ぶっちゃけ車通勤のが良くね?
▼ページ最下部
001 2024/04/18(木) 22:25:37 ID:n3OSy4vDDE
都会に電車や車バスで通うより、
田舎に車で通勤するほうがストレスも少なくていい気がするよ
皆の意見はどう?
返信する
009 2024/04/19(金) 22:38:47 ID:9qf6dLdy9k
電車は、事故や故障で遅延するのはまだいいけど、よく運転見合わせ(運転取り止め)があるんよ・・・
返信する
010 2024/04/20(土) 22:38:52 ID:W9HlZNUxyE
>.>9
何処の電車通勤かは知らないけれども
台風や大雪でもなければ電車が遅延する事はまずない
車通勤は朝からイライラしながら神経擦り減らしてただ会社に向かってる愚かさよ
貰い事故の可能性は早朝多いしな車通勤のメリットは無限に残業しても帰りの足はあるくらい
返信する
011 2024/04/21(日) 00:22:48 ID:eWPq8itDiA
JRだわ。
人身事故や信号・架線等の故障とかもあるだろ。
私鉄への振替輸送はあるが、そもそも路線が離れてる。
運転しててイライラする事も無いよ。
返信する
012 2024/04/23(火) 04:38:54 ID:HC91FVAQqY
運転を「イライラするもの」と認識している人には向かない。それだけの話だろうね。
俺は運転自体が好きだから通勤に車を使える今の職場は実に快適。
ハンドル握ってる間はいつも上機嫌だよ。
職場に着くと、そうではなくなるけどね・・・。
返信する
013 2024/04/27(土) 09:27:57 ID:S9Cdb9A3qg
車通勤なんてド田舎のノンビリ社員の特権だろ。
都会じゃありえない。
そもそも通勤途中に事故したら労災認定はどうなるん?
ガソリン代はどういう負担なの?
朝渋滞で遅刻しました・・ってそれを証明できるの?(電車は遅延証明あり)
企業にしたら車通勤なんて何かあったときに百害あって一利なしだからな。
最近うちは地方勤務で必要に応じて車で直行直帰する場合は上長の許可で認められてるけど
車には24時間車内社外常時録画・録音・走行ルートも記録されるドラレコ装備・アルコールチェック報告義務で
かえって公共交通使うほうが面倒じゃない
返信する
014 2024/04/27(土) 12:42:35 ID:5KAr8ILkQw
ギュウギュウ詰めの臭いおっさんに囲まれた満員電車で通勤
遅延や運休
ご免だね
返信する
015 2024/04/27(土) 17:35:32 ID:S9Cdb9A3qg
コロナ以降テレワークやフレックスをうまく使えば無理してそんな満員電車に乗らなくてすんでるわけで・・・
返信する
016 2024/04/27(土) 22:28:10 ID:5KAr8ILkQw
コロナ以降テレワークやフレックスをうまく使えば無理してそんな渋滞にはまらずすんでるわけで・・・
返信する
017 2024/04/27(土) 23:06:55 ID:S9Cdb9A3qg

つうか素直に公共交通がほとんどないクソ田舎に住んでるから車で動かないことには仕事にならないって認めりゃいいのにwww
どーせクソ田舎なんだからそんなとこの有限会社にはテレワークもフレックスもなかろうに・・爆
返信する
018 2024/04/28(日) 01:46:09 ID:c.mFhDO4lc
電車かバスしか通勤手段がない。
都会は不便だね・・・
返信する
019 2024/04/28(日) 15:43:37 ID:CvEiZfBMNI
>>18 田舎は明治時代のまま時間が止まってるからなあ・・
人生一生を田舎で終わるお百姓さんはほんとうに気の毒だ。
車くらいしか娯楽もないし仕事もままならないんだからな。
まあ、犬、猫、昆虫と同じ幸せな人生なんだろうな。(笑)
返信する
020 2024/04/29(月) 05:31:39 ID:PIU8rMl5pw
>>17-19 そうやって見下してないと、満員電車で地獄のストレスを耐えている社蓄の自分を正当化できないんだろ。
なんとも憐れなことだね。
これが文化的な都会的な人間の働き方だ!と声高に叫ばないといてもたってもいられないんだろ?
