建築関係ってのは
碌なのが居ない
▼ページ最下部
001 2017/03/18(土) 19:51:09 ID:???
先日自宅の外壁塗装をするため足場を組み立てたのですが、
出るわ出るわ手抜き工事の数々。
外壁のボード剥がしたらもっとスゲーのが出ると思うよ。
今更何をアタリマエのことを言うのだと突っ込まれそうだが
確かに建築なんてDQNしかいねーけど、
おまえら仕事にプライドね〜のか?って言いたい。
一人親方ってのがまた適当な野郎で現場から現場へ
適当な仕事をしながら渡り歩いてる。
テキトーな仕事をして大金を得るゴミクズばかりの建築業界
もうとんでもねー世界なんだなと思うよ。
返信する
002 2017/03/18(土) 20:08:17 ID:nieWg1VR96
あしべのとーちゃんは、ともかく、
バカボンのパパは、植木屋だろがアホ。
返信する
003 2017/03/18(土) 20:11:56 ID:???
バカボンのパパは大工もやってたような記憶が・・
返信する
004 2017/03/18(土) 20:46:40 ID:axoVmi57B2

元請け子請け孫請けとピンハネされて行く構造がダメだな
横浜マンション基礎杭事件有ったじゃん
工期決められ手抜きするしか無い
監視する親会社の連中も居ないし
元請けの社長が銀行系経済学の親父で建築現場知らない
5年もすれば社長は代わり天下りする自分の時だけ業績良ければ
満額退職金ゲット
そう言う欧米的経済学が増えてる
返信する
005 2017/03/18(土) 20:47:38 ID:ZsifFfYy7o
具体的にどんな手抜き工事が見つかったのか言ってくんなきゃ〜
返信する
006 2017/03/18(土) 20:58:21 ID:3mnbSEjNoY
>>1 手抜き工事をするDQNな建築業者に、手抜き工事で食い物にされる
>>1 はドアホだと思うんだよ。
返信する
007 2017/03/18(土) 21:02:32 ID:l0fc8vPsHI
上に同意。
具体的に、どんな手抜き工事が見つかったんだ?
返信する
008 2017/03/18(土) 21:08:49 ID:ZsifFfYy7o
意外と、と言うかふしぎと似たよったりな者同士がくっつくのが
業者と施主
返信する
009 2017/03/18(土) 21:21:43 ID:???
DQNしかいねーとか言うゴミグズ客ばかりだから、
そんなゴミクズ大工しかいねーんだろうな。
返信する
010 2017/03/18(土) 21:33:03 ID:f75.rFZiD.
>>1 お前の仕事は何だ?
プライド持って誇れる仕事ぶりなんだろうな。
お前の様なゴミクズにゴミクズ呼ばわりされる覚えは無い。
手抜き工事など俺の人生では有り得ない。
カスめ!
返信する
011 2017/03/18(土) 21:44:09 ID:ZntMaHyqwk
最近は塗装屋も代替わりしてインテリが社長になったりしてるんだよね。
会社や社用車も小綺麗に変わったりして。
段々昔ながらの職人は減ってくるんじゃないかな。
いや、減って業界が変わってきてほしい。
返信する
012 2017/03/18(土) 21:46:08 ID:0Ge0dK7Vrc
ぶっちゃけ人に依る。
死ぬほど丁寧な人もいるぞ。
どうでもいい細部にこだわる美学で生きているタイプ。
返信する
013 2017/03/18(土) 22:25:05 ID:RDLvJHcOOA
014 2017/03/18(土) 22:46:02 ID:???
>>6 バブルの時の施工だわアホ(その時俺は住んでいねーよ)
施主はパー親だわゴミクズ
ハウスメーカーは業界トップのとこだわ
めちゃくちゃだぜ
天井割れるし
サッシ枠に下穴入れずにいきなりインパクトでガリガリってな
合成材のフィルムが雑巾絞ってるみたいよ
テキトーな仕事しやがってゴミクズ大工もどきめ
てか、ハウスメーカーも完成引き渡しの時に
素人にプロのインチキ大工のごまかしが見破られるわけ無いと
高をくくってるんだろうな
トラブルの殆ど俺が修繕したよ。(おまえらインチキ大工より手先は器用なんでね)
糞虫大工め、相手が無知識だからって舐めやがって
返信する
015 2017/03/18(土) 22:48:16 ID:???
>>10 人間はよ図星つかれると頭くるもんだ
インチキ天ぷらクソ大工
真面目に仕事しろ!!
