マスコミ就職相談


▼ページ最下部
001 2014/02/07(金) 13:03:17 ID:gPd3UctnKI
大学2年生ですが卒業したらマスコミへの就職を考えています。
絶対やっておくべきこととかテクニックとか、就活の事情とか教えて下さい。
同じく活動中の大学生も交流や情報交換しましょう。

返信する

※省略されてます すべて表示...
005 2014/02/07(金) 20:06:00 ID:fPqXgjDpBY
3:面接対策
そこそこの企業なら「そつなく受け答えす
る」ことでいいかもしれないが、マスコミ
系は得てして倍率が高いので何かしらキャ
ラをアピールしないと厳しい。もちろんビ
ジネスマナーは理解した上での搦め手にな
るので、単に黄をてらってもダメ。
面接マニュアルは当然熟読した上で自分の
強みを経験としてアピールすること。
そのためには学生のうちから能動的に動い
て経験を積むこと。一万人中バックパッ
カーが100人いたとして、さらに現地で働い
てみた人はそのうち10人しかいないかもし
れない。さらにそれをblogにかいて物凄い
PV数になってるのは1人だけかも。
最大手くらいになるともう叶いっこない経
験を持った超高学歴の人がコネアリで受け
に来たりするから、実際の倍率はもっと厳
しいと思いねえ。

4:人脈作り
マスコミのどの企業、どの部署に入っても
重要なのは人付き合い。アピールのため
に、人脈を広げるのは必須。有名人なら尚
いいけど、学生でもなんでも、いきなり電
話して一時間後の飲みに誘えるやつを100
人は作ること。

返信する

006 2014/02/07(金) 20:08:51 ID:fPqXgjDpBY
あ(笑)

3の俺の書き込み、「けど〜けど」のように
書くのは悪文の典型なんで真似しないよう
に。
こういう文章を本番で書いたら落ちる(笑)

返信する

007 2014/02/08(土) 12:48:30 ID:2HBRWRH2UI
ふ〜ん。
簡単そうだね、マスコミ就職って。

返信する

008 2014/02/10(月) 16:31:01 ID:njYcuPDmWM
>>3
ありがとうございます。志望はテレビ・新聞・出版の順です。
広告・ラジオは考えていませんが受けるべきですか???

>>4・5
ありがとうございます。人脈は広げようと努力してます!
マスコミ就職予備校みたいなのはどうでしょうか?役に立ちますか?

>>7
こういう口だけの奴は必ずいるなw だったらやってみりゃいいw
ふーん、簡単そうだなんて奴が受かるほど甘い業界じゃないぞwww

返信する

009 2014/02/10(月) 18:48:44 ID:njYcuPDmWM
これ読んだ方がいいっすか?

http://www.tsukuru.co.jp/masudoku...

返信する

010 2014/02/10(月) 19:16:26 ID:qxiISbIZ6Q
受けるべきもなにも君の志望なんで君が決
めないと。

就職予備校は出来るならいっておいた方が
いい。ノウハウを教えてもらえるというこ
ともあるけど、枠があったりコネを引き寄
せたりするからね。それも社交力がないと
相手にされないから注意。

マスコミ就職読本?必須かどうかはわから
ないけど、俺は買った。
てか、マスコミ行った人で読んでない人見
たことないから、やはり買っておいた方が
良いかもしれん。

あと7のようなやつは相手にするな。エント
リーの資格も無いような奴だ。

返信する

011 2014/02/11(火) 10:24:45 ID:KJXN16FUsM
ここも参考になるかと。

リンク先にも書いてるように、筆記は受験勉強並みに時間を割くように。
はっきり言って多少のコネがあろうとも筆記ができなきゃ容赦なく落とされる。

http://gaishishukatsu.com/archives/395...

返信する

012 2014/02/14(金) 17:47:27 ID:PNELrmMqG.
昨日、マスコミ志望の中国人学生と飲んだ
んだけど、「雑学の範囲が広すぎて何から
手をつけたら良いかわからない」という意
見があったのでここで補足しとくと、
マスコミの大義はあくで報道性にある。だ
からテストの問題も基本的には話題になっ
たことと関連してる。

優香の本名は下の名前だけのタレントが珍
しかった頃に本名が意外に普通、地味なこ
とが雑誌やらテレビやらでネタにされたか
ら問題にされてるわけだし、
田臥の身長は「わずか174㎝の田臥が」と
何度も報道されてることに起因しているわ
け。
極端にいうと普段から新聞やニュースを見
てればわかるっちゃわかることなんだ。

文学とか歴史なんかも話題になったことが
中心。ただし、出版なら「これくらいは最
低読んどけ」て作家は出てもおかしくな
い。てか、そんなのも読んだことない人が
出版を志望するのもおかしいけど。

返信する

013 2014/02/25(火) 16:31:48 ID:jdIL5DCI.E
20代で年収1000万だからな。そりゃあ倍率も高いや。

返信する

014 2014/02/25(火) 18:15:15 ID:3WHnbRsyhg
当たり前だけど、ピンキリだからね(笑)
中小では四桁は厳しいぞ。

そして仕事は忙しい。楽しいけどね。

返信する

015 2014/02/26(水) 12:43:12 ID:zufl.43z8w
じっさいマスコミに受かる学生は1年生のころから就職準備してんの???

