レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

仕事は見て盗んで覚えろってどう?


▼ページ最下部
001 2015/02/18(水) 09:28:12 ID:6Yv6vBCRdg
昔ながらの見て覚えろ論ってどうなの?
俺は反対だな
それが出来る奴ならいいけど出来ない奴は置いてけぼりだろ。
仕事が忙しくておまえに教えてる時間がないとか、午前中はおまえは
見てるだけでいいとか、俺は見て仕事を盗めと先輩から教えられたからおまえにもそうする。
なんて一つでもあるだろ

俺は小学生でもわかるように池上さんみたいな形だな、こうゆう考え方もあるのかとか、
わかりやすい、一度詳しく教えてすぐに実践させ間違ってたらすぐに指摘するが何がいけなかったか
詳しく解説してあげるな。弱点はそいつに考えさせる能力が損なうとこかな

返信する

※省略されてます すべて表示...
063 2015/03/27(金) 15:20:35 ID:E4ZLp7kFo6
見て覚えろってのは別に意地悪でしてるわけではない。
仕事以外で・・例えばPCの知識ゼロの爺さん、婆さん、もしくは機械音痴の人間にインターネット出切るまで教えるのを
想像したら良い、年だから物覚えが悪くなっている、もしくは苦手ってのを差し引いても
かなり四苦八苦するはずだ、自分が分かっていることを知識ゼロの相手に自分が理解できているレベルに
到達させるって別次元の「才能」なんだよ、誰でもできるものではない。

返信する

064 2015/03/27(金) 18:31:24 ID:Kjeet7v0Us
見て覚えろって言う馬鹿は
いい年して人見知りで会話も出来ないヘンクツ者だろ、キモいよ
そんな奴には誰も寄り付かないし、人望ゼロw

さっさと教えろっつんだよボケが!と新人に影で言われているんだよな

返信する

065 2015/03/29(日) 20:10:01 ID:M92ODyHgV6
職種にもよるだろ
俺は手仕事をやってるけど、見てりゃわかる様な事はいちいち教えない。
そいつがいかに興味をもって仕事に接しているか、いかに早く上手になりたいかとか思ってたら
まず、師匠の仕事を見るでしょ。
そういう気持ちが無ければ続かない仕事。
見ても出来ないヤツは向いて無いし、見ないヤツは問題外だな。

返信する

066 2015/03/30(月) 20:11:46 ID:p/1Nx6ulis
>>65 論外の人物だな 

言い訳ばかりで寒い 教える能力ありませんと素直に言えばいいのに

返信する

067 2015/03/31(火) 17:49:50 ID:rNa7wl7NcA
>>65 仕事が出来なさそうな人、友人もいなさそう

返信する

068 2015/03/31(火) 21:05:36 ID:NL8gpsc/js
>>66>>67
彼の言う事は、あながち間違ってもいないと思うが?
要は「謙虚かつ実直であれ」という事でしょ。
それとも君らは、一から十まで手取り足取りマミィに世話してほしいのか?

返信する

069 2015/03/31(火) 21:46:43 ID:c11q1eyeBE
教育係を仰せ付かってるのに、放し飼いで責任は果たされてるのかって話じゃね?

返信する

070 2015/04/03(金) 13:09:55 ID:IU8Mef5tIw
>>それとも君らは、一から十まで手取り足取りマミィに世話してほしいのか?

頭の悪い奴がいかにも言いそうな反論だな
馬鹿丸出し低レベルにも程があるよ

日本の職場には教育出来る人材がいないってことだな

返信する

071 2015/04/05(日) 18:13:09 ID:DvPxCu2gCQ
教える能力のない無知な先輩にあたった新人が可哀想という結論か

返信する

072 2015/04/05(日) 20:10:55 ID:1kS3HiSdMA
基本的に放置で、どうでもいい細けえところにイチャモンつけられることが多かったな。
これって、優秀だったってことなのか?

返信する

073 2015/04/06(月) 10:39:27 ID:VqvueTypkA
最近の若い子(年を食っていても要領が悪い人)は何回同じ事を教えても同じ質問。
毎回注意点を教えてるのに自分勝手なやり方。
その癖もう一回同じこと教えてもまた同じことの繰り返し・・・

なんなんだ?こいつらの頭の中は。

返信する

074 2015/04/06(月) 21:05:50 ID:yk1jkFvsn6
>>73
相手が分かってないのに、何回も同じ教え方をするなど、教える方も相当要領が悪い
この師匠にしてこの弟子ありで、ある意味お似合いなのかもしれない

返信する

075 2015/04/06(月) 23:40:08 ID:9WS9Q8FUU2
最近のゆとりって本当に1から100まで教えないと駄目だよな。
しかも応用っていうのが全く効かないし。