素直にそういえば良いのに。
現状を変える努力もせず、唯々諾々とストレスを受け入れている自分がそんなに好きなのかね。
働く事は辛いこと。それが当たり前という洗脳に抗うのが怖いんだろ。
返信する
021 2024/04/29(月) 09:15:14 ID:hkCxe3cSfI
日々努力をするからこそストレスもそれに比例するそしてそれに見合ったリターンを得る。・・って考え方すらできないんだね。
まあ、毎日単調な生活を何十年も送っていてそれを当たり前のものだとあきらめて受け入れてるものにはわからんだろうねw
返信する
022 2024/04/29(月) 12:05:01 ID:if8tsIBYkk
朝寝ぼけて運転してる奴が大半なんで怖くて乗る気はせんな
貰い事故も何回かしたし
快適なのはわかるが毎回同じ場所で渋滞とか阿呆じゃないのかな?
ガソリン代自腹分も確実に発生してるのに
会社に通勤で身銭なんか馬鹿らしくて使えませんわ
返信する
023 2024/04/29(月) 16:30:22 ID:dF2X4US032
加齢臭ただよう臭いおっさんに囲まれて、つり革を持って通勤するのがお前の幸せなのか?
運休や遅延で電車を待ってる時間を無駄にする事っを馬鹿らしく思わんのか?
まぁ、がんばれや。
返信する
024 2024/04/29(月) 17:35:17 ID:hkCxe3cSfI
>運休や遅延で電車を待ってる時間
昭和のおっさん、いつの話してるの?今はそんなことないからねww
田舎道でラジオ聞きながらアホ面してハンドル握ってる無駄な時間よりもよっぽど効果的な時間の使い方ができるんだよね。
それに昭和の田舎のおっさんには縁がないかもしれないけどテレワークやフレックスでわざわざ満員電車に乗る必要がないんだよ。
おわかり?
まあ 一生、牛や豚と同じような何も考えない呑気な田舎暮らしの人生送ってたらそうも思わなきゃ生きていられないもんなあ~♪
牛や豚と同じ クスクス
返信する
025 2024/04/29(月) 18:12:58 ID:dF2X4US032
運休や遅延で電車を待ってる時間に何してんの?
聞きたいな。
返信する
026 2024/04/29(月) 18:38:09 ID:if8tsIBYkk
>>25 休日は用事があるときだけマイカーかな
あとは電車で特に困らん
待ち時間は読書、映画鑑賞、ネット閲覧 ネトゲ
どれも自動車運転中はできませんて
精々音楽聴くくらいか?(スマホで聴けますが)
返信する
027 2024/04/29(月) 18:43:32 ID:if8tsIBYkk
俺の場合最寄りのバス停まで2分会社が駅から2分で、
最寄り駅が特急停車駅で勤務地迄片道30分だから眠い時は寝てたらあっという間に会社に着く
で、遅延なんて台風とか大雪の時以外無いね
工場労働者は辺鄙な所が就業場所っての相場だから
そりゃ自動車通勤が前提だろうけどさ
返信する
028 2024/04/29(月) 20:47:20 ID:dF2X4US032
遅延は週に数回はあるわ。(JR〇日本)
私鉄は微妙にJRから離れてるし、連結してる車両数が少なく停車駅が多いから、振り替え輸送になればうんざりする。
田舎住まいの百姓でもないし、工場勤務でもない。
車で、幹線道路(バイパス)を通って通勤してる。渋滞もほぼない。
加齢臭にまみれたアホが勝手に決めつけてるだけ。
返信する
029 2024/04/29(月) 21:32:16 ID:hkCxe3cSfI
>私鉄は微妙にJRから離れてるし、連結してる車両数が少なく停車駅が多い
>車で、幹線道路(バイパス)を通って通勤してる
この文章の中にいくつも「僻地」「ド田舎」ワードが散りばめられてるわけだがご本人にはまったく自覚がないとww
牛や豚おやじあるあるだなww
返信する
030 2024/04/29(月) 21:35:51 ID:dF2X4US032
031 2024/04/29(月) 21:41:05 ID:dF2X4US032
訂正
×お前に住まいを教えてもらおうかな!?
〇お前の住まいを教えてもらおうかな!?
返信する
032 2024/04/29(月) 21:41:15 ID:hkCxe3cSfI
あのな 田舎じゃわからんかもしれないが都内に住んでいたらどこかの路線が遅延や運休しても他のどこかの線での代替がいくらでもあるんだわ
車両が少ない?そんなおサルの電車だったらw走らせない方がましだよね。まあ、それだけ利用者がいないってこったろ。停車駅が多い?地元の足のバス代わりだもんな。
もしかして三セクか?
