>いざ入社して、人事や総務や経理に配属されたら、その会社に入社した意味がないよな。
そういったのが「メンバーシップ型」という日本の典型的な組織での働き方だ。
だから日本人の就業者はモチベーションが上がらないし、そして結果を生み出さないと言われている。
その逆にあたる「ジョブ型」は企業が職務内容や勤務地、時間などの条件を明確化して就業者と雇用契約を結ぶ雇用システム。
とは言え、ジョブ型だと「成果」を求められるために、日本人の気質には合わないとも言われている。
仕事に対して前向きで、意欲がある人はジョブ型を望むだろうが、かなりの気合いがないと途中で潰れてしまうかもね。
しかしよく「働かないおじさん」というのが問題視されているようだが、それはメンバーシップ型だとおのずとなってしまうようだ。
だから企業は今では、ある程度の年齢に達した従業員をリストラ整理するために審査するんだね。
今はどこの企業も業績がなかなかつらいし、また好調な企業も未来永劫それをキープ出来るとは限らない。
たまに急に業績が伸びたベンチャー企業が、テレビなどで取り上げられて紹介されるが、10年後までキープできるのかって話。
ヒルズ族と言われた人は今やどこに行ったのか?
人生100年時代と言われ、そして定年の年齢になっても年金はさほど貰えないと決定している今現在働いている現役世代は、
これからどういうスタンスで働けば良いのかねえ?
返信する