ネット時代以前よりもやりにくくなった職種
意思疎通の変容
▼ページ最下部
001 2013/12/28(土) 03:30:10 ID:gdsWYEdjTg
社会とはコミュニケーションの総体であると言う。
コミュニケーションのあり方に大変革が起きつつ
あり従来とは違うものが見えてくる。
(前スレが機能しなくなってしまったので立てた)
返信する
002 2013/12/28(土) 04:09:04 ID:9FJwAh1SN.
よくわからんが、それ、牛乳石鹸と関係あんの?
返信する
003 2013/12/28(土) 04:24:52 ID:gdsWYEdjTg
前スレから抽出した「まとめ」
書店・出版・印刷・製紙など紙媒体関連。
家電店頭販売。家電販売のTV番組。
郵便(年賀、暑中、DM、カタログ、請求書)。
編集プロダクション。
テレビ。
マスコミ。
音楽CD関連(制作者、プレス業)
評論屋。
デジタル化によって、
フィルム製造業。
レントゲンのフィルムから銀を回収するレアメタルリサイクル業。
(基板など産廃リサイクルでのレアメ回収も赤字)
返信する
004 2013/12/28(土) 04:28:36 ID:gdsWYEdjTg
005 2013/12/28(土) 21:29:19 ID:owRUP91dks
![](//bbs35.meiwasuisan.com/job/img2/13881690100005.jpg)
良書の情報がネットで得られるので古書店には
よく足を運んでいる。
古書店の側もネット販売が主軸になったそうだ。
返信する
006 2014/01/02(木) 13:49:49 ID:N5FoHjio6U
ヲタク産業に代表される元々市場が狭い分野では大分良くなったけど、それ以外の大衆産業は軒並み悪い影響を受けてるな
昔なら会社捜す時は「こういうのやってる会社知りません?」って色んな人に聞いて回ってたけど
今ならある程度目的としているキーワード打って検索すれば大体の企業掴まるし
返信する
007 2014/01/02(木) 16:38:14 ID:F.UzXGq1Eo
![](//bbs35.meiwasuisan.com/job/img2/13881690100007.jpg)
ネット通販でロングテイルな買い物ができるようになった。
古書や中古カメラ・レンズなどはその典型的なもの。
返信する
008 2014/01/05(日) 22:21:31 ID:I9nwXh5hGk
ネットの双方向性は情勢を変えたと思う。
「専門家」と称する人種に対して、公開で
巷の声、素人の意見をぶつけることができる。
組織内情をばらされてカルトや政党の馬脚露呈。
返信する
009 2014/01/16(木) 09:52:13 ID:8xDotxXl0w
広告もいれた方がいいかな。
デジタル広告として形を変えただけではあ
るけど、リスティング広告は個人企業レベ
ルでも社内のWeb担当者レベルで充分対応
できるし、
SEOなんかも、最早下火だと思うし。
返信する
010 2014/01/28(火) 13:10:00 ID:/MzihxuMVU
我ながら酷い文章だなあ。↑
すんませんが、察してください
返信する
011 2014/01/29(水) 11:28:02 ID:HeStXi1Xiw
ビッグサイトなう。
お世話になった方がデジタルマーケティン
グのセミナーやるんで激励に来てます。
ちょうどデジタル化して変わるマーケが
テーマにいろいろなセミナーが催されてる
けど、人によって言うことが違うからどれ
を信じたら良いのか…。マーケの基礎がな
いから難しい。
返信する
012 2016/07/20(水) 15:23:56 ID:Qde01HQ/Hs
![](//bbs35.meiwasuisan.com/job/img2/13881690100012.jpg)
あのさあ、
テレビCMをやめる企業が
出始めてるって言うじゃん?
返信する
013 2016/07/22(金) 22:34:09 ID:pitO5k51Ks
![](//bbs35.meiwasuisan.com/job/img2/13881690100013.jpg)
職種だよね?
他聞・・一番はテレアポだと思うよ。
今はナンバーディスプレイ+ネットで電話番号検索で
素性が分かるし「変な業者がしつこくかけてきます」
って書き込みされるし、すげーやりにくい時代になったんじゃねーのかな
返信する
014 2017/02/28(火) 00:08:50 ID:hxUWKhiQ7o
015 2017/07/18(火) 07:16:34 ID:m8nAdka0nQ
![](//bbs35.meiwasuisan.com/job/img2/13881690100015.jpg)
消費者の発言場所が増えたから・・・
返信する
016 2017/07/18(火) 13:28:59 ID:pitO5k51Ks
ネット乞食がDLLでいる媒体は全滅。
CD売れない
小説売れない
漫画売れない
返信する
017 2017/07/18(火) 23:33:55 ID:m8nAdka0nQ
![](//bbs35.meiwasuisan.com/job/img2/13881690100017.jpg)
でもネットが販促の場でもあるよね
返信する
018 2017/07/19(水) 10:14:54 ID:VGN3T5fdbw
治験はやりにくくなったんじゃなくて、ネットのせいで誰もがやりやすくなったけど、礼金が割に合わない額になった。
昔は「薬を飲んで寝てるだけの仕事がある」と噂に聞いたことはあっても、どこで募集してるのか調べようがなかったから、コネとかのある人だけでかなり高額だったらしい。
アルバイト雑誌が流行って少し下がり、ネットのせいでさらに下がったらしい。
返信する
019 2017/10/19(木) 10:52:01 ID:1KEwpMlrCM
020 2017/10/21(土) 15:36:54 ID:Ywph7wxZq2
![](//bbs35.meiwasuisan.com/job/img2/13881690100020.jpg)
ビデオのレンタル店
相次ぐ閉店
返信する
021 2017/12/31(日) 07:37:01 ID:ZLJANSDIKE
022 2018/01/10(水) 10:37:10 ID:6jvCtJCD6Q
そんなエロビデオなんて、金を出して買わなくても、ネットで動画検索をすれば出てくるよ。
レンタル落ちで、値段が下がりまくった数百円程度のものでも、買うと嵩張るし、飽きると捨てにくい。
返信する
023 2018/02/12(月) 20:01:39 ID:???
書籍、ソフト、映像、音楽、ゲーム全滅だろう。
それにまつわるクリエイターとかも違法海賊版サイトの横行で廃業。
出版社も音楽業界見習って、取れるところからガンガン著作権料を徴収して作家を救ってやれ
違法サイト潰しても、日本人自体購買能力が低くなっているからお先真っ暗。
返信する
024 2018/02/13(火) 05:39:23 ID:???
グラビアアイドルとかも
違法サイトに依って潰されるよな
漫画家なんかもっと悲惨だと思うよ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:24
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
仕事掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ネット時代以前よりもやりにくくなった職種
レス投稿