営業職って、どう?
▼ページ最下部
001 2022/04/04(月) 07:02:58 ID:HvdaExnTss
017 2022/04/05(火) 08:53:57 ID:g03TLFwxQM
案の定その手ですか、契約の紙を扱う仕事 品のよい業務ではなさそうですね
返信する
018 2022/04/05(火) 10:05:01 ID:/XdFPuNpXA
>>14 俺も営業職が長いから君の話はよく分かる。
保険屋の知り合いも今までに数人いるが、数か月在籍すれば、先にいた人(先輩と言って良いのか?)は順番にどんどん辞めるから、
勝手に上のポストがあいて所長になっちゃうとか。
だから所長という肩書をもらっても責任だけ付きまとって嫌と言ってた。
もちろんその人も1年も持たず辞めた。
また保険は3か月に一回査定があるんだってね。
だから給料が月50万あったのが、急に15万ってな感じに下がるということもあるって聞いた。
それも辞める理由みたいだね。
聞いただけの話だから、君のところは違うかも知れんけど。
返信する
019 2022/04/05(火) 22:32:26 ID:oiXdfjJlco
ウチの所は
募集手当は6ヶ月に1回を2年間支給。早期解約になるとその時点で停止。
商品によって募集手当が違うので、守銭奴は自分にとって実入りのイイ商品を売りつけ、
なおかつ2年間持たせる様に逐一チェックしている。
俺自身は実働丸3年しかやってないし、今までもコレからも客が怒鳴り込んでくる様な契約は取っていないが、
顧客訪問時に自社の訳わかんない保険契約を見るたびに心が痛んだわ。
>>17 形のないものを売る苦労と、形のないものの有用性を知らない人からはそう見えるでしょうね。
「もしもの為」に契約することは大切なこと。お渡しするのは紙切れ一枚(+読む気を起こさない様なP数の約款)ですけどね。
でも満期や入院/手術の給付金支払手続きでお支払い金をお持ちしたとき時のお客様の
「あの時に入っていて良かった」「ありがとう、この契約を勧めてくれて」は、保険屋冥利に尽きます。
まあ、ニコニコしながら「ところでそのお金、すぐにお使いにならないのでしたら、こちらの積み立てに回しませんか?」と、
「あわよくば」的な事を言うタイミングを計っているのは内緒。
あんまり書き込むと職バレすると嫌なんでもう書き込みません。
返信する
020 2022/04/07(木) 10:37:55 ID:QZamWxEsok
>形のないものを売る苦労と、形のないものの有用性を知らない人からはそう見えるでしょうね。
しかしそういう商売が一番「儲かる」けどね。
俺の商売もそういう奴だ。
仕入れもないからロスも少ない。
こんなコロナ禍でも生き残っている。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:20
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
仕事掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:営業職って、どう?
レス投稿