返信する
016 2017/03/18(土) 22:56:24 ID:???
>>7 ベランダの笠木コーキングがチョロっとしか打って無くて
手すりの取付部に限っては全く打ってなかった(当然中に雨水侵入するわな)
結果ベランダがヒビだらけになってたのさ
コーキング打ち直して
クラック部分はサンダーでVカットして補修材、樹脂モル変性シリコン打ったわ
おまけに穴埋めもお留守だったんだよ!!
カバー自作して埋めたわクソインチキ大工が
あと、クソなのが施工管理な何やってんの?って感じ
返信する
017 2017/03/18(土) 23:00:11 ID:???
>>13 サイディングボード
壁の壁って変な言葉だったな
カッカしてるから許してくれ
返信する
018 2017/03/18(土) 23:01:35 ID:ZsifFfYy7o
>>14 こりゃ化粧シートが剥げてるね
窓枠が粗悪品で施工不良ではないなうん
返信する
019 2017/03/18(土) 23:06:47 ID:ZsifFfYy7o
>>16 そもそもそんな大事な部分を「コーキングで逃げる」ような仕様にしてあるのが間違いだから責任は設計者(メーカー)じゃないかな
大手メーカーほど素人大工を使う傾向があるからね
返信する
020 2017/03/18(土) 23:12:38 ID:TssHANB19E
大工とか建築に関わる〜工とかいうのは、自分の収入じゃ一生住めないような人様の家を作ってる訳で
作業中「こんなのやってらんねえよ」って気持ちにならないのだろうか。
だから手抜いたり、基礎のコンクリにゴミや吸い殻入れたりするのか。
返信する
021 2017/03/18(土) 23:17:20 ID:f75.rFZiD.
>>18 経年劣化も知らんアホだから説明するだけ無駄や。
>>1 バブルの頃ってw
いつまでも新品同様な訳ねーだろバカw
家は生き物なんだよ。手入れもして来なかったクズ家族w
お前頭わりーなw
返信する
022 2017/03/19(日) 00:14:47 ID:Cypo56Guuc
文句言ってるとこ大工の仕事じゃないんじゃない?
返信する
023 2017/03/19(日) 00:23:13 ID:SjRCZkdmng
怒りの矛先が職人に向かってるみたいだけど
全体的にみて設計管理する立場のメーカー(業界トップ?)が馬鹿なんだと思う
返信する
024 2017/03/19(日) 00:30:44 ID:py5Qx4o65U
>>14 これ、大工の腕と言うより、
>>18の言う通り窓枠が粗悪品。
バブルの頃だろ?
MDFを塩ビシートでラッピンクした枠材の、出始めのころだな。
之名な、駄目なんだよ、当時のMDFは防水性ゼロなの。
いくらシートで巻いたって結露バリバリのサッシ枠に使ったら、どうなるか当時も問題になってた。
俺、当時コイツ売ってたからwww
まあ、あの当時は金儲け優先だったから、しょうがないな。
今は、接着材が改良されたから大丈夫って建前だけどね、所詮紙だよ紙。
どうかと思うけどね。
でも新築で之使ってない家、今はほとんど無いんじゃ無いかな、
えっ家?
家は大工に木材加工して作ってもらったよwww
要は、知識が不足してたんじゃないの?
手抜き大工の良い様にされたく無いんなら、先ず勉強。
返信する
025 2017/03/19(日) 07:12:10 ID:???
>>21 粗悪品ていうかその当時はそれがスタンダードだったんだろ?
アホかだから職人は馬鹿しかいねーと思われるんだわ
下穴切ってからネジを入れりゃ済むだろうが
実際、同時期でも別邸は無問題だぞ
要は大工の経験と知能と思いやりと誠実さがゼロだってことだ。
楽して金儲けたいと日頃からギャンブルと風俗三昧のDQNの思考回路なんだわ
因みにメーカーは地震に強いとか言われてるところだ。
俺は家が老朽化したころから住みだしてるから
建てた経緯は知らないが、神妙な顔して地鎮祭とか
完成引き渡しの時の馬鹿面でピースサインしてるバカ親と施工管理の野郎の
顔を見ると無性に腹が立つは・・
経年変化による釘抜けとかクロスのひび割れはまぁ別に文句はねーよ。
でもね、施工当時に足場組まなきゃ見れないようなところの手抜きは
憤りを覚えるわ
返信する
026 2017/03/19(日) 07:21:48 ID:???
