ブルーカラーの方が楽かな?
ホワイトカラーの方が楽かな?
▼ページ最下部
001 2017/05/22(月) 16:19:48 ID:FMragYv/Lg
002 2017/05/22(月) 17:43:32 ID:i6DM4oxTC.
ブルーホワイトに関わらず、くっだらねえ仕事をしてるくせに自分は大変辛い事をやってると勘違いしてる奴もいるから、一概には言えないな。
でもカッコ悪い作業服着て名刺も机もないのがブルーカラーだから、そこらへんの気持ちは汲んでやらないと…
返信する
003 2017/05/22(月) 18:15:33 ID:TyNwvMHG5w
いまだ若くして40歳で課長になったとかの
外向け営業用のハッタリ管理職が
部下(社内では同僚)の人格まで罵る時代だからなあ
勘違いにもほどがある(^。^;)
返信する
004 2017/05/22(月) 18:30:37 ID:YS38jNmU8A
うちは兄弟見事に分かれて兄はホワイト、俺は作業着着て仕事してるわ
あにきが言ってたのはとにかくスーツやら靴やらは消耗品だからクソ金がかかるし
もちろん、別途スーツ手当とか出るわけでもないから常に身だしなみに気を使うと出費がすごいって言ってた
おれは去年のGWくらいに買った1000円の作業着ロンTを今年の5月も着てて
そういや汚いしそろそろ捨てねばって思うが一年で手取り300万くらい貰ったんでコスパ良すぎw
返信する
005 2017/05/22(月) 18:39:07 ID:vefpzaPHC6
ホワイトもどっちも経験あるけどさ
ブルーカラーの方が楽だよね
ホワイトはわけのわからない理屈の応酬に終始する○ソな業務ばかりw
返信する
006 2017/05/22(月) 20:04:41 ID:i6DM4oxTC.
まあ、言われた通りに流れ作業をやってる人が、一番ラクなのは間違いないな。
俺はやりたいとは思わないけどね、そういうの。
返信する
007 2017/05/22(月) 22:08:46 ID:FRK6upcXbY
未だ高度経済成長期で、退職あたりで先進国の仲間入りなら、工場勤めでも
安心出来るだろうが、今のような世の中では、もし工場移転で解雇されたら、
マジ人生終わりかねない。
ある程度はつぶしのきく仕事となるホワイトカラーの不条理さを若い頃から
味わっていないと、整理解雇で転職したけれど、ホワイトカラーの不条理さに
耐えられないで人生のドロップアウトしかねない。
返信する
008 2017/05/23(火) 17:54:21 ID:puscCEud.I
009 2017/05/23(火) 18:36:23 ID:urB2TH94h.
白から青の子会社に出向させられて二年目。まだまだ精神的につらいよ。白は「使う側」、青は「使われる側」だと自分が思ってんだよな。
白の側にいた頃も作業着は着てたけど、制服ではなかった。今は制服。
気楽な部分もあるけど、精神的、肉体的にハードなことも多い。図太くないとやってけないって実感してる。
返信する
010 2017/05/23(火) 23:02:49 ID:EnsbfzRO0.
>>8 大企業の直轄工場の場合ね。
夜勤やるとホワイトより収入がある人もいる。
でも、4勤2休とかゴメンだ。
手当要らないから変な勤務はイヤだ。
返信する
011 2017/05/29(月) 20:51:52 ID:ckQ3im5IJg
012 2017/05/31(水) 09:07:46 ID:owC/y24E6M
会社が潰れ一時派遣やってたけど、あの気楽さは最高だったな。
言うことを聞いてればそれでいいんだから。
責任が無いってのはホント気楽だよね。
それにブルーカラーなら時間がキッチリ決まってるから
遊びや趣味も計画的に出来る。
ホワイトカラーは四六時中仕事のこと考えてるから
多少収入が多くても労働時間と考えるとね。
常に鬱と隣合わせだし。
返信する
013 2017/05/31(水) 22:17:19 ID:D3vCXWeAF.
