首相「モーレツ社員否定の日本に」働き方改革
▼ページ最下部
001 2016/09/02(金) 20:16:05 ID:RslDkv/UqA
024 2016/10/02(日) 22:43:42 ID:???
>>23 そうですね。
でもルールを決めておけば企業も人材もそれにシフトしやすいから
法律化するのが日本人には良いと思います。
日本人は他人からの評価を気にしすぎなのが
駄目な点と美点(思いやり、やさしさ)との表裏一体。
返信する
025 2016/10/05(水) 07:00:41 ID:WKxhXpUPz.
「モーレツ」とか言って、
実際は、やる必要のない残業をしてるふりして、時間外手当稼いでるだけだろ
だから、いつまでたっても、日本の生産性は低いまま
>>17 >なぜマネージャーは能力平等を貫こうとするのか。ノルマを達成したのなら、不平等に休暇を与えれば良い
その通り
成果よりも時間で評価することで、不公平がまかり通るクソ会社
厚切りジェイソンの指摘通り、「サボる人には天国、仕事のできる人にとっては地獄」
返信する
026 2016/10/05(水) 22:27:57 ID:???
賢い奴は時間内に仕事を済ませ
プライベートも充実しているよ
そんなこと政府に言われなくてもやってるw
世の中は2割の有能な人材と
それらを支える6割の普通の人材と
まったく役立たずが2割で構成されてる。
返信する
027 2016/10/06(木) 01:17:34 ID:bHSc2Lqgdw
いやだからw
優秀な2割が8時間でこなす生産性と
クソな2割が残業やってそれでも終わらず
しわ寄せは優秀な2割に集中するだろ?しかも締め切り込みで
それでサラリーが倍も変わらないのはオカシイだろ?
数回ならいざ知らず、数年ずーっとだぜ?
返信する
028 2016/10/06(木) 16:18:21 ID:kyE4IdJg46
それが製造現場なら処理数量が作業日報として上がる。
上長はそれで配置を考えたり、昇給・ボーナスの査定で
優秀とクソに明らかな差を付けなければならない。
そうならないのなら、それはクソ会社。
返信する
029 2016/10/06(木) 18:30:46 ID:bHSc2Lqgdw
生産性が目に見える直接業種はな
これが開発とか未然に防ぐアイディアとかは
上長に搾取されスルー
逆に問題起こしてそれに対策することで評価される
マッチポンプが横行してるのさ
返信する
030 2016/10/08(土) 20:27:37 ID:YuMp/n2SX.
結局サラリーマンは
賃金≧環境>生産性
要するに保身
生産性を最優先した制度に改めるべき
返信する
031 2016/10/09(日) 22:47:31 ID:cwxX03WbWM
032 2016/10/15(土) 22:51:44 ID:nbYXjKX4WI
アメリカから、冷徹な資本主義が上陸する。
それが日本古来の、努力・根性・忍耐・滅
私奉公と合体した時、恐ろしい怪物が誕生す
る。
その怪物は、美しき野山を踏み荒らし、流
れ清き大河を化学物質で穢す。
人々は失業と貧困の恐怖に怯え、閉塞感に
苛まれる。
人心は甚だしく荒み、あらゆる犯罪が世に
蔓延る。
殺人・強盗・放火・窃盗—職を失った若者
が、生活費を稼ぐために白昼堂々人を殺す。
この国に、アメリカとよく似た悲惨な光景
が広がるであろう。
一八八四
返信する
033 2017/01/24(火) 11:35:34 ID:BY1Low8qZs
「残業上限、経営に配慮を」 厚労省検討会 論点整理案を提示
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS23H3I_T20C17A1... 残業の上限規制について議論する厚生労働省の有識者検討会は23日、論点整理案を示した。
同案では「一定期間内の総労働時間の枠」を定めつつ、企業の競争力強化や生産性向上との両立を図る必要があるとの認識を示した。
「長時間労働が避けられない業種・職種への一定の配慮」を求めるなど企業経営への目配りを求める内容も盛り込んだ。
検討会は昨年9月に第1回の会合を開いた。上限規制の具体策を検討する働き方改革実現会議での議論に資するように、大学教員などの専門家を中心に望ましい規制のあり方を議論してきた。政府は2月にも上限規制の具体案を示す方針だ。
論点整理案では、長時間労働の是正が「仕事と家庭の両立や働く人の健康確保に重要」と指摘した。
政府は上限規制について1カ月単位のほかに、繁忙期に対応しやすくするように複数カ月単位でも規制をかける方針だ。
論点整理案では規制を1日単位や1週間単位で設ければ企業は繁閑への対応が難しくなると指摘した。このほか長時間労働が避けられない業種への配慮を求めた。
経済界も残業時間が事実上、無制限で延ばせる仕組みを変える必要については政府と一致している。
ただ「規制が一律であっては困る」(日本商工会議所の三村明夫会頭)など、柔軟な運用を求める声が多
1日で数回終わる仕事もあれば、終るまでに数年掛かる仕事もある・・・
返信する
034 2017/01/24(火) 23:08:54 ID:FIqefxjsLw

?
実に簡単なことじゃないか
雇用の流動化で有能な人材が
中小企業にも来るよ。
ボーナスも昇給も必要なし
時給さえあげればいいだけだし
返信する
035 2017/03/22(水) 18:17:12 ID:X6pOGSbE1g
036 2017/05/23(火) 23:40:02 ID:sAGUtXb/PY
037 2017/05/23(火) 23:44:59 ID:sAGUtXb/PY
038 2017/05/23(火) 23:49:29 ID:sAGUtXb/PY
039 2017/05/23(火) 23:54:06 ID:sAGUtXb/PY
040 2017/07/24(月) 00:28:51 ID:yetWcDTSOw
041 2017/07/24(月) 00:34:50 ID:yetWcDTSOw
042 2017/07/24(月) 00:43:25 ID:yetWcDTSOw
043 2017/07/24(月) 00:48:59 ID:yetWcDTSOw
044 2017/10/11(水) 14:29:09 ID:syavM0TC3c
045 2017/12/27(水) 10:19:50 ID:o5FG/KdDiI
046 2018/02/09(金) 22:42:56 ID:PreQT/JGK.
047 2018/03/04(日) 21:29:40 ID:CKZPWkaL/g
048 2018/03/09(金) 16:04:59 ID:rS.J204hDY
>>1 表題画は加藤(田舎選出。無能)
と安倍。資本側都合を聞く犬。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:22 KB
有効レス数:48
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
仕事掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:首相「モーレツ社員否定の日本に」働き方改革
レス投稿