ブルーカラーの方が楽かな? ホワイトカラーの方が楽かな?


▼ページ最下部
001 2017/05/22(月) 16:19:48 ID:FMragYv/Lg
どっちだろうか?

返信する

002 2017/05/22(月) 17:43:32 ID:i6DM4oxTC.
ブルーホワイトに関わらず、くっだらねえ仕事をしてるくせに自分は大変辛い事をやってると勘違いしてる奴もいるから、一概には言えないな。
でもカッコ悪い作業服着て名刺も机もないのがブルーカラーだから、そこらへんの気持ちは汲んでやらないと…

返信する

003 2017/05/22(月) 18:15:33 ID:TyNwvMHG5w
いまだ若くして40歳で課長になったとかの
外向け営業用のハッタリ管理職が
部下(社内では同僚)の人格まで罵る時代だからなあ
勘違いにもほどがある(^。^;)

返信する

004 2017/05/22(月) 18:30:37 ID:YS38jNmU8A
うちは兄弟見事に分かれて兄はホワイト、俺は作業着着て仕事してるわ
あにきが言ってたのはとにかくスーツやら靴やらは消耗品だからクソ金がかかるし
もちろん、別途スーツ手当とか出るわけでもないから常に身だしなみに気を使うと出費がすごいって言ってた

おれは去年のGWくらいに買った1000円の作業着ロンTを今年の5月も着てて
そういや汚いしそろそろ捨てねばって思うが一年で手取り300万くらい貰ったんでコスパ良すぎw

返信する

005 2017/05/22(月) 18:39:07 ID:vefpzaPHC6
ホワイトもどっちも経験あるけどさ
ブルーカラーの方が楽だよね
ホワイトはわけのわからない理屈の応酬に終始する○ソな業務ばかりw

返信する

006 2017/05/22(月) 20:04:41 ID:i6DM4oxTC.
まあ、言われた通りに流れ作業をやってる人が、一番ラクなのは間違いないな。
俺はやりたいとは思わないけどね、そういうの。

返信する

007 2017/05/22(月) 22:08:46 ID:FRK6upcXbY
未だ高度経済成長期で、退職あたりで先進国の仲間入りなら、工場勤めでも
安心出来るだろうが、今のような世の中では、もし工場移転で解雇されたら、
マジ人生終わりかねない。
ある程度はつぶしのきく仕事となるホワイトカラーの不条理さを若い頃から
味わっていないと、整理解雇で転職したけれど、ホワイトカラーの不条理さに
耐えられないで人生のドロップアウトしかねない。

返信する

008 2017/05/23(火) 17:54:21 ID:puscCEud.I
大企業のブルーカラーが最強説

返信する

009 2017/05/23(火) 18:36:23 ID:urB2TH94h.
白から青の子会社に出向させられて二年目。まだまだ精神的につらいよ。白は「使う側」、青は「使われる側」だと自分が思ってんだよな。
白の側にいた頃も作業着は着てたけど、制服ではなかった。今は制服。
気楽な部分もあるけど、精神的、肉体的にハードなことも多い。図太くないとやってけないって実感してる。

返信する

010 2017/05/23(火) 23:02:49 ID:EnsbfzRO0.
>>8
大企業の直轄工場の場合ね。
夜勤やるとホワイトより収入がある人もいる。
でも、4勤2休とかゴメンだ。
手当要らないから変な勤務はイヤだ。

返信する

011 2017/05/29(月) 20:51:52 ID:ckQ3im5IJg
012 2017/05/31(水) 09:07:46 ID:owC/y24E6M
会社が潰れ一時派遣やってたけど、あの気楽さは最高だったな。
言うことを聞いてればそれでいいんだから。
責任が無いってのはホント気楽だよね。
それにブルーカラーなら時間がキッチリ決まってるから
遊びや趣味も計画的に出来る。
ホワイトカラーは四六時中仕事のこと考えてるから
多少収入が多くても労働時間と考えるとね。
常に鬱と隣合わせだし。

返信する

013 2017/05/31(水) 22:17:19 ID:D3vCXWeAF.
ブルーで満足しているなら、それはそれで幸せだ。
ブルーなのにホワイトの収入だけ嫉妬するヤツが
いるからウザく感じるんだよ。

返信する

014 2017/06/01(木) 09:49:50 ID:QWI/srDmt6
うちの会社はブルーでもホワイトでもなくイエローだけどこれってどう?