ブルーで満足しているなら、それはそれで幸せだ。
ブルーなのにホワイトの収入だけ嫉妬するヤツが
いるからウザく感じるんだよ。
返信する
014 2017/06/01(木) 09:49:50 ID:QWI/srDmt6
うちの会社はブルーでもホワイトでもなくイエローだけどこれってどう?
返信する
015 2017/06/01(木) 12:22:57 ID:VhKfG1hqHs
よく理系の奴が文系をバカにしてるが、
理系って、ブルーだろ?
返信する
016 2017/06/01(木) 21:52:33 ID:2Rsh.XaCko
理系でも製造業や土建業に就職すればブルーだよ。
返信する
017 2017/06/01(木) 22:06:55 ID:KpLikcJyw6
ネクタイ絞めてても、実際にやる事は「現場の小間使い」な場合が多い。
給料だって安いしね。
それでも本人は、「俺が現場を仕切っているんだぜい!」と得意になってますが。
そんなの、たくさんいますよ。
トップに立って収入の多いホワイトなんて、ほんの一握り。
返信する
018 2017/06/04(日) 08:54:12 ID:Qa6sZug0yM
>>10 「4勤2休」は楽だよ。
オレは「7勤2休・3交代」の仕事をやってたぞ、さすがに続かなかったが・・
返信する
019 2017/06/04(日) 22:41:49 ID:7Ts30Y5V7I
てか、人間は夜行性ではない、夜は寝るのが自然だ。
返信する
020 2017/06/10(土) 10:03:52 ID:???
ブルーカラーは漫画で言う所のモブキャラなんで、
目立たなくひっそり地味に生きたい人向けなんだけど
会社によっちゃ、イベント強制参加とかあるから一概に言えない。
それはそれで本人の価値観に合えばハッピーなんだろうね
ただ工作機械とか劇物とか危険物、感電、圧死、巻き込まれ、粉塵
途方もなく時間が長く感じる、狭い人間関係、喫煙天国、受刑者みたいな一日
妙な規則、変な挨拶、厳しいルール、長時間立ち作業、毎日同じことの繰り返し
パチンカスと笑顔で会話、風俗、競馬、パチンコ、車の会話、強制改善提案提出
強制課の飲み会、常に油臭い職場、汚い便所、うんこ行く時間も限定
受刑者気質の有るやつには最高の職場だよブルーカラー
返信する
021 2017/06/10(土) 14:18:31 ID:???
>>2 俺はブルーカラーだったけど
自分用の名刺、机、PC、タブレット、携帯、テレカ、
専用ETCナビ付き営業車と専用工具あったけど別になんとも思わなかったけどね
まぁ大体無知な文系馬鹿が想像するブルーカラーってのは
名刺なし机なしなんだろうな(脳味噌が昭和だね)
返信する
022 2017/06/26(月) 18:50:44 ID:lKqUThCFQ.
朝セブンに寄るとブルーカラーっていうかガテン系のおっさん達で溢れかえってたりする。
みんな弁当とお茶買って、それぞれハイエースあたりに乗りあって現場に行くんだよなぁ。
返信する
023 2017/07/02(日) 18:49:35 ID:xDzNsMgNuc
024 2017/07/02(日) 22:58:09 ID:???
