職場の嫌なヤツ


▼ページ最下部
001 2012/04/18(水) 22:33:34 ID:wcjQEtAA0w
仕事のつらさはガマンできるけど、コイツとだけはいっしょにいたくないわ〜って思う奴。

返信する

002 2012/04/18(水) 22:47:16 ID:ZsQHrm9M4U
              ___   
                 / || ̄ ̄||  ∧∧   B型の女だし
                 |  ||__|| (´・ω・`)    
                 | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
                 |    | ( ./     /

返信する

003 2012/04/18(水) 23:35:58 ID:LvJTfupC7Q
口ばっかりの奴だな。
そういうのは大嫌いだね。

返信する

004 2012/04/19(木) 19:15:21 ID:CI1rALtlUc
>>2みたいに血液型とか信じてるやつ

返信する

005 2012/04/19(木) 21:30:46 ID:I7JsNqyNjQ
>>3みたいに上から目線で言ってるくせに、実は陰で嫌われてるやつ。

返信する

006 2012/04/20(金) 00:47:41 ID:DX1vWA.Aro
>>5みたいに、無能なくせして他人の成果を妬むやつ。

返信する

007 2012/04/20(金) 14:32:47 ID:CYwq4HPNi2:DoCoMo
偉くなったら急に性格や態度が豹変するやつ

返信する

008 2012/04/21(土) 05:54:31 ID:FJ2tl1i7Ms
>>6みたいにコミュニケーション能力ゼロのくせに、飲みに行こうとうるさくいうやつ。

返信する

009 2012/04/22(日) 02:43:07 ID:ZnX0KCWt1Y
仕事の説明するときにすぐに何度も「だから」って言う人が嫌。
「だからさっきから言ってるでしょ〜」
「だからコレはこうして〜」
「だから君はダメなんだよ〜」

「だから」って使うことはそいつが俺よりも格上だと思ってる証拠だよね。
ムカつく!

返信する

010 2012/04/22(日) 03:34:59 ID:PM7JTOxxsg
適度に距離を取れば万事解決かな。

まわりとうまくやってる人の大半は他人を信じてない自己中になれる
人なんだよ。

返信する

011 2012/04/22(日) 06:24:52 ID:bcuZKSCJpQ
>>8みたいに、自分が他人から嫌われているのに気づかない奴。

返信する

012 2012/04/22(日) 09:50:01 ID:iHB1WidPu6
>>11みたいなヤツ

返信する

013 2012/04/22(日) 11:31:15 ID:rf75IfIf3E
>>9
ありがとう。
気をつけるわ

返信する

014 2012/04/26(木) 05:26:33 ID:M9dlRVaF52
山本五十六
やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、 ほめてやらねば人は動かじ。
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。

こんな上司、いないよなぁ。

返信する

015 2012/04/26(木) 11:57:47 ID:4N6R/7weGQ
山本五十六方式か・・・
それ、上司の側がデキる方でないと成功しないよな。
それも、かなり実務能力が高くないと無理だわ。

返信する

016 2012/04/26(木) 18:39:51 ID:jVKsgFsd.E
>>9
何度も同じこと説明させられて
それでも理解できてないみたいなんで
「だから・・・」を連発するんだけど?

返信する

017 2012/04/26(木) 19:47:18 ID:t9mgbXjjbE
社会人になって約10年だが、そんなにいやな奴というのはいない。

少なくとも学生時代にバイトした佐川急便の
理不尽に切れまくるいばった親父を超えたことは無いなw

返信する

018 2012/04/27(金) 08:02:16 ID:RcMLIpIFz2
やってみせて 言って聞かせて やらせてみて
ほめてやろうが
人は動かじ

できるんなら
おめーがやりゃあいいじゃん
に対抗して
ワシがおまいの歳ごろには
世界を股にかけてダナアとか
会社が続いているのは
奇跡に近いみたいな

返信する

019 2012/04/27(金) 10:36:39 ID:HAzlQY8FsE
総務のねーちゃんと不倫してた「部長」
そしてそれが会社にバレたのに何事も無く二人とも会社に居れる「会社」

返信する

020 2012/04/27(金) 18:47:18 ID:.Ro6jFDBnA
>>16
そりゃまぁさ〜13年以上同じ仕事していて伝票の書き方聞いてる俺も
物覚えわるいかも知れないけどさ〜、頭ごなしに「だからー!」とか
言われるとカチンとくるじゃん。 そこは大人同士なんだから
「あ〜、僕の説明が悪かったかな?」「うん、じゃぁ言い方かえるね」
「よし、覚えるまで何度もやろうね!」ってやさしく言ってくれてもいいじゃん。

