仕事で弁償させられた経験


▼ページ最下部
001 2015/07/31(金) 22:45:07 ID:ZMbfRbN4UI
ありますか?
昔、コンビニのバイトで公共料金の入力ミスで
弁償させられました

返信する

002 2015/07/31(金) 23:03:53 ID:YIRQD5OPvY
そんな事聞いてどうすんの
なんで昔の事思い出してスレ立ててるの

返信する

003 2015/07/31(金) 23:09:00 ID:HB6xS4aS6w
故意に行った場合は弁済する義務があります。
故意でなければ弁済の義務はありません。
弁済させられた場合は、近くの労働基準監督署に相談してください。

返信する

004 2015/07/31(金) 23:10:31 ID:zrRaFh3pOY
仕事上でのミスに対する責任の所在を確認したいんじゃないのかな。
アルバイトごときは本来責任無いよ。もちろん犯したミスの程度にもよるだろうけど、アルバイトでも雇用契約書かわしたでしょう?

返信する

005 2015/07/31(金) 23:14:24 ID:DAkZxNd7yo
ある業種の営業して居た頃に客から預かった品が会社内で紛失した事が数回あり、何故か管理不足として自分が弁償するハメに。と言うか会社立て替えで毎月、俺の給料から天引きで数年で返済。。ってナゼ俺がって話。今で言うブラック会社だった。

返信する

006 2015/08/01(土) 00:32:29 ID:wAfG91gJlA
これは以前調べたんだが、
従業員による損害は請求する権利は企業にあるそうな。

しかしその損害のリスクも含めて利益を出しているので、
裁判では判例で1/3だか1/4だかで従業員負担と相場が決まっているらしい。

だから「ふつう」は従業員に損害賠償請求する会社はないとのこと。
場合によっちゃ額ハンパないしな。
請求するようならまあブラックか
従業員の無知につけこんでる。

あと給料を天引きって、
給料を「全額」「現金」で支払わなければ労働基準法に違反。

「契約」より「法律」優先。

以上。間違ってたらスマン。

返信する

007 2015/08/01(土) 00:47:36 ID:x2J9saU.u6
何年前かなあ?バブル崩壊してしばらくだから、おそらく15〜20年くらい前かなあ?
まさに「社員による弁償」を実行した企業があったのよ。
でもそのシステム、凄まじいブーイングで取りやめになったんだとよ。

考えるに、その制度を導入するには難しい問題が多すぎるぞ。公平性がないじゃん。
例えば言われた事を忠実に実行すれば済み、しかも難易度の低い業務なら、失敗のしようがねえじゃん。
単なる事務員さんとかね。

だが難しい仕事をやってる連中はどうなる?
俺なんか設計だから、ちょっと間違えれば膨大な損害を出しちまうよ。
あれ弁償しろと言われたら、自己破産するしかないよ。
そして株屋さんなんかどうする?百回自殺しても、まだ足りないかもしんないよ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:6 KB 有効レス数:13 削除レス数:0





仕事掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:仕事で弁償させられた経験

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)