はっきりしていることは
ホワイトからブルーには日にち薬で慣れるけど
ブルーからホワイトはかなり辛いぞ
返信する
025 2017/07/03(月) 22:18:31 ID:9yMisLgHI6
一番楽なのは、ブルーで事務職だな。
現場ブルー基本給が安くても36協定ギリまで夜勤、残業、休出が
あるから収入もそれなりにある。対しブルー事務は安い基本給に
時間外も殆ど無いので収入がかなり少ない。
返信する
026 2017/07/04(火) 00:30:46 ID:4wyagUVkg6
>>25 でもそれだと、現場ブルーのヤッカミ視線をモロに受けるぞ、ブルー事務は。
しかしソレが可愛い姉ちゃんだったらアイドルだから、まだ良いんだよ。
だがブスは悲惨だw
男の事務職(座ってやる仕事全般も含む)だと、もー地獄なんだわさw
返信する
027 2017/07/29(土) 12:43:52 ID:h1SQ9ppD.o
028 2017/08/05(土) 18:03:17 ID:lNRUhQQR/6
029 2017/08/05(土) 21:49:10 ID:5Y9gffuj5Q
ブルーカラーはそりゃ楽だよ、頭使わないしプレッシャーも無い。
ただ給料がめっちゃ、安いだけ。
返信する
030 2017/08/06(日) 00:21:05 ID:XlogGH554o
031 2017/08/06(日) 04:34:19 ID:D8yvplT4ho
032 2017/08/18(金) 00:10:25 ID:iIsVjmgaoI
高レベル ホワイトカラー・・・医者や弁護士・上場企業の主にオフィス内で働く者、社会的地位が高い人が多い。たとえ平社員でもそこに努めてるというだけで
一目置かれる。高い質の仕事を求められるが待遇は良い。休暇は会社によって様々。
高レベル ブルーカラー・・・・大手上場企業の工場や現場での職務に従事する人、休みが比較的はっきり決まっていて規則正しい生活ができる。意外と給料は高い。
ノルマも存在するが比較的余裕を持って設定されるためストレスが少なく、そのため人間関係も低レベル組よりマシ。
低レベル ブルーカラー・・・・小さい工場や下請けで現場に入る者・介護系等、いわゆる5K(臭い、きつい、汚い、危険、給料安い)、ストレスがたまるのか人間関係が
悪いことが多い。将来的にも人生設計をするのが難しい。上位2つと違い仕事はスキルアップなど求めず金をもらう為と割り切る人が多い。
低レベル ホワイトカラー・・・派遣各種オフィスなどで働く者等、人間関係・金銭的・仕事内容などいろいろと劣悪な環境であることが多い。
上記4点、自分の思い込みで一般論として書いた。
返信する
033 2017/08/19(土) 19:32:56 ID:MsYmE8fA7c
7月からブルーカラーの異動。
楽じゃねーよ。
自席もねー、立ち仕事。
毎日毎日、同じ作業の繰り返し。
返信する
034 2017/08/20(日) 22:09:06 ID:5QYPB1y21w
>>33 移動に文句言っても仕方ない。
新しい仕事をやってみて、こうしたい、ああしたいと
改善とか考えながら前向きに対応しようよ。
起きている時間の大半は会社にいるんだ、楽しむ方が
人生開けるよ。
返信する
035 2017/08/23(水) 22:00:17 ID:RtqmVaumVM
>>34 ごもっともです。ありがとうございます。
スラックス履いてても仕様がないので、ワークマンでズボン探してきます。
返信する
036 2017/08/27(日) 13:24:40 ID:gJnh9dbM7Q
ブルーもホワイトも人生の時間を切り売りして使われてる時点でどっちもどっちだろ。
返信する
037 2017/08/29(火) 21:38:52 ID:t7o7jxeSfg
038 2017/09/01(金) 12:34:46 ID:LIPJ5NPh7o
ぶるーもホワイトも労働内容には違いがあるが、
週5日以上朝から晩まで他人に金で使われてる時点で同じやわな。
どちらも奴隷と同じ。
返信する
039 2017/09/01(金) 20:56:34 ID:xwKkbNXpno
「労働内容には違いがある」
これが一番重要だと思うよ。
返信する
040 2017/09/05(火) 00:22:18 ID:asLhTxxsWQ
ブルー・ホワイト関係なくキャリアアップを目指したくなる環境が大事。
仕事でもっと上位の資格取りたいとか責任のあるポジションにつきたいと思える仕事内容なら人に使われてようが働くことが楽しいはず。
返信する
041 2017/09/12(火) 11:32:21 ID:3jWdM/oAGQ
ほとんどの人間はただの使用人、労働者でブルーカラー。
本来、ホワイトカラーとはオックスブリッジ等の大卒の会社役員や技術者を指す。
労働者階級から見た越えられない壁的なニュアンスで使う。
日本ではホワイトカラーの定義が広がりすぎてて、その辺の企業の営業職までホワイトを自称する始末。
返信する
042 2017/09/14(木) 19:17:14 ID:BA6Vf.vNrk
>>1 ブルーとホワイトどっちが楽かな?