返信する

021 2012/04/27(金) 19:06:03 ID:.Ro6jFDBnA
>>13
いえいえ、どうしたしまして^^
「だから〜」って言われてしまうと人格否定された気分になって
気分が悪くなるんですよね。だから僕はなるべく人に何かを
説明するときは「だからさ〜」って言わないように気をつけてます。

返信する

022 2012/04/27(金) 20:38:30 ID:yAyLyaguP.
>>20
貴殿は幼児かw
もう30歳過ぎてるんだろ?

返信する

023 2012/04/28(土) 19:50:50 ID:0M32KCefe6
>>22
とにかく私は世の中もっと甘くなってほしいのですよ。。。

返信する

024 2012/04/30(月) 10:25:12 ID:FfH7wraaeg
毎回聞いてたら自分の評価悪くなるだろ
紙に書いとけよw

返信する

025 2012/05/01(火) 17:30:12 ID:NncamLWrec
さえこ。

お乳がでかいだけの脳なし。

ハメハメして遊ぶにはいーかもしれんが。

返信する

026 2012/05/01(火) 20:55:45 ID:.kEUHgnJCw
相手が低学歴の場合は「あいつ高卒だろ?w」「これだからFランは」
相手が高学歴の場合は「良い大学出ても社会経験が乏しい奴は云々」「人間学歴じゃないのにアイツ勘違いしてるよなw」

とか言ってるS君

返信する

027 2012/05/02(水) 00:54:27 ID:EqeJnYfsTc
>>19
それは業界や会社によるんじゃない?
うちの業界でも不倫で処分されたりするのはほとんど聞いたことない。
あくまでプライベートというか、業務に影響がなければね。

返信する

028 2012/05/02(水) 06:24:28 ID:xbqKatMx4o
食えない女。以上。

返信する

029 2012/05/03(木) 18:15:16 ID:csQ7D.E3hk
負け犬からしたら「正社員」が嫌な奴だろ。
自分が無能でバイトのカスに留まってるのに他人を妬む。

バイトは死んだ方が良い。

返信する

030 2012/05/03(木) 19:24:37 ID:3IJSX4Q2G2
正社員(笑)。社畜風情が何威張ってんだよ。

返信する

031 2012/05/04(金) 19:53:38 ID:R7WhG7CRQY
生意気なゆとり女。以上。

返信する

032 2012/05/05(土) 21:24:44 ID:WNS3binifo
機械保守のおっさんかな。
装置下に潜り込んだりしてるときに「○○(専門用語の工具名)取って」と言われても素人には分からん。
「○○色の箱の中に入ってる××のようなの持ってきて。」とか言ってくれればいいのにさ。
それと装置が故障して修理依頼して手伝おうと思って付き添ってるけど、
「お前は気が利かないな。見てれば次何をやるかわかるだろ!(怒)」と言われた。
いや、わからねーよみたいな。
そうするとこんどは「何?自分の仕事したら?(怒)」と言われるし。
こっちもそういうのが多々続いてイライラしてたから修理中は付き添わずにシカトこいてたら
「いい加減にしろよ!(怒)yふじこp@:(怒)」と怒鳴られたわ。w
何をせぇと?手伝って欲しいなら最初に言って指示してくれよ。
修理手順やらなんてこっちは分からないんだからよ。
それでいて自分より先輩が来ると丁寧語でへこへこするしよ。

返信する

033 2012/05/06(日) 16:40:55 ID:u2StIgybrE
それはお前にも問題がある。

返信する

034 2012/05/06(日) 17:37:42 ID:TrCGMTFntM
>>32
それ、典型的な職人オヤジだな。
そういうのと巡り合ったのも、君の運命だ。
我慢してりゃあ良い事あるさ。
そんなもんだぞ、人生なんて。

返信する

035 2012/05/06(日) 21:45:09 ID:LRLIKlded2
会話の返事は全て「〜に決まってるだろ。(怒)」。

返信する

036 2012/05/16(水) 05:31:48 ID:ON1cd0.DOE
食えない女子社員。

返信する

037 2012/05/28(月) 21:02:54 ID:yECjSQlPIk
>>32
指示されないとなんにもできない
いわゆる能力の低い人なんだろうって思う

返信する

038 2012/05/30(水) 14:49:32 ID:Dnbym5vrks
>>32

職人はそういう人多いよ。
腹立つのも分かるけど、そこでイライラしてシカトこいちゃ駄目だあ。

返信する

039 2012/05/30(水) 17:12:02 ID:zRY.7JXsBc:au
>>37
お前バカだろ?こういう場合は指示待ち人間とは言わないのは明白。
例えるなら、お前はやっといてと言われたら車一台でも組み立てられるのか?