しかも自分の落ち度も人の責任に擦り付ける・・・
何だかなあ。

返信する

076 2015/04/07(火) 00:30:11 ID:.wiY60ghCo
見て覚えることが出来る仕事なんて安給料の単純作業職種だろ
医者の手術なんて見てるだけで覚えられる訳がない
それなら長年勤めてる看護師はみんな医者の代わりになれるよ

返信する

077 2015/04/07(火) 08:47:03 ID:E4TGkpqj8U
「お前は俺に教えてくれて当たり前なんだよ、ほれ教育しろ」という上から目線は、どこから来るんだろね?
ずうずうしいんだよ。
教えてほしければ腰を低くしろ。少しでもいいから、忙しいこっちの助けになってみろ。
それが不満だというなら、勝手にするがいい。
君が育たなくても、こっちは別に困らない。
困るのは君だ。

幸せは、ボケーッとしていて手に入るもんじゃない。
努力して、時には戦って、そうやって掴むもんだろ。

返信する

078 2015/04/07(火) 10:10:17 ID:3bNnmPdo/k
新入りの若造と中堅以降の経験者。
何かあったときに責任を問われるのはどっちだろうねw

返信する

079 2015/04/07(火) 11:32:54 ID:GMvQb2SElk
>>77 「死ねばいいのに」と周り全員から思われているウザいタイプだな

返信する

080 2015/04/07(火) 12:12:48 ID:E4TGkpqj8U
>>79
では俺のどこがウザいのでしょうか?そしてどうして死んでほしいの?
こっちはなにも、君を攻撃しようという訳じゃないんだよ。
素直な気持ちで学ぼうとしない奴からは、静かに遠ざかるだけだ。
ウザくも何ともないだろ。

返信する

081 2015/04/07(火) 15:04:45 ID:EACzooXmFI
>>76
半分合っているけれど半分間違っている気がする。
仕事が覚えられないのは教え方が悪いせいだって思う新米の医者は
逆に言うと教え方が上手い人が一人居れば、
貴方じゃなくても医者が量産できる(から待遇はバイトと大差なくても良いだろ)という例えにもなる。

返信する

082 2015/04/09(木) 12:03:42 ID:KtPbcJn8Ec
もう、ちゃんと教える人望のある優秀な先輩なんて存在しない時代だよ
新人諸君!あきらめなさい
どこへ行っても馬鹿な先輩しかいません

返信する

083 2015/04/29(水) 18:58:22 ID:OayAxnxL4Y
見て覚えろ!
メモ書きするな!
訳わからない事ばっかり

返信する

084 2015/04/29(水) 22:31:41 ID:y8KcKoXbI6
見て覚えろ先輩の休憩時間の話はほぼ競馬、女、悪口

返信する

085 2015/04/30(木) 09:56:13 ID:Iogimo78cA
今どき見て覚えろって言う時代錯誤な馬鹿な奴がいる会社はクソだから
早く辞めたほうが良いよ

返信する

086 2015/04/30(木) 12:37:01 ID:BPRqqHhJQg
バカな新人にはバカな教育係が付くんだよw
世の中の常識w

返信する

087 2015/04/30(木) 16:16:37 ID:Xo3TwvGft6
見て盗んで覚えたことが、偏見や決め付けなどの非常識なんですね、わかります
そういうバカは扱いやすくて便利だわ

返信する

088 2015/05/08(金) 23:10:08 ID:bdTV6KbeZc
ブルーカラーの仕事なんざ、中学生でも見れば作業出来る
マニュアルじゃなきゃマニュアルじゃない。一時間で何個
良品を生産出来るかが指標だ。

返信する

089 2015/05/08(金) 23:31:48 ID:aBqk7KIsgc
見て憶えろと教えてる上司の上司にも問題
つまり会社が低レベル

返信する

090 2015/05/09(土) 22:47:57 ID:FryrLkar1I
新人教育を丁寧にやるってのは、ずぶの素人でもこれから教育すれば、どうにかなる程度の仕事なんだよ。
誰にでもできる仕事ではなく、素養のある者のみが参入してくる仕事なら、見て覚えろってなるよ。

返信する

091 2015/05/09(土) 22:57:43 ID:c/08uqKYJU
見て覚えろとか偉そうにしたって
同じ社員なんだよな
どんな肩書あっても遅かれ早かれ定年退職する普通の社員

見て覚えろ???何様????
馬鹿か?と思うよ社長気取りかよ?と
いまだにそんな可笑しな先輩がいる会社はクソ

返信する

092 2015/05/10(日) 00:02:36 ID:UL7Jw48DI6
「見て覚えろ」「やり方を盗め」と言っている会社は技術や操作の継承がマトモに伝わらない。
列車火災・溶鉱炉爆発・化学物質漏洩.... 
ベテランが退職やリストラで現場に居なくなった途端にこれよ。