とかいう前に、どっちでもいいから働けよ。
返信する
043 2017/09/18(月) 21:19:20 ID:uB4.akPh2.
ホワイトでぬくぬく生きてきた人間が
突然ブルーに異動になって、
その差に愕然だよ。
ホワイトの人間はブルーの過酷さを知らないだろうし、
最初からブルーの人間は、それが当たり前だと思っている。
返信する
044 2017/09/21(木) 01:12:38 ID:fXj7IFsAzU
その逆もしかりだよ。
現場から突然、事務所へ回されたは良いが電話の応対すら満足に出来ない。
何も出来ない、何をして良いのかも分からないまま一日が終わり、
自分の無力さに打ちひしがれて、口を開けば愚痴と文句、周囲と揉め事ばかり起こして毎日を送るようになる。
現場が辛い思いをするのと同じように事務方だって辛い思いはしてる。
どちらが楽か、なんて一長一短には言えないね。
唯一つ言えるのは、現場⇔内務どちらへ移動するにも30代前半までが限度かな?
それ過ぎると順応するのも2〜3割は居るが、大方の人間は病むか駄目人間へと堕ちていく。
返信する
045 2017/12/03(日) 10:12:51 ID:taYBYB.VTI

人間、向き不向きがあるんです。
返信する
046 2017/12/03(日) 21:41:33 ID:QTed0I9Ers
>>45 その通り、高卒でもホワイトが立派に務まる人もいるし、大卒でも
単純作業が向いている人もいる。
勉強の成績よりも適材適所なんだけど、やっぱり学歴が付いて回る
世の中だからね。
返信する
047 2018/01/04(木) 12:42:23 ID:t4UBEKKuj6
俺はもともとホワイトだったが(今もだが)、ストレスでブルーに逃げたこともあった。
がしかし、やっぱりブルーは酷い扱いをされるよね。
奴隷扱いだったわ。
それが嫌でホワイトに戻ってきた。
だからと言って、ホワイトもそんなに胸を張れるほどご立派な仕事じゃないと思うがね。
勘違いしている輩が多くて、そういう奴らとは口も利きたくないけどね。
上場企業に勤めている奴でも、リストラされたらただの人なのに、それにすら気付かない馬鹿ってかなり多いよ。
ストレスを感じず、毎月安定した収入が得ることが出来れば、ブルーでも別に構わないと俺は思う。
返信する
048 2018/01/06(土) 22:14:05 ID:tBvGdj.fIE
049 2018/03/03(土) 20:57:45 ID:RTRVTT4nLE
050 2018/03/03(土) 22:42:20 ID:HVT0lPiVM.
米49
「笑顔の絶え、(笑顔の)ない職場」か
返信する
051 2018/03/04(日) 08:29:12 ID:???
工場の1日でいちばん不快だというのがランチタイム
まるで刑務所内の受刑者になった気分になる
返信する
052 2018/03/04(日) 17:30:18 ID:o4ka9dIru6
>>51 じゃ、工場以外に転職すれば良いじゃないか。
毎日受刑者気分でよく仕事が出来るね。
返信する
053 2018/03/15(木) 21:32:43 ID:zxC0HXCQA2
054 2018/03/16(金) 13:04:02 ID:11z.qnOvz.
055 2018/03/24(土) 18:34:51 ID:???