返信する

040 2012/05/30(水) 17:42:22 ID:V7tc1RLbBM
でもなあ、32は、「そういう指示でなくこのようにいってもらえますか?」とかいったんかいな?
「次はこれをしますか?」とか聞いたんかな?

文面から、そういうのが足りなさそうな印象は受ける。

返信する

041 2012/05/31(木) 11:27:00 ID:Ccw0W3cav2
アスペル馬鹿と一緒に仕事しないといけないんだが、コイツ本当に
馬鹿過ぎてブチ殺したくなる事ばっかりする。で、ケツ拭きは全部
こっちがしてやらないかん。コイツは他の会社だったらとっくにクビレベル
なんだが・・・。上司たちはゴネられたら怖いからか、見て見ぬ振り。

返信する

042 2012/05/31(木) 12:35:27 ID:ZErvYQ0y8k
>>41
気をつけろ
そいつは陰の会長だ

返信する

043 2012/05/31(木) 19:33:59 ID:i413pxLCY2
>>41
そんな奴を平気で使ってる業界ってどこ?

返信する

044 2012/06/01(金) 12:52:23 ID:hbejJ7p1L.
うちにもアスペの人いるよ。

日本企業はそう簡単に解雇しないから
学歴・職歴・資格・語学スキルなど高くて入社した人が
いざ入社したらアスペだった・・・でも居続けてる。

なんてことが往々にしてある。

職場環境にもよるけど、そう言う人は社外と会話する仕事からは遠ざけで
社内だけで完結する職種に異動させてやらないと周りがしんどい。
社内だけなら、なるべくわかりやすく直接的な表現をするとかで
ある程度潤滑にすることも可能だ。

返信する

045 2012/06/01(金) 21:40:19 ID:CF1ixczsBM
俺は色んな人間を見てきた
って上から目線で言う高卒

あと、年下の上司の陰口を叩きながらも、向かい合うとヘラヘラする高卒

あと、自分より偉い人と仲がいいことを自慢する高卒



おしなべて高卒は下品で教養がなく、クセがありすぎてメンドクサイ

部下に絶対したくない

返信する

046 2012/06/02(土) 16:50:23 ID:hIdkYnevTQ
偉い人にゴマすって取り入ろうとする高卒が嫌い。

返信する

047 2012/06/18(月) 23:31:08 ID:QojRqKoNZ6
高卒と同じ職場にいる人って可哀想・・・
俺の周りで高卒とかないわ。
もちろん大卒ったって、三流の糞ゴミもあるけどさ。

返信する

048 2012/06/19(火) 12:40:57 ID:9VLU9av9mo
銀行から出向してくるやつって感覚がズレてるから役に立たない。
しかも、要らず者で上しか見ないで仕事する。

返信する

049 2012/06/19(火) 14:49:35 ID:AbVGZdPixk
>>45
そういう人間は多いけど、別に学歴は関係ないぞw
しかしまあ、「俺は色んな人間を見てきたんだぜーっ!」「俺は苦労を乗り越えて来たんだぜいーっ!」と自慢する奴は、たしかにウザイわな。
あいつらの言う苦労って、身から出たサビが多いんだよね。
そんなの自業自得でしょうにさあ。

返信する

050 2012/06/19(火) 23:00:21 ID:rXZrwvqq2k
勝手に怪我して迷惑かける奴

返信する

051 2012/06/20(水) 12:43:54 ID:9CghjbtBJA
「私はケガをした、私は不幸だ、私は悲劇の主人公だ!」と訴えてもムダだ。
残酷な様だが、負け犬に同情する奴はいない。
ヘタすりゃ、これ幸いとばかりに、負け犬が責任を押し付けられて職場を追われるハメになる・・・
世の中そんなもんだぞ。

返信する

052 2012/07/29(日) 16:25:43 ID:y4Wg0r7i4E
年下の上司の陰口ばかり言ってるヤツ
自分が悲しくならないのかね?