車でしか通勤できません・・他に仕事に行く手立てがないんです・・それだけ田舎に住んでるんです!
って素直に言えばかわいいものを。
まあ、通勤の往復の運転の時間は「無駄」以外何物でもないわな。
あ、車の中で地元のラジオが聞けるからいっかあ?ww
返信する
033 2024/04/29(月) 21:49:54 ID:hkCxe3cSfI
幹線道路(バイパス)!!とか本当に爆笑w
工場勤務のブルーカラー丸出しだな。
返信する
034 2024/04/29(月) 22:00:21 ID:hkCxe3cSfI
頼むから「よし!通勤途中にも勉強しなきゃ!」とか思い立ってバイパス一本道をスマホ見ながら運転するのだけはやめたほうがいいよ。w
事故るからな。
いやあ マジウケる~
返信する
035 2024/04/29(月) 23:04:03 ID:dF2X4US032
ああ、そもそも、
仕事もしていないお前がテレワークやフレックスの話しをしてどうすんだよ・・・
なにが電車通勤だよ、架空の都会住みの話しもほどほどにな。
返信する
036 2024/04/29(月) 23:35:21 ID:hkCxe3cSfI
>>35 くやしいのう くやしいのう w
そういわなきゃ やってられないもんな 牛や豚だからなあ・・
返信する
037 2024/04/30(火) 00:08:21 ID:locpUMOi9I
まあ、牛や豚には縁がないかもしれないが・・とどめの一言言ってやろうか?
大手企業は車通勤はまあ普通認めない。まあ、認められるのは管理職から執行役員クラスな。
ペイペイの平社員が車で通勤?もし通勤途中に何かあっても自己責任な。
まあ、田舎の昭和のおっさん社員なんて生産性も低いしいつ辞めてもらっても全然かまいません。
つまりそういうこと。
返信する
038 2024/04/30(火) 00:09:34 ID:kb3jJrAVnM
039 2024/04/30(火) 00:12:09 ID:locpUMOi9I
くるしいのう くるしいのう
ブルーカラーの反論は見えない相手に対しての必死の思い込みしかない・・w
せいぜい解雇されないようにGWあけの朝のバイパス(笑)運転 気をつけてな~爆
返信する
040 2024/05/01(水) 00:14:58 ID:1.u7LOWxzw
自動車が快適なのは空調と座れる事とパーソナルスペース確保だけだな
電車、マイカー通勤両方経験してきた俺から言わせると圧倒的に電車が楽。
理由は乗れば確実に目的地に時間通りに確実に着くから
寝てけるし、読書も映画だって見れる
何なら帰りに飲んで酔っ払っても目的地で降りれば無問題。
これをマイカーでやったら目的地があの世になるよね
返信する
041 2024/05/01(水) 12:15:23 ID:fwpK2El7m.
生きる目的も時間も気にしない人には何言っても通じないと思うよ
返信する
042 2024/05/01(水) 14:21:00 ID:v3wgErp7yc
>>40 どちらが快適で楽なのかは、それは住んでる地域や勤務場所によって違うでしょう。
>>自動車が快適なのは空調と座れる事とパーソナルスペース
人によってはそれが一番大切だと思う。
返信する
043 2024/05/02(木) 22:52:45 ID:E76rnUz0cw
まあ、もっといっちゃえば「快適な空調と座れる事とパーソナルスペース」と自分のインカム(収入)を天秤にかけてどっちをとるか?だろうな。
快適な空調と座れる事とパーソナルスペースを犠牲にしても今のインカムを取るサラリーマンのほうが世の中多いと思うよ。特に首都圏や都市部は。
例えば首都圏の通勤電車で「座れること」を優先したいサラリーマンは秩父や奥多摩の自宅から都内まで毎朝2時間近くかけて往復するわけだし。
返信する
044 2024/05/03(金) 00:54:43 ID:VrR015e5Zg
電車しか通勤手段がないからだろ。
都市部でも車通勤がOKなら、車で行きたいと思う。
返信する
045 2024/05/03(金) 02:38:14 ID:ssb1VlasGM
地方都市で、新幹線駅に徒歩で行ける家に住んでクルマ生活が最強よ
たかがマツキヨ行くのに電車乗る生活なんか戻れんし
東京の本社出てから帰宅するまで都内在住の奴より早く着いたりして
返信する
046 2024/05/03(金) 08:56:26 ID:7feYlSvUbY
>>44 首都高・環状線から横道脇道まで時間帯によって車の込み具合が全部頭に入っているなら車もいいだろうね。