返信する

015 2017/06/01(木) 12:22:57 ID:VhKfG1hqHs
よく理系の奴が文系をバカにしてるが、
理系って、ブルーだろ?

返信する

016 2017/06/01(木) 21:52:33 ID:2Rsh.XaCko
理系でも製造業や土建業に就職すればブルーだよ。

返信する

017 2017/06/01(木) 22:06:55 ID:KpLikcJyw6
ネクタイ絞めてても、実際にやる事は「現場の小間使い」な場合が多い。
給料だって安いしね。
それでも本人は、「俺が現場を仕切っているんだぜい!」と得意になってますが。
そんなの、たくさんいますよ。
トップに立って収入の多いホワイトなんて、ほんの一握り。

返信する

018 2017/06/04(日) 08:54:12 ID:Qa6sZug0yM
>>10
「4勤2休」は楽だよ。
オレは「7勤2休・3交代」の仕事をやってたぞ、さすがに続かなかったが・・

返信する

019 2017/06/04(日) 22:41:49 ID:7Ts30Y5V7I
てか、人間は夜行性ではない、夜は寝るのが自然だ。

返信する

020 2017/06/10(土) 10:03:52 ID:???
ブルーカラーは漫画で言う所のモブキャラなんで、
目立たなくひっそり地味に生きたい人向けなんだけど
会社によっちゃ、イベント強制参加とかあるから一概に言えない。
それはそれで本人の価値観に合えばハッピーなんだろうね
ただ工作機械とか劇物とか危険物、感電、圧死、巻き込まれ、粉塵
途方もなく時間が長く感じる、狭い人間関係、喫煙天国、受刑者みたいな一日
妙な規則、変な挨拶、厳しいルール、長時間立ち作業、毎日同じことの繰り返し
パチンカスと笑顔で会話、風俗、競馬、パチンコ、車の会話、強制改善提案提出
強制課の飲み会、常に油臭い職場、汚い便所、うんこ行く時間も限定
受刑者気質の有るやつには最高の職場だよブルーカラー

返信する

021 2017/06/10(土) 14:18:31 ID:???
>>2
俺はブルーカラーだったけど
自分用の名刺、机、PC、タブレット、携帯、テレカ、
専用ETCナビ付き営業車と専用工具あったけど別になんとも思わなかったけどね

まぁ大体無知な文系馬鹿が想像するブルーカラーってのは
名刺なし机なしなんだろうな(脳味噌が昭和だね)

返信する

022 2017/06/26(月) 18:50:44 ID:lKqUThCFQ.
朝セブンに寄るとブルーカラーっていうかガテン系のおっさん達で溢れかえってたりする。
みんな弁当とお茶買って、それぞれハイエースあたりに乗りあって現場に行くんだよなぁ。

返信する

023 2017/07/02(日) 18:49:35 ID:xDzNsMgNuc
適材適所。向き不向きなんじゃない。

返信する

024 2017/07/02(日) 22:58:09 ID:???
はっきりしていることは

ホワイトからブルーには日にち薬で慣れるけど

ブルーからホワイトはかなり辛いぞ

返信する

025 2017/07/03(月) 22:18:31 ID:9yMisLgHI6
一番楽なのは、ブルーで事務職だな。
現場ブルー基本給が安くても36協定ギリまで夜勤、残業、休出が
あるから収入もそれなりにある。対しブルー事務は安い基本給に
時間外も殆ど無いので収入がかなり少ない。

返信する

026 2017/07/04(火) 00:30:46 ID:4wyagUVkg6
>>25
でもそれだと、現場ブルーのヤッカミ視線をモロに受けるぞ、ブルー事務は。
しかしソレが可愛い姉ちゃんだったらアイドルだから、まだ良いんだよ。
だがブスは悲惨だw
男の事務職(座ってやる仕事全般も含む)だと、もー地獄なんだわさw

返信する

027 2017/07/29(土) 12:43:52 ID:h1SQ9ppD.o
ホワイトカラー

返信する

028 2017/08/05(土) 18:03:17 ID:lNRUhQQR/6
真ん中がいいな。

返信する

029 2017/08/05(土) 21:49:10 ID:5Y9gffuj5Q
ブルーカラーはそりゃ楽だよ、頭使わないしプレッシャーも無い。
ただ給料がめっちゃ、安いだけ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:42 KB 有効レス数:108 削除レス数:1





仕事掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ブルーカラーの方が楽かな?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)