返信する

053 2012/07/29(日) 19:08:08 ID:7Gb6xjkwm.
>>52
なっていると思う。
それを慰めるため、また陰口を言う。
そうやってスパイラルにハマる。

返信する

054 2013/02/17(日) 18:41:23 ID:MBi6cNqT1s
>>48
それ、良くわかります。

返信する

055 2013/04/17(水) 10:05:02 ID:8NhPbTY3QM
進捗進捗と壊れたロボットのように騒ぐ上司

返信する

056 2013/04/17(水) 13:18:11 ID:qHdYG5tr7g
向かいのデスクにホモがいるんだよ・・・・

返信する

057 2013/04/17(水) 19:30:16 ID:475T7M/e8o
田舎出身で高卒の奴。
礼儀わきまえてるならいいけど、勘違い野郎ばかりだし。

返信する

058 2013/04/17(水) 20:36:31 ID:4L.N3XvmcI
>>42
小汚い格好で植栽いじってたり、
誰彼構わず挨拶して絡むウザいけど気の良い掃除夫だったり、
売店の気さくなババアだったりするとほぼ会長な。
マジ気をつけろよお前ら

返信する

059 2013/04/18(木) 13:36:42 ID:4FMkt656oM
ビルの掃除とか管理のジジイがいたんだけど,こいつただもんじゃないとピンと来た。
もしかしたらビルのオーナー・・・?
しかし掃除の業者が変わったらあっさり消えたわ。ただの掃除の人だった

返信する

060 2013/04/19(金) 22:11:52 ID:HIltbmRY32
職場にアスペと思われる人がいて、1年間指導したんだけど、理解できないみたいで仕事できない。
井谷って言うんだけど、ほんと 使えないよ。

返信する

061 2013/04/29(月) 17:44:18 ID:BIUms0.ejc
掃除とかビル管理はまともな常識を持った人間はいない。
しねぼけ!

返信する

062 2013/04/29(月) 18:43:38 ID:8eCajiXkBA:DoCoMo
削除(by投稿者)

返信する

063 2013/04/29(月) 19:55:42 ID:fm1gJNvwZ2
具体的には?

返信する

064 2013/05/05(日) 22:19:20 ID:BNBmoZrJS6
>>62
うちにも同じ名前のヘンな人がいるんだが
まさか君、埼玉県じゃないよな?

返信する

065 2013/05/06(月) 12:09:28 ID:5f43eNNP7M
そうそう嫌な奴はいないと思っていたが、前の職場は
小さい部署の中に2人もいてかなり苦痛だった。

彼ら同志も仲が悪くて言うことが真逆で困った。
どっちの指示に従っても、もう片方からケチをつけられるシステムになってた。

返信する

066 2013/05/06(月) 20:25:30 ID:U275XHMxZM:DoCoMo
削除(by投稿者)

返信する

067 2013/05/07(火) 21:14:25 ID:kP9NGZYFgU
同じグループのリーダーと全く合わない
あらゆる物事に対する考え方、価値観が違う

別に声を荒げたりとか人格的に問題があるというわけではないんだが(むしろ良い方)、
なんかもう・・・性格的に合わなすぎてダメ。

他の人とは趣味などに共感できるところがあるので話せるんだが、
この人だけは何をしゃべったらいいか分からない。
まあ、私がもとからコミュ障なところも悪いんだが。

話するのも避けたいので仕事の報告が遅れて怒られることもしばしば・・・

そういう全く合わない人との付き合いってどうされてます?

返信する

068 2013/05/07(火) 21:22:28 ID:TAoUDmEnFw
>>67
会社はサークルじゃないし
趣味が合うって何よ?同好会か?

返信する

069 2013/05/08(水) 11:51:50 ID:c/pkm8USIY
趣味が合わないから話せないって
典型的なコミュ障のオタクじゃん。最悪だ。

具体性がないから、仕事としても駄目だし…。

返信する

070 2013/05/08(水) 22:36:24 ID:lkVnwMTRn6
そうなんすよ、コミュ障なんす・・・

もうだめだ死のう

返信する

071 2013/05/09(木) 05:30:18 ID:Su8c97/PsQ
>>70

まあまあ。

性格が合う合わないは別物として、そのリーダーとやらが業務上において
特におかしな点がないのであれば合わさざるをえないわけで。
仕事で関わる人が皆自分と合うなんてこと、まず無いと思うよ。

ただ会社が全てではないし、私生活で充実できるように考え方を
変えれば多少の嫌なことも我慢できるようになれるかもよ?