朝、都内近郊を車で通勤なんて距離もよるけど電車以上に時間は読めないわ
23区内に住んでる奴は歩いたり自転車もいるけどそれが一番最強かもな。
返信する
047 2024/05/03(金) 13:57:19 ID:VrR015e5Zg
ああ、
住んでる所も職場の場所も通勤時間帯も人それぞれだから、何が最適で最強なのかは違うでしょう。
ああ、
それを言ったら話しが終わるな・・・
返信する
048 2024/05/03(金) 18:16:26 ID:7RwirQ0C6o
●通勤ラッシュによるストレスは戦場以上 ―― 調査報告
新たに公表された調査結果によると、帰宅途中でラッシュに巻き込まれた人は
驚くほど強いストレスを感じるという。
BBCが11月30日に報じたところによると、この調査では、
臨戦態勢の戦闘機のパイロットや機動隊の隊員よりも、
会社に通勤する人の方が強いストレスを感じるとの結果が出たという。
この調査を行った心理学者のDavid Lewisは、125人の通勤者の心拍数および血圧と、
トレーニング中のパイロットや警官のそれとを比較した。
その結果、通勤者の感じる不安は、状況をコントロールできないために
いっそう悪化することがわかった、と同氏は述べている。
「機動隊員や戦闘機のパイロットは、目前の出来事によって引き起こされるストレスに対して何らかの対応がとれる。
一方で、特に電車を使って通勤するサラリーマンは何の対策も打てない。両者の違いはそこにある」(Lewis)
返信する
049 2024/05/03(金) 19:08:24 ID:7feYlSvUbY
>>48 だから
>>43だろ
都内では30代以上でも年収1,000万円以上なんてザラな話。
1,000万円ごときじゃ逆に貧民グループかもしれない。
今の年収以上が保証されるなら喜んで田舎で車通勤させていただきますよ
返信する
050 2024/05/03(金) 22:42:25 ID:6GDVDRCZbs
幾ら裏道を駆使しても毎日必ず同じ場所で渋滞するし
偶に事故でもあった時にゃ永遠と思えるほど
移動できなかったりするんだよねマイカー通勤
返信する
051 2024/05/03(金) 22:59:56 ID:VrR015e5Zg
052 2024/05/04(土) 13:03:08 ID:9WPaYk6Wvs
>>48 まさに企業「戦士」だな…
俺は安穏と車通勤してる田舎者だが、都会のサラリーマンってホント尊敬に値する。
湾岸戦争の時、日本は「戦わない・国民の血を流さない」ための落とし前として
1兆6千億円の経済支援を押し付けられたが、そのお金は、多くの仲間が戦死(過労死・過労自殺)
する程の過酷な長時間労働に加えて、日々、戦場の兵士以上にストレスフルな通勤環境に耐えながら
生み出した浄財だということを諸外国は肝に銘じるべきだと思う。
返信する
053 2024/05/04(土) 19:55:04 ID:xOkVYjXNDw
俺は東京住まいではないが
政令指定都市住まいなので鉄道網は充実しているから
通勤は電車です。
電車通勤は楽。帰りも飲んで帰れるし最高でしょう^^
返信する
054 2024/05/04(土) 20:09:37 ID:rHrQFzdKbI
満員電車で苦しい思いをするか少しでも快適に立たずに座っていくかは頭の使い方次第だと思うけどね。
返信する
055 2024/05/04(土) 21:37:15 ID:KdCUlpl2oY
加齢臭の中で、無言で立って吊り革持って通勤するのが最高では無いだろ・・・
帰りの飲めるのは羨ましいかな。
返信する
056 2024/05/04(土) 21:58:57 ID:rHrQFzdKbI
どーせ田舎の貧リーマンか工員は一杯ひっかけて車に乗って帰るんだろww
返信する
057 2024/05/05(日) 03:23:15 ID:I/N7SWw/Xk
それは福岡県だけだろう
アソコはマジで治外法権だからな
ホント他県に迷惑かけてる罪の意識が低い
それこそ牛豚レベルのDQNしか住んでいない
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:25 KB
有効レス数:57
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
仕事掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ぶっちゃけ車通勤のが良くね?
レス投稿