日本の雇用っておかしすぎないか
▼ページ最下部
001 2015/11/06(金) 21:04:24 ID:kH8s/h4EQQ
景気は上がってるのに、非正規雇用がますます増加、5割も時間の問題だろう
辞めてすぐに働かないといけない政策されてるから、糞みたいな仕事でも飛びついてやるから
日本の失業率は低い。
非正規雇用者は不安定な収入なので賃金高くないとおかしいのに、安定収入の正社員の方が遥かに収入が高い
海外じゃタクシーやら鉄道はいつもストライキ起こしてよく止まるけど、日本の人って阿保なのか文句言わずに
働くよね
返信する
002 2015/11/06(金) 21:56:54 ID:zTDSbtn9wE
普通に勉強がんばって 普通に旧帝とかに入って
普通にコミュ力上げて 普通に努力しても正規社員になれないんなら大問題だが。
非正規とか、最低限の努力しかしてこなかった脳タリンで、
今でも挽回して正規になるチャンスすら残されてるのに、
何の努力もしないで口を開けば社会が悪い もしくは 非正規を悪く言うなと逆切れ正当化・・・自業自得じゃね〜
返信する
003 2015/11/06(金) 22:10:13 ID:tjulszvebY
>>2そか、おれは非正規バンザイで、非正規を満喫してるけどな?
五時半に帰って子どもと遊び、土日は家族で出掛け、会社の決まりや派閥にとらわれず働き
老いた両親の介護をしながら会社に束縛されずに生活できるだけの給料をもらう。
ま、安定収入って面では正社員様には勝てないだろうが、時間に束縛されず会社に囚われない
時間を有効に利用できるって面では有りがたい労働の仕方だとおもうが・・・
非正社で、正社と同じように派閥に巻き込まれブラック企業よろしくサービス残業や
休み無しなんて働き方をしている非正規はかわいそうだけど・・・
正規非正規って非正規のよさってモノも有るし、正規のよさもある。
それを働いてる人間が理解できず、不平不満しか言わない事に問題があるんじゃね?
非正規のプライドをもって非正規の働き方をすればよいのに、正規社員にこだわりすぎ
非正規のプライドを捨てて正規社員の真似事をするから、会社としては便利な存在として
使われるんだよ。
返信する
004 2015/11/06(金) 23:05:59 ID:3FsicWjEU2
005 2015/11/07(土) 08:50:37 ID:4FktBU/BWg
006 2015/11/08(日) 15:19:03 ID:U0zNf0cg/M
日本人はお人好しだから
非正規社員の待遇でも、正社員と同等の仕事をする事を
資本家が知ってしまった。
これが非正規社員の増えた理由。
返信する
007 2015/11/22(日) 00:15:27 ID:dN.2GTZRPU
非正規はたいへん多いけども正社員が非正規よりも仕事出来ないのは民間公務員問わず同じのように思う。
仕事せずぶらぶら暇つぶしで残業代稼ぎ高い給料を持っていくのだからこの不満もどこも共通
ただ飲食業はちょっと違うように思う。彼らは正規非正規問わずこき使われ残業代もちゃんとくれない。
ホントにこれからの雇用はどうなってしまうんだろね。
ギリシャみたいに国民全員公務員化目指すのか。
返信する
008 2015/11/22(日) 04:54:52 ID:VJB/LiIXas
無能は論外として
たとえ仕事が出来ても
愛社精神や責任感の無い個人主義の人間を
どうして正規で雇える?
返信する
009 2015/11/22(日) 08:22:06 ID:UrNWhUWL7.
>>8 でも、非性器としてならば、雇いたいんだ。
そりゃ、立派な経営信条だなw
返信する
010 2015/11/22(日) 12:38:27 ID:pEZIsHsimk
女性を性器として採用してたのはバブル時代や
綺麗で可愛い子がいるだけでスケベ男も集まって来る
うまく社内結婚させたら定年までオヤジをこき使える
返信する
011 2015/11/27(金) 01:43:36 ID:wuRLOt3I7s
これに関しては定年後もその会社で働くお前のお父ちゃんは正規→非正規扱いなんやで。
高齢化社会の現在で非正規が年々増えるのは当たり前の事なんやで。
返信する
012 2015/11/27(金) 14:47:32 ID:CeHTXhjngM
自分ち会社で将来使えるかどうか分からない人間を高い金を使って「育て上げる」システムは将来的に見直さないといけないだろう。
それがスッキリすれば新卒で入らないと終わりだみたいな焦りがないから「どこでも良いから入社しよう」→「やっぱり合いませんでした、辞めます」
みたいなドタバタが急減すると思う。
返信する
013 2015/11/27(金) 19:32:59 ID:7mgBRrjnVw
014 2015/12/23(水) 23:13:18 ID:qDZYxfuEe.
大手に入らなければ
皆正社員だよ。
馬鹿な癖に高望みする奴が多すぎ
新卒でドロップアウトしたやつとか
隣の芝生が〜みたいで転職失敗した奴は
永遠にチャンスは戻ってこない。
新卒で入った会社にしがみつくのが一番な訳さ
返信する
015 2015/12/24(木) 06:42:50 ID:HNYiMDLf36
【
>>12の地球語訳】
社員教育はカネがかかるもんだ。
定年まで勤め上げてくれる、もしくは教育をしただけモノになる人間に対して、教育を行うのは良いさ。
でもすぐに辞める奴とか使えねえ奴にソレをやっても、金をドブに捨てるようなもんさね。
だからそういうの、もう止めようや。
教育なんてもんはなあ、ウチに就職する前段階の、例えば学校で身に付けて来いよ。又は独学か他社で自己研鑽しなさいな。
アメリカなんか、そうだろが。
そうすりゃ雇用の流動性が促進されるし、雇う方も雇われる方も選択肢が広がるでしょうに。
返信する
016 2016/01/23(土) 11:18:56 ID:AzLEso.v/k
国家制度として福利厚生を充実させれば、従業員は全員非正規雇用でよろしい
そうすれば労働市場は流動化し、何に縛られる事なく何処でも働ける
21世紀の世界で「家臣の忠誠ごっこ」のままでは通用しない。不毛な消耗戦を強いられるだけ
というわけで雇用側だけ正社員でいいよ。
そっちのほうがお家を存続させる人を探しやすいでしょ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:16 KB
有効レス数:29
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
仕事掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:日本の雇用っておかしすぎないか
レス投稿