ヨーロッパだと家は100年持つ思想だけど
日本だと40年位でボロボロだろ?
俺は自分が住みだしてからは色んな部分を補修している。
でも今回のは足場築いてはじめて気がつく場所やから
なんかメチャメチャ馬鹿にされたというかまんまと一杯食わされた
って感じなんだわ
今回上の方発言されてる方もいらっしゃるけど
まずは自身で勉強するしか無いと痛感させられました。
引き渡しの時にチエックしてくださいと言われても
知識がなけりゃダメ出しの部分すら気付かねーしね。
返信する
027 2017/03/19(日) 07:45:53 ID:iN.N6vK1Go
ハウスメーカーは30年持てばいいって考えだからボロボロになってあたりまえ
100年もたせたければお金かけてそういう家を建ててくれるところに頼まないと
しかしヨーロッパでも日本でも100年補修のいらない家は存在しない
補修して100年もたせるんだよ
返信する
028 2017/03/19(日) 08:07:31 ID:???

今回一番腹たったのはモルタルのベランダ。
経年変化で亀裂が入るのは理解しています。
が、しかし
このベランダの構造が
手摺の支柱が壁から出ているタイプで、
当然そこの周辺はモルタル内壁フレームへと繋がっているんですわ
手摺の支柱の付け根が当然コーキングしていないといけないのにも関わらず
全く打っていないのがひとつ。
もうひとつはベランダを挟んだ屋根(当然屋根は傾斜しています)との接合部(隅部)の左右に大きな穴があり
(おそらくベランダ内壁に水が侵入したときの排水用?乾燥のための空気導入部と思われます)
少なくともこの部分は空いていても傾斜してる瓦からと横からのの水の侵入防止するためにカバーが無ければ
ならないのにそれがまったく無い。(画像の黄色い丸部分)
これは大工の仕事じゃないの? 違うの?
いずれにせよ俺は建てた経緯は知らないから、どんな施工管理をしていたのかも知らないのですが、
今回学んだのは他人は金を貰っても必ずしも、金を払った側の希望道理の仕事をしないということ。
返信する
029 2017/03/19(日) 08:53:22 ID:SjRCZkdmng
あんた大工や職人に信頼と期待をしすぎだ
医者だって一人の患者に100%毎回手を尽くすなんてことはないだろ?見えないとこは手抜くし裏の顔があるだろ?
だから見えなくなる箇所は証拠写真撮って監理報告するようになっているし
ベランダとかそういう構造上の納まりは設計士が決めるものだし
(職人の手抜きの場合もあるが)このケースは施行会社のメーカーを責めるべきだ
返信する
030 2017/03/19(日) 11:22:53 ID:99TcH.RRfk
>>14 手抜き工事の中古物件を買う奴は、致命的に頭が悪いと思うんだよね。
それと、句読点もまともに打てないのは、低学歴・下層賤民の証拠だってさ。
正解みたいだな、君(笑)
返信する
031 2017/03/19(日) 15:27:36 ID:???
>>30 なんだよ低能って?ムカつくなオイ!
人をムカつかせることについては、キミは一流だな。
でも、仕事は三下ゴミムシレベルよ
返信する
032 2017/03/19(日) 20:45:32 ID:py5Qx4o65U
>>31 お前根本的に知識不足。
サッシのアングルピース留めるのに下穴切ってネジ揉んでる大工なんて未だかって見た事ねーわwww
下穴切っちゃ余計そこから湿気食うだろが。
そんな事だから、大工になれん様な大六にぼられるんだよ。
低脳決定www
返信する
033 2017/03/20(月) 07:25:16 ID:???
>>32
知識がないって・・・この材の場合、
そうするしか解決策ないんじゃないの?
材選定を誤ったメーカーが悪いのだけど
返信する
034 2017/03/20(月) 07:30:30 ID:???