コミュニケーションが上手に取れていると思っている人も
相手の受け取り方次第でどう取られているかなんて本当のところでは
分からないわけだし、気にし過ぎずに少しずつ改善して行こう。

返信する

072 2013/05/09(木) 17:13:18 ID:us.hsZKOY2
SAROが所々シャシャってきてウザいw

返信する

073 2013/05/09(木) 17:48:24 ID:PyVChR/owI
趣味が合わないと話せないって、普通にある事ですよ。
皆がロボットみたいに、業務のみを遂行してる訳でもないんだから。
まあ合わせる努力も必要かもしれんが、それを「コミュ障のオタク」と切り捨てるのはどうかな?
社内不倫ばかりして遊んでいる輩には、人の心が見えないんだな・・・

返信する

074 2013/05/10(金) 01:37:01 ID:ysdfwEV9rY
なんだろう・・・
会話できるレベルがあって


①気軽に会話できる人
  →仕事の相談も雑談もできる。
 
②普通の人
  →①ほどじゃないけど、臆せず会話できる。

③ダメ、合わない。怖い人。
  →会話するのも電話するのもドキドキする。
   今のリーダーがこれ。
   大事なことも怖くて相談できず、怒られること多々あり。

世間一般の方々はどんな人に対しても
同じようなテンションで会話できると思うけど、
自分みたいなコミュ障は、①の人とは「マジッすか〜w」「頼んますよ〜w」と気軽に
話ができるけど、③の人とは「あ、あの・・・」「す、すいません・・・ドュフ」、
「あうあう・・」とかになってしまう。

病気かもしれん。

返信する

075 2013/05/10(金) 03:51:27 ID:x/7Iv/IUTk
>>74

苦手意識をとることから始めたほうがいいのかね。
何にしても、仕事で否応なしに絡まなければいけない相手だから
慣れていくしかないんだろうとは思うけど。
今のままだと苦手意識に加えて日々の積み重ねで加速度増して
悪い方にばく進してしまってるし。

その人の何が苦手なんだと思う?
書き出してみて、①の人や②の人との差はなんなんだろうか?
まずは分析してみようよ。
幸いココは親切な人も数多くいるし、いろんな対策法が出るかもしれん。

返信する

076 2013/05/10(金) 20:14:28 ID:.S/ZoGNdf6
>>73
学校やサークルならいいけど、会社で趣味が同じである必然性が無いもの。

営業さんがセールスに失敗して、
「趣味があわなかったので」なんて理由になら無いでしょ。

嫌いだけど、普通に話せる、
好きだけど、怒れる、は
ある意味仕事のスタンスとして基本なんではないかな。

返信する

077 2013/05/10(金) 23:29:15 ID:ysdfwEV9rY
>>75
まず、同じ課、同じグループのリーダー・直属の上司であることで
緊張してしまう。
①の方達は関連会社や出向してきている人であり、
自分の評価に関係ないので臆せず話しかけられる、のかもしれない。
直属の上司だと、概して③になってしまう。
(それじゃ評価を下げる一方なのは分かってるんだが・・)

次に性格の不一致。
オラオラの体育会系であり、草食系でインドア派の私とは
性格、趣味、あらゆる面において共通点を見いだせない為、
何を話していいか分からない。
あと、見た目や言動がヤクザみたいで怖い。
(実際声を荒げたりしないのだが、インテリヤクザみたいな感じで怖い)

返信する

078 2013/05/11(土) 04:15:55 ID:/xHqcbqHmE
>>76
基本中の基本としてもどうしても相性の問題があるからな
その辺は理解してあげなよ

返信する

079 2013/05/11(土) 06:06:13 ID:Mznzl25fj2
>>77

なるほど。
気にし過ぎぃな面があるということなんだろうね。
気持ちは分からなくもないよ、うん。

ただ、思ってる以上に人は自分を見てないし気にしていないから
少し勇気はいるかもしれないけど、意識改革は必要かもね。
よく言われることだけど、目を見ずに鼻のあたりを見るようにするとかして
上司の視線をダイレクトに受け止めないようにするだけでも違うかもね。

