ポンコツ会社VS派遣社員
▼ページ最下部
001 2018/08/04(土) 20:53:17 ID:???
ボーナスも昇給もない残業代も出ないポンコツ正社員と
ボーナスも昇給もない時給が良くて残業代が出る派遣社員
どっちがハッピーなんだ?
返信する
002 2018/08/04(土) 21:05:22 ID:erVsOUlg1Q
003 2018/08/04(土) 21:07:03 ID:y9jxsZhefQ
派遣さんはうちの会社の食堂使わないでね
社員専用だから
返信する
004 2018/08/04(土) 21:44:09 ID:VtnSFC2xME
005 2018/08/04(土) 22:36:07 ID:???
>>3 派遣社員 正社員
どっちも社員
だから豪快に使わせてもらうぜ
返信する
006 2018/08/05(日) 10:27:55 ID:hnqj0sMiIQ
最近は非正規雇用でも労働時間ごとに雇用、健康、厚生の加入を義務付けられてるからね(よっぽどのブラックじゃないかぎり)
残業代なしのブラック社員よりきっちり働いた分の時給をくれるホワイト非正規のがましじゃないか?
ただ派遣社員の労働契約はよくわからん 派遣会社なんてほとんどがブラックだろうからうまい具合に保険を払わないで済む契約を当然取ってそうだし
返信する
007 2018/08/05(日) 15:23:05 ID:BcnOf9YHgI
どっちが良いか、わからんわ。
「若いうちは派遣でいいけど、トシとったら正社員でないと」とはよく聞くが、トシとったら会社から捨てられる場合が多いよ。
でも、正社員もメリットはあるぞ。
会社が能力を仕込んでくれるからだ。
これ大きいよ。
返信する
008 2018/08/06(月) 08:36:36 ID:zllTyV0Wd6
ポンコツ会社だとスキルを磨く機会もないし、もちろん社食もない(ウチがそう
返信する
009 2018/08/06(月) 10:24:46 ID:Ym4yibi2yg
>「若いうちは派遣でいいけど、トシとったら正社員でないと」とはよく聞くが、トシとったら会社から捨てられる場合が多いよ。
その通りだね。
今では大手、中小、規模関係なく、40歳を目処に見直しをする。
それは民間だけでなく公務員も同じなんだよね。
だからスーパー国家公務員、官僚様たちも同じで、役にたたない人たちは整理対象なんだよ。
組織に定年まで在籍しようと思うなら、どこでも成果をあげないといけない。
そういう時代なんだね。
気楽に生きたいと思う人には、お勤めは向かないねえ。
だからと言って起業も楽じゃないけどね。
人間は死ぬまで競争。特にこの日本ではね。
大金持ちの元にでも生まれ、死ぬまで遊んでられる人もたまにはいるけどね。
正直うらやましいと思うが、別世界だと思って自分は自分の人生を全うするしかないね。
返信する
010 2018/08/06(月) 14:10:02 ID:???
ポンコツ会社は
若い女が居ない
給料が遅配
駐車場がないくせに車通勤
通勤手当が出ない
昇給もない
賞与もない
残業はあるが残業代はない
休日出勤させられる
休日にはクレーム対応携帯電話持参
朝は早い
夜は12時まで
出張も自腹で経理が遅い
事務員がすぐやめる
3年以上働いてるやつが居ない
返信する
011 2018/08/06(月) 17:55:21 ID:Ym4yibi2yg
>>10 分かる〜
そういうところを何社か見てきたよ
超ウルトラスーパーブラック
漆黒の闇
大阪だと大阪駅ビルにたくさんある
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:11
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
仕事掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ポンコツ会社VS派遣社員
レス投稿