本物の大工はわずか3%w
▼ページ最下部
001 2021/01/14(木) 01:04:58 ID:KOm.KdxkPo
日本にはいくつもの工務店があり、大工がいるが、現在の大工はほとんどが技術不足で、
ようは、大きなプラモデルを組み立てて作るようなものしかできないという。
現代の建築とは要はほとんどアッシーなので
昭和期まで作らていた日本式の建物を建てられる大工は消滅したそうだ。
たしかにビフォアフなんかみてもほとんどアッシーだもんなw
返信する
014 2021/01/14(木) 06:59:34 ID:lS4Z3zL/WQ
そのプラモデル作る大工 年収800-1000
どこにいるんだよ
俺長くこの業界にいるけど聞いたことが無い
どこよ?
返信する
015 2021/01/14(木) 07:22:21 ID:AFZaucfEJQ
そんな奴を 大工じゃなくて 大八 って読んでる だから欠陥住宅がいっぱいある
返信する
016 2021/01/14(木) 07:52:18 ID:6nxfMPNXTg
積み木してるのと変わらなくてやりがいがないって昔ながらの大工さんが言ってた。
その数年後別の業種に転職した。
返信する
017 2021/01/14(木) 07:57:24 ID:3sQPtjI7ko
大工を育てるには
普請道楽という心が人々に育たねばならない
普請道楽はその基本においては
100年建築と言わず、1000年建築を目指さねばならん
ただ豪壮な、湯水のごとく金を蕩尽する現代風なホテルかオフィスのような豪邸の
時代を経た場合の趣味嗜好の不調和や構造そのもの劣化の早さに学んで
時の風雪、好みや美意識に耐える感性で勝負せねばならない
建てておしまいではない
補修し、改装・改築して1000年保つには技術が要る
幾星霜を経て後も、まるのまま移築して購入したいという者が出るほどの建築を目指してこそである
大工を育てるには大工に任せたきりではなく
大工と闘い、葛藤し、悔しがらせて競うほどの施工主のこだわりと美意識が育たねばならないのである
こだわりも普遍的な美にまで高まる見識やセンスが必要で、逸見政孝邸のような方向性だともらい手はないから注意
返信する
018 2021/01/14(木) 13:16:23 ID:bz/1AUuelI
ネットで最安値を検索して頼むようになったから
安くできる仕事ですませるようになっただけ
返信する
019 2021/01/14(木) 17:25:26 ID:KOm.KdxkPo
今の家は、1年経験詰めば中高生でも建てられる。
そのくらいお手軽。
返信する
020 2021/01/14(木) 17:27:59 ID:KOm.KdxkPo
むしろ、中高生のほうが呑み込みが早い分、上手に建てるだろう。
返信する
021 2021/01/14(木) 18:56:59 ID:???

近所にポコポコ基礎完成してから1週間で完成するもんな
アールギャラリーとか言う名古屋の会社の家はあっという間に建つよ
プレカットだからデッカイ木槌でバッコンバッコン叩いてインパクトでガシガシしめて完成w
それでもすぐ売れるもんな
返信する
022 2021/01/14(木) 19:01:27 ID:YLHYAS8jSo
大工に限らずすべての業界が昔ながらの方法で仕事してないよ
時代の流れとともに仕事の形態は変わっていもんだ
返信する
023 2021/01/15(金) 06:45:12 ID:???
倒産速報とか見ると
建築会社バタバタ倒産してるもんな
アフターサービス考えたら
どこの馬の骨かわからん業者には頼めんわ
返信する
024 2021/01/15(金) 20:03:08 ID:Qho9kwGE9g
>>13 17
おまえらの言う大工って全体の何パーセントだ
知ったか臭プンプンだな
返信する
025 2021/05/03(月) 17:54:06 ID:f5zZxFVxRA
近所でログハウス建ててる
ログハウスは簡単そうだよな
返信する
026 2021/05/04(火) 08:00:46 ID:WEnivhYBXg
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:26
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
仕事掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:本物の大工はわずか3%w
レス投稿