受刑者みたいな仕事を昼夜問わず働けるタフな身体と
DQNとのコミュ力があればなんとかなる。
ぼやっとしてると右手がまるっと無くなることもあるし
一瞬で溶ける場合、感電死することもあるし、有毒ガスで死ぬこともある
人間関係で疲れたら
機械加工系がオススメだけど
几帳面で腕が無ければ無理だから
夢見てないでホワイトカラーやってろ
返信する
057 2018/04/05(木) 12:34:19 ID:Z1c6aFAOL2
いわゆる「ブルー」と呼ばれる現場作業員からも、ホワイトからも、どちらからも叩かれるのが設計部門。工場では。
作業服は着ているが、机に座って仕事してるから現場から妬まれる。
背広組からは見下される。
どこもそうだよ。
返信する
058 2018/04/05(木) 12:46:18 ID:N7vFKZ.clo
俺は昔、大手のハウスメーカーで設計をしていたが、そんなことはなかったけどなあ。
むしろ設計は現場からすると雲の上の存在扱いだったし、抜き打ちで現場に行き、下請けの工務店の作業を検査するのだが、みんなビクビクしていたよ。
だって間違いや手抜きを見つけられたら、無償でやり直しだからね。
20代のときでもそんな立場だったよ。
返信する
059 2018/04/05(木) 15:18:01 ID:Z1c6aFAOL2
>>58 建築設計と機械設計は、立場がまるで違うんだよ。
相手が下請けさんともなれば、なおさらだ。
俺も一時はそっちに流れて行こうと思ったが、異業種だから断念した。
今思えば、それで良かったんだけどな。
返信する
060 2018/04/09(月) 04:46:10 ID:xUhIQAYyQM

カメラ業界では、技術畑の人らが真面目にがんばっても
広告宣伝部門の奴らがユーザーを舐めきって驕り高ぶり
浅ましい真似をして信用を落とし会社が泥水を被る。
返信する
061 2018/05/09(水) 18:59:01 ID:RQZDCjyd4o

大型トラックの運転手になるか?
返信する
062 2018/05/09(水) 22:06:58 ID:0sgUk/yb1E
063 2018/07/07(土) 08:27:54 ID:iwZOue0YXk

人間相手よりも
機械相手の方が
楽かな?
返信する
064 2018/07/10(火) 16:32:13 ID:iulkCNyees
いずれにせよ、今の20歳代とかは選ぶ余裕は無いかんなぁ、身の丈を知り高望みをせずに
選べる狭い範囲から選ぶしかない、ブルーカラーならライン工など、あんまスキルを求められない系統
対人商売なら牛丼屋とかコンビニの店員、車の免許があるならルートセールスとか
まぁホント、ろくな職無いけどさ、上見て暮らすな下見て暮らせ すよ。
返信する
065 2018/07/30(月) 22:16:03 ID:n2miT.8jHY
合う人はやっていけるけど、
合わなければ毎日が地獄(今の自分だけどさ)。
返信する
066 2018/09/15(土) 09:16:42 ID:v/AYzuG13A
067 2018/10/12(金) 22:14:51 ID:248pWTqb9Y
068 2018/10/14(日) 05:07:55 ID:AbkpUZhWXA
ホワイト、ブルーどちらが楽かは別として、もしブルーで働くなら肝に銘じておくべき事がある。
それは、社会の「最下流」に位置する仕事がブルーカラーだって事。
上か下かっていう意味じゃなく、もっともシワ寄せを受ける箇所なんだと理解しておくべき。
そういう社会のシワ寄せを受けたくないから、皆勉強して少しでもホワイト(上流)側に付こうとするんだよ。
ホワイトもブルーも同じ会社の社員なんだから平等のはず!なんて幻想抱いてると被害妄想かノイローゼになる。
返信する
069 2018/10/14(日) 07:07:53 ID:YysHUIjEl.
いつも思うんだけど、何で数ある職業のなかでガテン系だけが土曜、祝日関係なく仕事させられるんだろう。
俺のいる会社は労働者を全国の現場に派遣しているんだけど(現場代理人として)、長いときには2年なんて
出張もある。そのひとの人生って何なんだろうって感じるよ。
返信する
070 2018/10/14(日) 14:23:14 ID:AbkpUZhWXA
>>69 良い悪いは別として、
それこそが末端、下流に押し付けられる理不尽なシワ寄せなんだよ。
どんな清流でも下流へ行けば水は澱むし、上流からのゴミが流れ込む。
肉体で言えば、手足の末端を使って汚れ作業、危険作業をするけど、わざわざ頭部や胸部の体の中心、重要部位を使ってはそれをしない。
つまりブルーカラーの職に就くって事は、社会の末端、下流に身を置いて、理不尽な扱いを受け入れる事を意味する。
就職するにあたって競争率だけ見ても、ホワイトよりも低くなって、比較的容易に就業できるのはそのせい。
返信する
071 2018/11/01(木) 21:37:16 ID:57btxwOmGs
いやいや。
嬉々としてブルーをやってる人間もいるんだよ。
そういう人はそれをやればいいと思うけど、
そうじゃなければ地獄だよ。
返信する
072 2018/12/30(日) 15:40:32 ID:uyXamoFlZ6
073 2019/01/30(水) 16:58:21 ID:Bd3kdTFXs.
