本物の大工はわずか3%w


▼ページ最下部
001 2021/01/14(木) 01:04:58 ID:KOm.KdxkPo
日本にはいくつもの工務店があり、大工がいるが、現在の大工はほとんどが技術不足で、
ようは、大きなプラモデルを組み立てて作るようなものしかできないという。
現代の建築とは要はほとんどアッシーなので
昭和期まで作らていた日本式の建物を建てられる大工は消滅したそうだ。

たしかにビフォアフなんかみてもほとんどアッシーだもんなw

返信する

002 2021/01/14(木) 01:25:46 ID:O3rKR8B9FQ
だってそーゆーオーダーが滅多に無いんだもん。
仕事出来る大工は消滅してないけどね。
左官屋の方がもっと深刻よ?
若い奴が土壁の仕事を身に着けたくて弟子入りしてもこれまた滅多に無い。
普段は…ってゆーか、ほぼクロス屋や設備屋の仕事で凌いでるってのが常だから。

返信する

003 2021/01/14(木) 01:51:50 ID:lS4Z3zL/WQ
左官とか人手不足すぎて笑うしかない。
未来がみえない
これからどうなっていくのだろう?

返信する

004 2021/01/14(木) 01:55:03 ID:EHud5F9D5g
左官屋って基礎の巾木塗りとポーチ、玄関土間のタイル貼りくらいしか仕事無いんじゃない?

返信する

005 2021/01/14(木) 02:39:50 ID:qzfNOQoxKU
棟梁 てのは棟木(家屋の強度を専ら担うメイン梁)に筆を入れる人
要するに強度計算から工数まで一切引き受けて建てた後も品質責任を負う

札に書くのはその名残

返信する

006 2021/01/14(木) 02:58:08 ID:???
おう!現状を説明しようか
俺は本物の大工だよ。

以前はさ、一人親方とか多くて技術はみんな持ってたんだよね。工務店も地元に根差しててイッパイあったな。
その工務店におかかえ大工がまた何人もいたわけさ。もちろん中にはクズで駄目な手抜き大工もいたけどね。

大きく事情が変わってきた理由は2つあった。波もあるし不景気ってのはいつの時代もあるからそれは置いといて
1つ目は大手のハウスメーカーが利益を出しやすくする為、工務店に仕事依頼するのをやめて
大勢の新卒の学生を自分の会社の寮に入れて自社大工を大勢作った。
これは仲介料がいらないし給料も安いのでかなり経費が浮く。

2つ目はツーバイ。在来はある程度の技術が必要だがツーバイは組み立てるだけなんで安い学生大工でも簡単に作れた。

じゃ、古き大工の事情は今どうなってんのかというと・・・
まず、新築の仕事が減った。激減した。理由は上の1つめだね。だからリフォーム仕事ばっかりだ。
最近は在来でもプレカットがあるから学生大工でもある程度は組み立てられるし。
ただ和室だけは難しいからコッチに仕事はくるね。

ほかの業種の人はどうなってんのかというと、オペさんは今も昔も変わらず。
左官屋さんは昔の職人さんは激減してて、中堅の職人とアルバイトのワンセットが多くなった。
鳶さんは外国人が増えたね。日本語通じない。んで基礎作ってるのボブサップみたいのばっかだ。

返信する

007 2021/01/14(木) 03:17:06 ID:FyQPHGx4X6
大工さんというと、玄翁とか鑿とか鉋をイメージするが
住宅街の現場からはインパクトドライバーとタッカーの音がほとんどを占めてるような気がする

返信する

008 2021/01/14(木) 03:56:38 ID:t7xUd65tB6
冬場とか猛暑とか、それだけで大変だろうなと思う
エアコン効いた室内の現場とは大違い

返信する

009 2021/01/14(木) 04:20:06 ID:xWu12cXqos
そのうちに家は3Dプリンターで作るようになる
歴史的な神社仏閣以外は大工仕事は残らないんじゃね

返信する

010 2021/01/14(木) 04:25:47 ID:Amcvm/iba2
アルプス工業の権蔵さんはダム屋だろw

返信する

011 2021/01/14(木) 05:33:11 ID:fku7oxyBKk
ガテン系

返信する

012 2021/01/14(木) 06:18:39 ID:???
本当の大工さんが建てた家はマジで凄いけどね
我が家の離れは祖父が近所の大工さんに頼んで建てたんだけど
2度の大地震でもビクともしなかった。
その数年後母屋を両親がハウスメーカーで建て替えたのだが
ボルト緩み外壁がめくれる釘が抜けると碌なもんじゃない。