あと、仕事をしている時の自分のキャラクター設定をするとか。
あまり極端なキャラクターはマズいけど、多少自分を作るという意味では
恐らくけっこうな人がやってるんじゃないかな。
それを強く意識するだけでも自分との切り離しができるぶん、心情はラクかも。

性格の不一致はあなたが思うほど、気にする必要はないと思うよ。
例えば彼女を作る時、必ずしも似通った人とくっつくわけではないでしょ?
その人の何かに興味を持ったら後付けでその人が興味あることにも
興味を持っていかれたりとか、そういうことってあるじゃん。

その上司の一ついいところを探そうよ。
そこからその人を見るときに減点法じゃなく、加点法で評価して行こう。
いいところを探す視点でその人を見れば少し何かが変わるかもしれない。
やるだけやってみてから、それでもダメならその時また考えよう。

返信する

080 2013/05/11(土) 10:16:37 ID:dNOuf9DZxk
色々とありがとうございます。

私はおとなしいキャラが確立しているし、
「もうちょっと人と会話しろ」と言われているぐらいですので
今頃キャラを変えるのは辛いかな?
(同じ部課の誰とも口をきいてないということはないです)

リーダーの良い点は頭の回転が凄く速い点。
一回り以上歳が離れているので経験の差もあると思うけど、
この点は素晴らしい。
あとは、誰とでも仲良く会話できるところ。
さすが体育会系(?)。私にはない長所。

そういう他人の凄いところばかり注目すると、
「それに比べて俺って仕事できないな。というか、社会人として
失格だな。コミュ障だな」って思って
意気消沈→仕事にやる気が出ない→ミスする→意気消沈→・・・
という負のスパイラルに陥っている(今ココ)

返信する

081 2013/05/11(土) 20:04:49 ID:Mznzl25fj2
基本的に、人と比べてもしゃあないです。
ましてや、一回りも年が違えば比べる対象というよりも
目標として手本にするくらいの相手だと考えた方がいいです。
そのリーダーのいい所であなたが持っていないモノがあれば
いいお手本として分析材料として見てはいかがですか?

誰とでも仲良く会話できるというのは才能だと思います。
スポーツの才能、勉強の才能、人付き合いの才能、みたいな。
あなたにはあなたの独自の才能があるはずですから「へぇ」くらいに
捉えるようにして、無理に自分と重ねないほうがいいと思うよ。

少なくともこういう匿名の掲示板で誰だかわかんない奴の言うことも
真摯に聞くことができる謙虚さを持ち合わせてるわけじゃん。
それができないで匿名をいいことに荒らすことしかできない人もいるわけで。
自分の事も加点法でいいように考えた方がいいと思う。
気を楽にするだけでも受け取り方やら気持ちに変化は出るんじゃないかな?

コミュ障ってのも、それほど気にすることないと思うよ。
あなた以上に深刻な状態の人もいるだろうし、多かれ少なかれ
けっこうな数の人が同じような悩みを抱えてると思うよ。

返信する

082 2013/05/11(土) 21:28:01 ID:dNOuf9DZxk
かめぞうさんは人の悩みに
真摯に相談に乗ってあげる優しさを持ち合わせているのですね
有難うございます。

何事も深刻に考えてしまうのがダメところです

返信する

083 2013/05/11(土) 23:15:48 ID:RQNAuRh6Cw
亀頭がまたでたよw

返信する

084 2013/05/12(日) 05:07:18 ID:wuZM256WJI
>>82

いや、ちゃんと会話してる人も多いでしょ、明和にも。
たまたま今回は俺が書いたってだけで、他にもいっぱいいるよ。

名無しをいいことに>083みたいなのもいるわけだし、
あなたは全然自己嫌悪に陥る必要ないよ。

返信する

085 2013/05/12(日) 10:58:08 ID:q62y9Z6MPA
かめぞうはここでは良い人のペルソナ演じてるけど
本当は人を侮蔑して悦に入ってる屑だから気をつけな

返信する

086 2013/06/22(土) 23:22:54 ID:eN0XwgUZpY
今年入った会社だけど事務のオバサン(46)に何かわからないことを質問したりすると、
「は?何言ってるか意味わからないんだけど?」みたいな冷たい態度取ってくるんで
それが腹立つ。本当は意味わかってるんだけどわざと意地悪してくる感じ。

返信する

087 2013/06/25(火) 13:22:39 ID:5IQ3vIKruI
糞事務員、本当に腹立つ。間違い多いし気は全然利かんし。
相手によってはあからさまに手抜くし。