074 2019/01/30(水) 21:39:19 ID:XGuCd5t6PA
ブルーカラーは無難分だけ給料がかなり安いけどね。
返信する
075 2019/01/31(木) 16:21:00 ID:3v.jKTSe4E
ブルーは何だかんだ言って捨てても良い仕事と立場ってのがいいわ
ブルーは半奴隷、傭兵みたいなもの
ホワイトなんて完全純血奴隷だもの
そりゃ金持ちぐらい多めに貰わなきゃね
返信する
076 2019/01/31(木) 21:16:55 ID:7eEBB0bKwM
従業員は会社の奴隷なんて考え方しているから
うだつが上がらないんだよ。一生涯底辺の考え
そのものw
返信する
077 2019/02/03(日) 11:04:12 ID:vVc8LeOjlo

労働者階級は、ホワイトカラー階層や
ブルーカラー階層の違いと無関係に奴隷
身分である。しかも、その大部分は奴隷
のままで一生を終える。
しかし、同じ奴隷でも二種類いる。一
つは文化的で楽しく生きている者と、も
う一つは資本家に酷使され、精神と肉体
が病んでいる者だ。
どうせ同じ奴隷人生なら、前者の道を
歩む方がよい。
返信する
078 2019/02/23(土) 20:57:27 ID:WOfByTeNpY
死んでもやりたくない。
という人間もいるが、
これでいいという人間もいる。
返信する
079 2019/03/07(木) 21:45:25 ID:aif1rGAdMg
毎日の作業に何の疑問も抱かず、
慣習的にやってるだけの無駄の作業も喜々としてこなす。
そういう人間がやることだよ。
返信する
080 2019/03/07(木) 22:07:39 ID:u6HVu8nHZ.
それではワーカーとして失格だ。
今日よりは明日、明日よりは明後日と改善を意識しないと。
QCサークル活動も無いならその会社はゴミ会社だよ。
返信する
081 2019/05/06(月) 16:38:58 ID:gqPBnmwdYY
082 2019/05/06(月) 19:01:24 ID:9bpqoOdE0I
肉体的な楽を取るか、精神的な楽を取るか?
両方楽に越したことはないけど、両方苦痛なら辞めるべき。
返信する
083 2019/06/12(水) 21:04:15 ID:cwokB7b5nw
改善しろよと思うけど、
今やってる作業に改善点がある、ということろまで考えが至らない。
それで回ってるなら本人たちは幸せなんじゃないかな。
返信する
084 2019/06/14(金) 07:21:20 ID:???

危険って要素忘れしてないかい?
ゆとりのボヤってるガキが工場なんか来たら
3日で片腕無くすか 両手潰すか 感電死するか
脳みそぶちまけるか 眼球吹っ飛んで カタワになるかあの世行く
>>1 工場舐めんなクソガキ
色白糞中年親父!
返信する
085 2019/08/14(水) 10:02:29 ID:Fk4VnLWWv6

ベンチ入り出来なかった子の方が採用される時代。
返信する
086 2019/10/31(木) 16:34:15 ID:xySnjz3Gco
087 2019/12/01(日) 03:00:07 ID:7PvHjtnwe2
楽だと思える奴には、大したことを考えなくていいので、楽なんだろ。
俺には無理だった。
あんなことを何十年と続けていくとか、地獄だと思う。
いや、それを許容できる人も相当数いるんだよ。
返信する
088 2019/12/01(日) 10:05:27 ID:???
