農業しながらゆっくり暮らしたい


▼ページ最下部
001 2012/03/31(土) 10:56:56 ID:Q4rO9tE01w
会社の人間関係・ノルマがつらい

自分のペースで働きたい
家庭菜園や釣りして、半自給自足を楽しみたい
晴耕雨ネットな生活がしたい

ネットがあれば、田舎でも不便しないよね

返信する

※省略されてます すべて表示...
129 2012/07/31(火) 08:58:29 ID:W4Vl92/fwM
>>127だけどTPPとか来たら影響ないの?

返信する

130 2012/07/31(火) 13:06:46 ID:p8vGaTArjM
>>126
元々地元にコネが有ったからできたのでは?

いきなりよそ者に田んぼ貸さないでしょ?

しかし100m×100m 1ヘクタール=約1町ですから
10ヘクタールくらい無いと専業では苦しそうですね。
有る程度貯金出来る環境でないと、天候不良で収入ゼロもありえるわけですし、

田舎も条件の悪い所は、耕作放棄地になっているから、
持ち主見つけ出せば売ってくれる可能性もあるけど、
田畑は固定資産税安いからな〜
後、権利関係が複雑になっているとかもあるし、

宝くじで3億でも当たれば細々農業でも悪くないんでしょうけどね。
職業欄に無職って書かなくてすむし、、、

返信する

131 2012/07/31(火) 21:19:27 ID:v9OJD/v2ks
>>126.>>127です。

>>128 個人的には覚悟を決める前に、小規模で実践(実験的に)してみて
   「これならやれる」って所で生活を移行させるのが良いと思ってる。
   やってみたらホントにいろんなことがあるし、やって分かる事もた
   くさんある。適期に合わせる難しさや、肥料・農薬のパターンの組
   み合わせ、害虫や成育不良の対処などなど・・・そんな事を経験し
   てみてからでいいと思ってる。

>>129 すいません誠意勉強中です。

>>130 <元々地元にコネが有ったからできたのでは? >
私の場合はそこで育ちましたから。ちなみに私の所では、消防団云々
   村八分云々などの都市伝説的なものはありません、感覚的に言うと
   自分が勝手を出来なくなると困るので、お互い様で人に意見するのは
   遠慮しようって感じかな?

   <いきなりよそ者に田んぼ貸さないでしょ?>
放棄地にして近所の田畑に迷惑を掛けるくらいなら、田畑を世話して
   くれるならだれでもいいよって人は結構いますよ。

   <10ヘクタールくらい無いと専業では苦しそうですね>
これは作柄で違います。うちのような米・麦・大豆の農家では一般的
   に4町あたりで一旦儲かって、7町位でキツクなって、10町超えると
   また儲かってきます。
   これは4町位までは以前から使っているものでなんとかいけるんですが
   6町位から最低でも35馬力位のトラクター・5条植え等が必要になっ
   て農機具の総入れ替えが必要になってきますね。これが10町前後から
   は収入の規模から55馬力以上や6条・8条植えや5条刈り以上のコン
   バインなどが楽に買えるようになります。
   (儲けるために小さい機械で頑張りたい所ですが、天候などで適期を逃
    さないために大きい機械が有利になります)

返信する

132 2012/12/01(土) 01:33:11 ID:LaQvmDL9.M
農業やめて数十年たつが・・・。
やめてよかったと思うことは数知れず。
続けていればよかったと思ったことは一度もない。

安易な就農は命取り。
借金地獄が待っている。
5町歩水田農家の機械類
総額1000万円超え。

返信する

133 2012/12/09(日) 17:52:17 ID:P9q9Gr8HCg
とってもあまぁ〜〜〜いの♪

返信する

134 2012/12/09(日) 18:19:00 ID:6kVQpsD7ks
「農業は悲惨だ〜」という書き込みが多いけど、補助金は出ないの?
それで儲ける事は、出来ないの?

返信する

135 2012/12/09(日) 18:20:09 ID:ZzWnH8QZcQ
今後はTPPのせいで、実力のある?農家が生き残る時代の到来だな・・・

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:65 KB 有効レス数:135 削除レス数:1





仕事掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:農業しながらゆっくり暮らしたい

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)