返信する

088 2013/06/25(火) 13:46:59 ID:efv5.HqNxA
健康保険組合に通院歴を聞く奴。

返信する

089 2013/07/01(月) 12:56:11 ID:nKYv2DKcOg
職場のオバサンマジでダメだわ。さりげなく自分のミスを人のせいにしてたりするし
呼んでも聞こえないフリしたりするし。
このオバサン本当に嫌だ。

返信する

090 2013/11/28(木) 04:47:08 ID:pUrRiUpJIg
細かいことをネチネチ突っ込むクソ四十路のBBA。
マジうっさいわ。

返信する

091 2013/11/29(金) 12:17:25 ID:rvLJsVP3a.:DoCoMo
>>32
分かりやすい職人じゃん…
・専門用語使われたら素直に「わからない」と言い、怒られたら「スミマセン!」
・煽られたら『何もわからないけど頑張ります・学びます』の気合いの空気で返し続ける

要は真剣になりゃいいだけ。
あっという間に数ヶ月が過ぎて、用語も段取りも理解していく。
やがて“言い返したいこともあったろうに…よくやってるな”に変わり、罵倒系は収まっていく。

まぁ、大事なのは『この業界・仕事が好き』ってことで、
これがないと単なるストレスで地獄だけどw

好きな世界なら、怒られた場合でも“キッチリしてるんだな、これはこういうことなのか、なるほど”の実感、情報を得た嬉しさがあるから、最悪の気分にはならない。

言い方は悪いけど、気分屋やサイコみたいな連中より職人気質な上司の方が操作しやすいタイプだぞ。

返信する

092 2013/11/30(土) 10:55:44 ID:/IWkM3u4T2:DoCoMo
>>49
まぁ、生い立ち系の苦労でない限り、ほとんどの苦労がそうでしょ。
油断も隙もなく、準備も完璧で人生を進められるわけでもなし。

ただ『俺はこれだけ苦労して頑張って研ぎ澄まされた』みたいな自慢より
『これだけ痛い目に遭った』の方がまだ好感度あるかも。

返信する

095 2016/01/08(金) 19:42:16 ID:kswVzJfOOo
>>92
脚色するな!ばかちんが
研ぎ澄まされたは普通の人は言わないよ

返信する

096 2016/01/10(日) 08:08:29 ID:NEMP3v2mDQ
仕方ないさ。完璧な人間なんていない。中には馬の合わない人だっているし、関わりたくない人だっているさ。
ただ、苦手意識ばかり先走るとその先へ進めないのもまた事実。嫌な相手、苦手な相手こそしっかりCommunicationを取ってみては?
それに、自分だって他者からみれば「嫌な奴」だの「馬の合わない奴」だの「虫が好かない奴」だの思われてる可能性だってある。
あまり他人様のことを言うもんじゃない(とオレは思っている。貴方もそうしろ…とまでは言えないけどね)(^^;)

ま、オレみたいに出来損ないでいない場所では陰口叩かれまくってる奴が言っても説得力Nothingだろうけど…
(人間自分のことは棚に上げて他人の欠点やその人にされた嫌なことなどはすぐに思いつくもの。裏を返せば自分も他人にそう思われているってこと。それを自覚し謙虚にしていれば或は評価も上がるかな?かなぁ?)

返信する

097 2016/01/10(日) 08:18:04 ID:Ll9RTA.7sY
程度にも拠るなぁ。
嫌な奴と部署も違って、「仕事」と割り切ってガマンできる場合と、
異動もしばらくなく、ほぼ毎日、濃厚な連絡連携を図らないといけない場合は、
状況が違うし。愚痴をいう相手(職場で)もいないときは、相当きついだろう。

返信する

098 2016/03/09(水) 19:49:39 ID:fT/PYLMsHo
顧客は諦めがつくけど、上司同僚はメンタルダメージ大きいわ。はよ異動してーって思う。

返信する

099 2016/03/10(木) 12:46:01 ID:UB/Nb5agb6
職場にクッソBBAがいるんだけど、うるさくて頑固なんだよな。早くやめろよ。

返信する

100 2016/03/12(土) 13:26:36 ID:Mr1BykfR.c
サボりーマン田中

8時間勤務中、5〜6時間フェイスブック、ネットサーフィン

クビにしてほしい

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:44 KB 有効レス数:106 削除レス数:2





仕事掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:職場の嫌なヤツ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)