日本って転職しにくくない?
▼ページ最下部
001 2018/06/14(木) 12:34:31 ID:8MKp6jQVkQ
038 2018/06/17(日) 01:06:47 ID:OBROUid9y6
高学歴が飽和状態で学歴不問でも大卒ばっか来るとか。
もはや新卒でなければ価値のない資格になってしまってる感。
そうなってくると迂闊に転職なんかできないだろうし、それ以前に
新卒すらあぶれるから大卒で非正規転々とかありえない惨状。
猫も杓子も大卒なんてのは中卒高卒にマウントとる以前に頑張って引っかかった
自身の足元すら危うくするものなんだから何らかの制限でもしなきゃヤバいだろうな。
今はまだ少数派だが大卒よりも安く雇える高卒の実務経験で育ったスペシャリスト、
仕事をしながら必要に応じて所得したその分野専門の資格複数持ちのほうが転職では絶対有利。
大卒という資格はありふれすぎてカードとして弱くなっちゃったんだよ。
返信する
039 2018/06/17(日) 06:05:14 ID:YTKQzKq6CQ
>>38 >大卒という資格はありふれすぎてカードとして弱くなっちゃったんだよ
カードというより最低限の要件なんだよ
黄門様の印籠や錦の御旗ではなくて通行手形
これがあれば「どうにでもなる」ものではないが、ないと「どうにもこうにもならない」
スピンオフやドロップアウトの自由な素地があるように言われてるアメリカでも
ザッカーバーグやビルゲイツはハーバード、ベゾスはプリンストンなど押し並べて高学歴
アメリカに関しては、なぜか?日本には間違った認識が流布されていて
アメリカの大学は入りやすく出にくい等と信じている人がいるが、中等教育機関も含めて
難関上位校は日本の比じゃない入り難さだし、ある意味で合理主義のアメリカらしく
起業する際にも学歴を見て出資額(与信枠)が決められたりする超学歴社会だからね<アメリカ
返信する
040 2018/06/23(土) 04:06:02 ID:wAjP9TeGvQ
▲ページ最上部
ログサイズ:32 KB
有効レス数:39
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
仕事掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:日本って転職しにくくない?
レス投稿