日本の便利さが逆に国民を苦しめてる
▼ページ最下部
001 2018/08/25(土) 00:48:16 ID:XsgwAWGXRg
俺は気づいたよ、日本で社会経験し欧米など旅行して分かってしまった
日本は納期は守るし、遅刻もしない、お客様は神様だ、電車は必ず時刻通りに来る
こんなサービスの良さが残業、休めない、ストレスからパワハラやいじめなどに発展、生産性が悪い、非効率
消費者は何かあっても仕方がない、この方が幸せだからとある程度我慢する必要がある
返信する
018 2018/09/03(月) 09:33:46 ID:z5uBgFulpI
>>17 それセルフか、店員数を極限までケチッて値段を安くしてる店だろ?
それくらいは我慢しなきゃ。
返信する
019 2018/09/05(水) 14:21:45 ID:Qtq/XmledE
嫌ならサービスしなきゃいい
そんなウンコサービスが嫌で
自販機や無人レジとかネット通販になるんだろ 増えてるし。
返信する
021 2018/09/05(水) 17:05:25 ID:IENdsHsKLo
飲食関係は、旨いもんだけ出しておけば客が来ると勘違いしている奴が多いからな。
だからすぐに潰れるんだよ。
あらゆる店関係で、潰れる率は間違いなく飲食がトップクラスで高いのだが、その理由の一つがサービスが悪いということだ。
「経営」というのを舐めている証拠だよ。
そんな奴は調理以前に客商売をするなつーの。
返信する
022 2018/09/05(水) 18:27:39 ID:2HbvGjc7KI
>>21 身につまされる言葉だな。
「この世は実力が全てよ!自営ならなおさらだ!能力のねぇ奴に限って、クチばかり上手いんだから!」と豪語した奴は多い。
鍛冶・溶接職人、設備のソフト屋、建築や機械の設計屋…
みんなダメになったわ。
そりゃ実力は大切だが、相手(お客)に対する ”思いやり” も同じくらい大切ではないかと。
返信する
023 2018/09/05(水) 19:20:17 ID:IENdsHsKLo
そういうことだね。
確かに技術屋も商売を分かってない奴が多い。
また中途半端なエリートさんが、士業を起業して全然仕事が来なくて、10年以上かけてとった資格が泣いているって話もよく聞く。
看板さえあげておけば客が来ると思ってんじゃねーーよ!
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:22
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
仕事掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:日本の便利さが逆に国民を苦しめてる
レス投稿