直ぐ辞める若者と50代の爺を天秤
▼ページ最下部
001 2023/12/27(水) 17:50:24 ID:k072z3T/Lw
どうせ雇っても3日で辞める若い子雇うくらいなら
経験豊富な50代のオッサン雇えばいいのに
同じ給料で真面目に長く働いてくれた方が良いだろう?
小さい会社なんて年中人手不足の癖に
年齢構成とか言ってるから
何時迄経っても人が集まらないと思うんだけど
返信する
002 2023/12/27(水) 18:10:03 ID:XitgDkRf.2

3日はないけど
いまは人間扱いされない仕事も多い
5060の高齢者は辞めない代わり仮眠中に死ぬ場合が多い
死ぬほど過酷なら辞めた方がいい
返信する
003 2023/12/27(水) 18:21:43 ID:Mf9cchjsfA
清水って、まだ生きてるの??
汚染水を飲んで、無害であることを世に示せ。
返信する
004 2023/12/27(水) 18:37:28 ID:DIAot/m6Ig
005 2023/12/27(水) 18:41:46 ID:v4w70sIEyk
人手不足だからこそ、年齢構成にこだわる。
将来のためでなく、明日明後日の業務を効果的に処理するために。
返信する
006 2023/12/27(水) 19:02:31 ID:BL.R/xsGXQ
経験豊富な50代のオッサンが若者と同じ給料で雇えるの?
定年あるなら、50代のオッサンは長く働けないだろう?
返信する
007 2023/12/27(水) 20:44:05 ID:B686N5fXVA
008 2023/12/27(水) 22:00:02 ID:DIAot/m6Ig
009 2023/12/27(水) 23:04:08 ID:k072z3T/Lw
どうせ長続きしないような仕事なら誰でもいいだろ?
とはいえ
言葉が通じないといけない日本人じゃないと駄目だ
金は多くは払いたくない
年齢構成はバランスよくしたい
そら
無理でしょ?
ロボットでも導入したら?
返信する
010 2023/12/29(金) 07:59:14 ID:8iy35Z7p5Y
確かに中年の人雇ったほうが効率いい気はするね
返信する
011 2023/12/29(金) 14:58:11 ID:YrA5Qqh8QU
同じ給料で手取り足取り教えても突然バックレするのが若者。その点オッサンは基礎は教え無くても良い上に職があることの有り難さを知ってるのでそう簡単にはヘコタレナイ。ついでに言うと今後労働人口は減るのみ、導き出される結論は・・
返信する
012 2023/12/29(金) 21:05:51 ID:0LYRNZK5eQ
おまえらバカか?
自民党の考えは「海外から一人でも多く労働力になる人間を流入させたい」だけ。
死にそうなジジイとか根性ない若者とか「日本人」のことなんてどーでもいいんだよw
返信する
013 2023/12/30(土) 07:35:45 ID:580HSK6OjM
日本人は常に表面上穏やかだけど、常に水面下で内戦している感じよね。
返信する
014 2023/12/30(土) 07:49:54 ID:580HSK6OjM
経営者の大半が考えてる事「我々が若いころはもっと苦労してしごかれてたからそのやり方に従え」
だが若い世代には耐えがたいものとなっている。
今の経営世代に人望がない。情報化社会で偽善的振る舞いは見え透いているから人が集まらない。
もう時代は変わったんだよ。伸びてる会社は人間関係で変な昭和平成マウントとることなんてしないぞ。
これまでの陰湿な経営では生き残れないよ。 単純に労働力だけ貸してもらうように頭を下げないと。
返信する
015 2023/12/30(土) 11:26:36 ID:1y8I7TXDNE
スキルのある仕事ならいいが、
50代で新しい仕事を覚えさせようとしても、
相当ポンコツだからな。
マジでアホかこいつと思うのがたくさんいる。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:29
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
仕事掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:直ぐ辞める若者と50代の爺を天秤
レス投稿