「正社員を無くせ」だってさ
▼ページ最下部
001 2018/12/25(火) 11:46:35 ID:OO5o2AgaEE
025 2018/12/28(金) 19:55:19 ID:Q5PE57MUEI
そうやって忠誠心も責任感も崩壊して行くのは間違いない。
労働人口が超減少して行く中、外国人労働者にも期待は出来ないしな。
まぁ、俺の知ったこっちゃないが。
返信する
026 2018/12/31(月) 01:28:21 ID:0HMZomQiOM
解雇・転職しやすい労働環境にすればいい
中世のノリ(藩主とか脱藩浪人みたいな意識)をやめて
組合も会社縦割りでなくて、業種単位で組めばいい
労働改革は廃藩置県並みの揺さぶりが必要だ
返信する
027 2019/01/05(土) 10:34:20 ID:raPxPPTcgA
民間企業は営利目的で活動しているのだが、そんな簡単なことすらも分からない連中が多すぎるんだな。
馬鹿な奴は、最近名前を良く聞く、上昇中の企業にどうにか潜り込み、ぶら下がっていれば自分もそこそこの金持ちになれると思っていやがる。
そういう急激に成長した企業は、在籍しているスタッフが、ライバル企業のスタッフよりも効率よく動き、成果をあげてそこまでにさせた。
だから創業当時から在籍し、大きい成果を組織に齎せたスタッフは役員待遇にしてもらっているはず。
休むのも、寝るのも惜しんで組織を成長させたのだから、それくらいの待遇は当たり前だろう。
がしかし、大きくなったモンスター組織にいくらもぐり込めても、余程のヘッドハンティングでもない限り底辺からのスタートで、その底辺も何百人、下手したら何千人もいる同クラスの従業員を蹴落として上にのし上がるなんて、かなりのやり手でもない限り無理だね。
いくら超素晴らしい学歴の持ち主でも無理だよ。
今の学生が仮に「成功」というのを収め、ある程度の金持ちになりたいなら、民間企業なんかに勤めず、起業をする方がはるかに速いね。
ただリーマンとは違う方向での苦労があるし、リスクも高い。
下手したら、どんだけ良い学歴の持ち主でも、億の単位の借金を抱えることもあるだろうけどね。
しかしそれくらいの覚悟でもない限り、成功なんてないと思うけどね。
返信する
028 2019/01/05(土) 22:47:39 ID:1nGY1b7E2g
そうだ。
勇気を持って、起業して自分の人生を生きるべきだ。
楽して組織内の労働奴隷として生きたいなどと思うならそれでも良いだろうが自分の人生観は決して養われないばかりか無為だろう。
それは、あくまでもレンタルの人生だからだ。他人から借りたものは当然、借り物でしか無い、まったく所有はしていないのだ。
また、成功なども本人の本人の為の事柄である。総ては金では無い。
人生なのだよ。
返信する
029 2019/01/06(日) 11:58:07 ID:vuJ5W6hUx2
日本の教育や躾が「リスク回避」なんだから、超リスキーな起業なんか今時の若者にはムリだよ。
そんなのわかってるだろ。
返信する
030 2019/01/06(日) 12:10:27 ID:nRKoLgZA4s
031 2019/01/07(月) 22:27:03 ID:VFyn44CFR.

日本の政治家は この国を アメリカみたいな地獄国家に変える
つもりなのだろう
返信する
032 2019/01/08(火) 10:16:52 ID:CPogWmUFaI
政治家というか、与党である自民党の政策は、一般人からするとかなりキツく感じる部分が多いな。
税金や保険などの額も上がる一方だし。
しかしそれは政治家がいけないのか、影で支えている各官庁の官僚がいけないのかって感じかな。
基本的に競争に勝つという覇気が見えない。
まあ元官僚の人たちが口々で言うのは、政治家が馬鹿すぎてモチベーションが下がるとのことだが。
経済産業省は本気で仕事をしていないのか、また本当にただの馬鹿ばかりなのか。
さすがに後者ではないと俺は信じたいのだがね。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:23 KB
有効レス数:31
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
仕事掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:「正社員を無くせ」だってさ
レス投稿