機械化、バイトで補うようになった現代


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
010 2014/02/24(月) 21:15:19 ID:mqSRy1/WZA
>>9
大手に行くほど手作業=無駄だからなァ。
だから生産コストを削減する為にあえて生産しやすい形状に設計してる。
全て手作業で作ってデザイン性も性能面でも他を圧倒できても市場にニーズが無ければただの自己満足。
良い例が液晶テレビじゃないか?いくらメーカーが高画質の4kテレビや3Dテレビを作っても多くのユーザーはそれを必要としてないから売れない。
だから>>7-8のいう機械化できない少量生産品で高付加価値を生み出すしかないんだよ。
日本の薄利多売の大量生産は終った。

それと某メーカーで働いてたけど、耐久年数や性能を落としてでも価格を安くしてくれっていうのが結構ある。
故意に故障を狙ってるわけではなくて3年、5年、10年もてば良いとおもってメーカー側が作ってる場合もある。
恐らくソニータイマーがそういうのの代表格じゃないかな?と思うよ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:14 KB 有効レス数:25 削除レス数:0





仕事掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:機械化、バイトで補うようになった現代

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)