それと、このスレの連中って施主が悪いとか言うけど、
建築知識のある施主なんて、姉歯事件以降多少勉強する程度で、
殆どの施主は無知に近いよね。
返信する
035 2017/03/20(月) 12:56:03 ID:z3h.NRH0Fs
建築も人間対人間のつきあいだからね
勉強もいいが信頼して任せられる相手を選ぶのが一番大切かと
返信する
036 2017/03/20(月) 19:58:06 ID:shrOCV3SYw
バカボンパパは本当は無職なんだけど、お父さんが無職なのはいかがなものかって
どっかからクレームが付いてアニメ版では植木屋ということになった
返信する
037 2017/03/24(金) 05:15:39 ID:LCFFHj5Hso
>>20 自分も〜工みたいな建築に関わる職人をしてるが
一軒家一つとっても自分一人で全部やるわけじゃないからねぇ
ぶっちゃけ日々現場が変わるだけで木を見て森なんて見てないのが実情
うわぁ、今日はこんなお家のここをやりますかぁなんていちいち思わない
シチュエーションが変わるだけでやってる事基本同じみたいな
そして職人って結構高給取りで年収1000万弱とかでもゴロゴロいるから家建てられるよ(経済的に)
返信する
038 2017/04/22(土) 10:48:19 ID:/6CtJdYP.E
現場で加工して建築するやり方は効率悪いし刻みが出来る職人もいないから
プラモデルみたいにパーツを組み立てるやり方になってる
ホンモノの大工目指すならば宮大工するしかないだろうな
彼らの技術は千年経っても見る人に感動を与える
返信する
039 2017/07/18(火) 13:31:45 ID:pitO5k51Ks
ハウスメーカーのメンテ部門で働いてる人間から言わせると
平成一桁の物件はかなりズサンな工事やってる
けど、良い部材を使ってるから不思議と長持ち
今の建物はクソみたいな材料使っているから駄目だよ
返信する
040 2017/07/18(火) 20:24:59 ID:7sCVTgVOq2

俺の知ってる企業が、建物と建物の間を繋ぐ渡り廊下を施工した。
長さが20mくらいかなあ。塩ビの波板で構成されてた。
ところがそれをやったのが、ごくフツーのカーポート屋なんだよ。
なんでも建築業者と相見積もりを取ったら、そこが圧倒的に安かったとの事。
だわなあ、本職じゃないもん。
出来上がった物を見せてもらったら、あちこちに5mmくらいのスキマがあって、お世辞にも素晴らしいとは言えないもんだったわww
でも企業側にすれば、それで良いのだ。隙間なんぞコーキングしてしまえばOKだし、立て付けが悪くても雨風をシャットできれば上出来。
要は機能を満足させればそれで良く、重要なのはカネなのだ。
逆に言えば、客からカネを多くもらおうと思ったら、付加価値の高い仕事を提供してくれる客を探す事だろうな。
そして、ソレをこなせる自分の腕も磨いておくのは言うまでもない。
本人に腕がなければ、又はショボい客しか抱えていない工務店は、薄利多売で儲けるのがベター。
以上は誰しもが言う事だし解り切った事でもあるんだが、イザそういうのに遭遇してしまうと、やっぱ自分の事として考えてしまうわー。
俺も頑張らんとな。
返信する
041 2017/07/18(火) 22:34:43 ID:OrWZtgsoa2
一年中外で、日曜と祝日位しか休みも無く400万円位の年収だ。
そりゃ人一倍休憩したりチンタラしたくなるよ。
でもそれば何のプラスにもならない事に気付かないんだよな。
返信する
042 2017/07/19(水) 19:14:58 ID:EjJO56cZck
>>41 本当そうだと俺も思う。真夏は灼熱地獄、真冬は凍結地獄。周囲からは冷たい視線。
「勉強しないとああなっちゃうのよ」的な母親視線。キツいよ。
給料も上がんないし本当やってらんない。けど、精神的にも体力的にも強くないと続かない職業。
返信する
043 2025/03/02(日) 10:29:01 ID:Xp61CMIzxc
【レインボウ変態 丸】
河合ブタグロ撒き散らすアスペ
「おい、ばばぁ! 糞出るぞ!」
Voice「オムツ交換! スタンバイ!」「レッツゴー!!」
河合ブタグロ婆ァ撒き散らすアスペ爺ィ
「おい、ばばぁ! 臭くてたまんねぇーだろ!」
介護の老母「ゴホッ! ゴホッ!」
MC「おぉーっと!」「ここで河合ブタキモ婆ァことナオタン登場であります( ̄∇ ̄*)ゞ」
河合ブタ撒き散らすアスペ
「ナオタン発見??d=(^o^)=b」(ブリブリブリッ!)
介護の老母「うわぁっ! クセェよ!!(>.<)y-‾」
ナオタン「大丈夫!?」
河合ブタグロ撒き散らすアスペ「全くだよ」
介護の老母「そっちかい(*`Д´)ノ!!!」
「バカジャネーノ!!!(`Δ´)」
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:24 KB
有効レス数:43
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
仕事掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:建築関係ってのは
レス投稿