返信する

016 2014/03/03(月) 17:40:35 ID:JjWKyaTv9o
>>15

ピンキリ。

キー局受けるならそれくらいしておいた方が良いと思うけど
出版だと「なんとなく考えてたレベル」でしかないと思う。

ただ、出版なら日常的に読書習慣が(並以上に)あるのが当然だし
新聞なら時事問題は大の得意、くらいである必要性はあるよ。

返信する

017 2014/03/06(木) 20:44:40 ID:gQRyw20QxY
あ、いい忘れてた。

マスコミ系は関東の大学が有利だから、例
えば神戸大学行くくらいなら早慶の方がい
い。
もし環境が許せばそういう選択をした方が
絶対いい。

返信する

018 2014/03/12(水) 16:17:29 ID:YGFrQPhvDw
マスゴミのくせに入るのは大変なんだよ。

返信する

019 2014/03/12(水) 17:41:10 ID:OgZpAy24jU
めったに怒らないSARO君が、>>7のレスに対して感情をムキ出しにしてる・・・
おお怖い!

返信する

020 2014/03/18(火) 18:38:51 ID:gpmXPMxXVs
>>18
倍率だけで言ったら、かなり競争は厳しい。
大手は20代の平均給与が1000万だからねえ。

とはいえ、既卒でも受けられるし、門戸は意外に広い
よ。
キャラが重視されるから、かっちりキャリア形成して
なくてもスペックを見てもらえる部分もあるし、財閥
系商社とか官僚になるよりは余程楽だと思うよ。

返信する

021 2014/03/25(火) 12:05:07 ID:PXvKWZNmxU
今年は個人的体験で長文を書かせる試験が増えてると
かなんとか。
新卒の人は作文慣れしておくと良いよ。
1日400文字くらいの短文は毎日書くこと。

返信する

022 2025/07/25(金) 21:01:20 ID:A6i1kza7dU
空気読むとかのレベルじゃねーよ。

返信する

023 2025/09/04(木) 05:26:22 ID:Vob7JDo3t.
マスコミにはいろいろなセクションがありますが、その違いは意外に知られていません。テレビ局には「報道」と「番組制作」という区別があります。「ニュースも番組じゃん」と思っている小学生が多いと思いますが、ちがいます。ニュースは番組ではないのです。では「報道番組」というのは、どっちでしょうか?これはNHKの場合は報道局でつくられていますが、ニュースではなく番組です。NHKスペシャルなどの「ドキュメンタリー」といわれる番組の半分ぐらいは、報道局でつくられているのです。しかし報道局の中では、報道番組のディレクターというのは少数派で、いちばん人数が多いのは社会部の記者です。新聞社でも、いちばん多いのは社会部で、記者のほぼ半分を占めます。政治でも経済でもない「その他」の記者が、ほとんど社会部に入っているからです(科学部とか学芸部などの小さい部もあります)。地方の記者も、すべて社会部の指揮下に入ります。政治部は東京にしかいないので、記者全体の1割もいません。社会部の基本はサツ回りです。サツというのは、警察のことです。これは入社してすぐやらされ、殺人から交通事故に至るまで、世の中の事件・事故をすべて担当します。政治や経済はスケジュールが決まっていますが、事件はいつ起こるかわからないので、社会部は基本的に24時間勤務です。「泊まり」と呼ばれる宿泊勤務も、社会部しかありません。肉体的にはかなりきつい仕事なので、サツ回りでやめる新人も多い。

返信する

024 2025/09/04(木) 05:28:37 ID:Vob7JDo3t.
>>23
日本独特なのが、政治部と社会部の分業です。政治家の政治活動は政治部が取材しますが、汚職で逮捕されると社会部の記事になります。これはマスコミ以外の人にはほとんど知られていないと思いますが、マスコミの人でもよくわからない区別です。昔は政治部の取材していた「田中角栄元首相」が、逮捕されたとたんに社会部に「田中角栄」と呼び捨てされたました。自民党に抗議されたので、NHKは「田中角栄容疑者」と呼ぶようになり、他のマスコミも追随しました。マスコミの中でも社会部はかなり特殊で、今でも左翼っぽい人が多い。事件ばかり追いかけて忙しく、時間をかけて勉強できないので、すぐ白黒をつけたがり、「正義の味方」を気取ります。そのせいか、社会部はあまり出世できません。朝日新聞社の社長は政治部と経済部が交替で就任し、社会部出身者は(短期間を除いて)いません。NHKでも会長は政治部出身が多く、社会部は労働組合を本拠地としていました。昔は上田哲という社会部出身の労組委員長が国会議員になり、「議席」と呼ばれていたこともあります。毛沢東が中国共産党の主席だった時代なので、社会部の記者は「紅衛兵」と呼ばれていました。

返信する

025 2025/09/04(木) 05:31:44 ID:Vob7JDo3t.
>>24
社会部の記者は、いろいろな記者クラブをぐるぐる回り、世の中のあらゆる出来事を数時間で記事にしなければならないので、反射神経は発達しますが、専門知識が身につかない。先週のこども版でも紹介した「解雇特区」などという名前をつけたのも、社会部の記者です。原発についても、経済部の記者はエネルギー問題を考えますが、社会部は「プロメテウスの罠」のように「町田の子供に鼻血が出たのも原発のせいだ」といった非常識な報道をしています。要するに社会部の記事は、報道ではなくて娯楽なのです。殺人や誘拐は当事者以外には無関係な出来事ですが、珍しいので大きな記事になります。原発事故では1人も死んでいませんが大きな記事になり、タバコで毎年13万人も死んでいますが、記事にはなりません。珍しくないからです。社会全体が、こういう「おもしろいもの」優先になっていくのは恐いことです。よい子はちゃんと勉強して、広い視野からものを見る人になりましょう。https://agora-web.jp/archives/1564710.html

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:18 KB 有効レス数:25 削除レス数:0





仕事掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:マスコミ就職相談

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)