>>1 自分の資質に依るところが大きいかと・・
あと、先天的に発達障害などの障害の有無、対人コミュニケーション、読心力の能力値によって
適職は自ずと決まってくるのだろうけれども、適職と自分の満足する給与待遇がイコールではない。
なので、大多数の人は本来不適正の職に就いてその職場に自分を無理やり合わせて生きているんだね。
返信する
089 2019/12/01(日) 17:30:59 ID:huHmtDFMH.
製造している人、運ぶ人、売る人と、直接物に触れる人が一番給料が安い。
机に座って指示する人が高い。どの製品、生産物でも同じ。
返信する
090 2021/05/04(火) 11:26:15 ID:TkkoQOX.8A
091 2022/01/10(月) 16:30:57 ID:.gmZ43Y13.
092 2022/07/23(土) 11:55:21 ID:mzkBfMqmns
093 2023/04/29(土) 11:49:52 ID:Ic3npSKOYQ
094 2023/08/01(火) 21:14:52 ID:vUoNkeKYSI
向き不向きとしか言いようがないのでは。
ホワイトは無理な人間もいるし、ブルーが無理な人間もいる。
どっちが上とか下とかの問題ではなく、できることをやるしかない。
返信する
095 2023/10/09(月) 12:58:34 ID:nNESoKmuLI
096 2024/02/24(土) 13:04:53 ID:.Ybga8qTow
097 2024/02/26(月) 21:30:23 ID:QnmpzwSJiI
ホワイトで何のプレッシャーも無く、毎日定時上がりで年収800万円です。満足しています。
返信する
098 2024/02/27(火) 09:49:56 ID:Ty0UI85vX6
>毎日定時上がりで年収800万円です。満足しています。
じゃあ手取り35万程度か。
それくらいで満足できるって未婚か?
返信する
099 2024/05/26(日) 13:26:36 ID:G6HPTjkBjA
100 2024/05/26(日) 17:26:55 ID:b4Hg8wifg6
入社して配属前に工場実習と営業実習を3ヶ月づつやった。
もちろん全力でやり遂げたが、こんなの何十年もやる人がいるとは信じられなかった。
人生経験としてはためになった。
返信する
101 2024/05/26(日) 20:27:46 ID:mWaWlpIgd6
スレ主なんかどうせ働く気ゼロの白豚禿包茎童貞加齢臭糞ニートだから
働く事なんて100%不可能な癖に暇つぶしにスレ立てしてんだろうよ
健康体の人にとっては脳にダメージ食らうか身体にダメージ食らうかの違い
脳へのダメージは重篤化すると再起不能になり自殺する
身体へのダメージはヘルニア膝痛関節痛は通常で重大事故起こせば即死する
返信する
102 2024/05/27(月) 10:01:30 ID:8Q1ecxFbqE
ブルーカラーもピン切りだからな。
知識がないと出来ない仕事も多く、そういう特殊な仕事の場合は、途中入社でも月50万以上の給料がある。
または超ウルトラド阿呆の場合は流れ作業などの労働になる。
前者の場合は、仕事にポリシーを持って、やりがいを感じていないと出来ない。
後者は、仕事で得られる給料=生活費として割り切ってやっている人がほとんどだろう。
別に俺はどちらでも良いと思うけどね。
ホワイトでなくても、目的をもってブルーをやっているなら、別に良いじゃない。
こういう掲示板やSNSで、人にケチをつけることだけが生き甲斐な引きこもりよりは何倍も良い。
返信する
103 2024/08/25(日) 11:32:37 ID:W9VC1lDZ82
104 2024/09/02(月) 04:35:09 ID:ElqdJPSEZ6
105 2024/10/01(火) 20:13:57 ID:U2Y518lTZ.
106 2024/12/01(日) 10:44:35 ID:/7YX3EQLTk
107 2025/01/05(日) 11:49:26 ID:B0S2J9LFnE
108 2025/03/16(日) 12:57:10 ID:hIlTEIxe/M
▲ページ最上部
ログサイズ:42 KB
有効レス数:107
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
仕事掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ブルーカラーの方が楽かな?
レス投稿