「ニート」の概念とその実数推移


▼ページ最下部
001 2024/05/23(木) 20:52:23 ID:fGN5ewzTKw
「ニート」の概念とその実数推移
いわゆる「ニート」若年無業者は今現在どれほどの人数がいるのだろうか。

「ニート」は「NEET(Not in Employment、Education or Training)」の日本語読みをしたもの。
そのまま直訳すると「就業、就学、職業訓練のいずれもしていない人」となる。
内閣府が毎年発表している子供・若者白書では類似概念の「若年無業者」と表現しているが、その定義は「15~39歳の非労働力人口のうち、家事も通学もしていない人」。
求職活動と職業訓練はまったくの同一ではないが、当事者の意志としてはほぼ同じであり、「若年無業者」と「ニート」は大体同列のものと見なしてよい。

返信する

※省略されてます すべて表示...
009 2024/05/25(土) 15:12:46 ID:z/KA9TI5ns
おまえみたいな〇鮮人は何をやらせてもダメだろ。
だからおまえは親を頼って引きこもっているんじゃないのか。
そんなおまえが何を偉そうに意見しているんだ。
おまえのような朝〇人に比べたら、まだ奴隷脳の方がマシに決まっているだろ。
やっぱりドアホだな。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:4 KB 有効レス数:9 削除レス数:0





仕事掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:「ニート」の概念とその実数推移

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)