毎年10万人が介護離職
▼ページ最下部
001 2024/03/27(水) 10:52:19 ID:OO3MU1nHto
毎年10万人が介護離職
仕事をしながら親などの介護をする、いわゆる「ビジネスケアラー」は、現在約300万人以上いるといわれます。
その多くは、老親のケアに悩みながらフルタイムで働く中高年、現役世代のビジネスパーソンです。
第二次安倍政権が“介護離職ゼロ社会”の実現を上げたのは2016年の秋でした。
企業への介護休業制度の法定義務化が話題になったものの機能不全に陥っており、毎年10万人もの介護離職者が増え続け、360万人もの人々が介護のために会社を辞めているのです。
返信する
002 2024/03/27(水) 14:47:14 ID:Uzm5gRTanE
平社員の癖に辞表とか書く奴たまに居るよな。
返信する
003 2024/03/27(水) 15:30:33 ID:PVaHUlpeeA
004 2024/03/27(水) 16:16:14 ID:OO3MU1nHto
>平社員の癖に辞表とか書く奴たまに居るよな。
今の若い奴って、退職願なども出さずに来なくなるからな。
学校と同じような感覚で来られても困るのだが、困ったもんだ。
返信する
005 2024/03/27(水) 17:16:40 ID:xqvshZ.zQ.
経験者から言わせてもらう
親が介護必要になるとき自分は40代や50代だろ。自分の子供が手が離れてたらいいけど
まだ学生とかで自分の子供に金かかるなら仕事は絶対やめるな
必ず現状をケアマネージャーに嘘つかず自分の経済状態も含めそのまま話せば力になってくれる
俺は40後半で親の介護のため仕事をやめた。40代や50代から中途採用はまじjクソみたいな仕事しかない
金は安いし。親の年金合わせたらなんとかなると思ってたけどまじ首は回らなくなるぞ
まじ今の仕事だけはやめるな。自分の家族が不幸になる
返信する
006 2024/03/27(水) 19:24:59 ID:x8niio2.tA
優良の養護老人ホームも
保護者の職業で入所できなかったりするしね
おおむね公務員以外は無理っぽいです
返信する
007 2024/03/27(水) 19:51:10 ID:jXdugMjmAQ
俺は自営だから離職は無くてマイペースに仕事してるけど
サラリーマンどうすんのかなあって思ってたけど大変そうだね
親が年金少ないとアレだしね
ウチは公務員なんでそこそこ年金貰っとるし、持ち家だし、ちょっと財産あるしなんとかなってるけど
心底、貧乏だとどうなん?
返信する
008 2024/03/28(木) 14:17:08 ID:/eye.2AYBY
年を取って、認知症になったというのが介護を受ける人に多いが、
他にも若くて病気になって寝たきりになってしまったという例もある。
俺の知り合いの20代の若い女の子が、まだ父親が40代なのに事故で大怪我して
寝たきりになってしまった。
で自営業なので、父親がそんな状態になったので、あらゆる面でお金がない。
その20代の娘は一人っこで、お母さんは専業主婦だったので、まったく働いたことも
なく、車の免許すら持っていない役立たずなので、娘が一家の大黒柱として働いている。
朝から晩まで副業も込みで。
こういう例もあるってこと。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:8
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
仕事掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:毎年10万人が介護離職
レス投稿