも売れない本を作るという構図なのも、
あながち無関係ではないだろうね。

本や映像には機能性という概念がないから、
結果として表現にこだわらなきゃいけない。
そんなものに果てはないから、際限なく残業してしまうと。

返信する

021 2013/07/03(水) 12:39:51 ID:IaUJQ6fqG6
親が2みたなのばかり育てたから、日本の経済はめっちゃくちゃになりました。

返信する

022 2013/07/03(水) 13:41:07 ID:ME5QzZzPfc
>>16
耳が痛いわ〜・・・

俺も機械設計だけどこの職種は定時とか残業とかのボーダーが難しくね?
あなたが言うように俺と勤めてる会社が無能なのかもしれないが。

返信する

023 2013/07/03(水) 14:22:43 ID:jUYSRdV33c
金のために好きでもない職業に就いた末路。(定時に帰りたいよ〜病)
他聞、職業に対して適性ではないと思うよ
転職を強くオススメする

返信する

024 2013/07/03(水) 14:23:54 ID:jhlNYZhbLQ
設計業務は特殊な仕事。
ヨソの仕事の講釈は当てはまらんぞ。
おまけに利益が上がっているかどうか判断が難しい。
しかし、やる奴がいないと困る。それが設計。

それを「誰でも出来る簡単な仕事」に従事しているハゲが、得意になって設計様をあーだこーだ言うと、おかしくってヘソが茶を沸かすわい、カンラカラカラ!

返信する

025 2013/07/03(水) 15:26:02 ID:uNWIimWkUo
まあ、俺が某自動車メーカーの開発設計にいたときには
定時までに残業の事前申請をしてないと強制的に17時半がくるとPCがログオフされた。
事前申請しても、その理由が緊急性のないものは上長に却下されてた。
もし緊急性のあるものでも「じゃあ今日ここまで終わらせます」っていう根拠が必要だった。
上長がそれを判断する材料としては、必ずプロジェクトごとに細かいマイルストーン表があって
それでいつまでに何をするのか管理されていて、これだけ遅れてるから今日ここまでやります、そうするとこのスケジュールはこうなります、っていう説明をしたうえでの申請。
例えば、オンスケジュールだったとしても、今日のDMDRでこういう変更が生じてそれによってこれだけずれ込むので、その分これだけ今日中にやっておきたいんです、的な。

俺の経験上、設計職で残業バンバンっていう仕事って、こういうマイルストーン管理が
そもそもされてなかったり、スケジュールは伸びて当たり前というのを前提に
仕事してることが多いと思う。
でそれだけ利益を削る。
ちゃんと上長がこれらの管理をしておけば緊急自体があってもすぐに全体スケジュールを把握して
そのインパクトを明確にできる。

プリンターメーカーで機構設計を10年やって、その後自動車メーカーでブレーキ設計5年やったが、
前者のプリンターメーカーは残業バンバンでそれでいてとにかく赤字ばっかりの会社だった。
去年倒産したらしいけど。

返信する

026 2013/07/03(水) 16:30:45 ID:011knkRXlw:au
後30分で定時。帰るわ。

返信する

027 2013/07/03(水) 17:09:32 ID:k0ki63ESYI
>>1
俺も前職で毎日、6時間くらいサービス残業してた。
今の会社はほとんど残業が無い。月で1時間くらい。
でも、今の会社は人間関係が前職以上に難しい。
多分、前職では忙しすぎて人間関係なんて気にする暇が無かったけど、
今の会社では忙しくないから人間関係を気にするようになったのだと思う。

返信する

028 2013/07/03(水) 22:23:57 ID:jUYSRdV33c
>>25
お前経歴が滅茶苦茶だな
プリンタ設計してた奴がクルマのブレーキ設計とか
有り得ない・・ 材料力学とか学んでない奴が設計とか
ちゃんちゃらおかしいわ。

リコールも増えるわけだ

CADソフトを使えます=設計できますとか言う勘違い馬鹿野郎が多すぎ

返信する

029 2013/07/03(水) 22:52:11 ID:jhlNYZhbLQ
たしか>>25とは、以前ここ仕事板で出会った気がする。
俺は彼を、「アレコレ手を出すけど、どれも長続きしない根性ナシ」と罵倒した記憶があるぞ。
そして現役設計屋の俺は、彼を技術論争で論破した気が・・・
でも最後には仲直りしたと思ったんだが、違うかな?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:59 KB 有効レス数:127 削除レス数:2





仕事掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:定時で帰れる幸せ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)