ホントは当たり外れがあるのだろうけど、そこの辺りが建築業界の胡散臭さだよな
壁を貼れば天井板を貼ればもう中身を確かめようがないからね
仮に見てもド素人では手抜きか否かは判断できないだろうし

返信する

013 2021/01/14(木) 06:20:01 ID:XGq8IV2/Ew
お前らなんも分からんだろうが、そのプラモデル作る大工も1人前になれば年収800-1000なんだよ。それだけ難易度が高い。

返信する

014 2021/01/14(木) 06:59:34 ID:lS4Z3zL/WQ
そのプラモデル作る大工 年収800-1000
どこにいるんだよ

俺長くこの業界にいるけど聞いたことが無い
どこよ?

返信する

015 2021/01/14(木) 07:22:21 ID:AFZaucfEJQ
そんな奴を 大工じゃなくて 大八 って読んでる だから欠陥住宅がいっぱいある

返信する

016 2021/01/14(木) 07:52:18 ID:6nxfMPNXTg
積み木してるのと変わらなくてやりがいがないって昔ながらの大工さんが言ってた。
その数年後別の業種に転職した。

返信する

017 2021/01/14(木) 07:57:24 ID:3sQPtjI7ko
大工を育てるには
普請道楽という心が人々に育たねばならない
普請道楽はその基本においては
100年建築と言わず、1000年建築を目指さねばならん
ただ豪壮な、湯水のごとく金を蕩尽する現代風なホテルかオフィスのような豪邸の
時代を経た場合の趣味嗜好の不調和や構造そのもの劣化の早さに学んで
時の風雪、好みや美意識に耐える感性で勝負せねばならない

建てておしまいではない
補修し、改装・改築して1000年保つには技術が要る
幾星霜を経て後も、まるのまま移築して購入したいという者が出るほどの建築を目指してこそである

大工を育てるには大工に任せたきりではなく
大工と闘い、葛藤し、悔しがらせて競うほどの施工主のこだわりと美意識が育たねばならないのである

こだわりも普遍的な美にまで高まる見識やセンスが必要で、逸見政孝邸のような方向性だともらい手はないから注意

返信する

018 2021/01/14(木) 13:16:23 ID:bz/1AUuelI
ネットで最安値を検索して頼むようになったから
安くできる仕事ですませるようになっただけ

返信する

019 2021/01/14(木) 17:25:26 ID:KOm.KdxkPo
今の家は、1年経験詰めば中高生でも建てられる。
そのくらいお手軽。

返信する

020 2021/01/14(木) 17:27:59 ID:KOm.KdxkPo
むしろ、中高生のほうが呑み込みが早い分、上手に建てるだろう。

返信する

021 2021/01/14(木) 18:56:59 ID:???
近所にポコポコ基礎完成してから1週間で完成するもんな
アールギャラリーとか言う名古屋の会社の家はあっという間に建つよ
プレカットだからデッカイ木槌でバッコンバッコン叩いてインパクトでガシガシしめて完成w

それでもすぐ売れるもんな

返信する

022 2021/01/14(木) 19:01:27 ID:YLHYAS8jSo
大工に限らずすべての業界が昔ながらの方法で仕事してないよ
時代の流れとともに仕事の形態は変わっていもんだ

返信する

023 2021/01/15(金) 06:45:12 ID:???
倒産速報とか見ると
建築会社バタバタ倒産してるもんな

アフターサービス考えたら
どこの馬の骨かわからん業者には頼めんわ

返信する

024 2021/01/15(金) 20:03:08 ID:Qho9kwGE9g
>>13 17
おまえらの言う大工って全体の何パーセントだ
知ったか臭プンプンだな

返信する

025 2021/05/03(月) 17:54:06 ID:f5zZxFVxRA
近所でログハウス建ててる
ログハウスは簡単そうだよな

返信する

026 2021/05/04(火) 08:00:46 ID:WEnivhYBXg
百年名家
はじまるよ~!

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:26 削除レス数:0





仕事掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:本物の大工はわずか3%w

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)