返信する

093 2015/05/10(日) 11:24:23 ID:dNPI2.HDT2
「見て覚えろ」と言う奴は100%頭くて無能で友達がいない奴

返信する

094 2015/05/10(日) 11:53:01 ID:i6tQpb95G6
自分の無能を差し置いて教えてもらう先輩の責任にするんですね。
良いなぁ気楽な人生で。

突然と消えても何も思われ無いから楽でいいよねそういう考え方。

返信する

095 2015/05/11(月) 22:25:11 ID:CSVewjr/II
>>91
同じ人間なんだからで通じるほど世の中甘くないぞ。
先人の教えを甘くみて何でもかんでもマニュアル化した会社の方が事故多いんで、ちゃんと先輩の仕事みて覚えた方が痛い思いしなくて済むよ。
現場から見たらISOとかクソだ。

返信する

096 2015/05/12(火) 22:41:00 ID:3AFUHhzyNA
仕事を見て覚えなくても盗まなくてもいいです。
ぼくたちのような脳ナシバブル世代がのさばれます。
ヤル気でも起こして追い越されて窓際になんか行かされたら大変だからね。

返信する

097 2015/05/13(水) 07:56:02 ID:Ml5bTLlQjk
追い越すつもりでヤル気起こして、仕事を見て盗んで覚えばいいと思ってるの?
まさか、邪魔されたり、陥れられるようなことが無く、無事に行くなんて思ってないよね?
若造を挫くことなど、朝飯前だよ。おいちゃん達を舐めるな。

返信する

098 2015/05/13(水) 13:24:55 ID:.mL7zL4Jso
一部を除いて、別に意地悪が目的で「見て(行動して)覚えろ」って言っているわけじゃない。
普通に教えても「なんかよく分からない」って返ってくるのが確実なようだから
本当に大事な部分だけ教えて後は自分でいろいろやりながら覚えるほうが確かだと言う理にかなっている方法なんだよ。
第一普通に教えて体動かさずにマスターできる頭なら英検や他の資格だって普通に流れで全部マスターできるだろう。

返信する

099 2015/05/13(水) 15:33:21 ID:TkacNWqxZo
>>第一普通に教えて体動かさずにマスターできる頭なら英検や他の資格だって普通に流れで全部マスターできるだろう。

そのとおりだからさっさと教えろハゲ
見て覚えろ言うのは頭が悪いやつの言い訳なんだよ
教えればすぐに覚えるんだよ
たいした仕事じゃないくせにもったいぶるな
難しい仕事なんかないんだよ

返信する

100 2015/05/13(水) 15:56:19 ID:F/Kx/VskgE
>>99
いいなあ、大した仕事じゃなくて。
でもさ、そんなに簡単なら、教えてもらわなくても見て覚えられるんじゃないの?

返信する

101 2015/05/13(水) 16:24:48 ID:7fA064cFIQ
今どき寿司屋だって見て覚えろとか言わないと思う
江戸時代かw
職人気取りはキモいw

返信する

102 2015/05/13(水) 17:22:56 ID:Vs9msqzxyA
今時の若いのは教えてもらうのが嫌な奴ばっかりじゃんよ。
変なプライドだけ高いよな

返信する

103 2015/05/13(水) 22:28:29 ID:fb95.aMAFw
教えても理解できない、手取り足取りしても覚えない・・・・
言葉や教えじゃ解らない「感覚」って言う事が理解できないのが今の若い連中。

「ゆとり」よりたちが悪い。

返信する

104 2015/05/14(木) 02:44:54 ID:HPasfYpLsc
>>99
教えればすぐに覚えられる頭なら逆に言うと、見ているだけでマスターできそうだ。
つまり教えず放っておけばいい

返信する

105 2015/05/14(木) 02:55:39 ID:N89CV5hWlY
見て覚えれるんなら小さい頃からテレビで野球を見て、ジムで体鍛えておけば誰でも野球選手になれるわ

返信する

106 2015/05/14(木) 03:02:58 ID:HPasfYpLsc
つまり「見てるだけで覚えられる」奴は普通に考えれば居ないという事は
「ちょっと教えただけでマスターできる奴」も同じように居ないって事。
同時進行でいろいろ試行錯誤する方が普通の人に合っているはずだって事をずっと前から書き込んでいるんだが
意地悪して教えてくれないって勘違いしているのが居るんだよ。

返信する

107 2015/05/14(木) 07:15:06 ID:Ck/TrE0H8Q
要するにやる気がないくせに口だけは一人前と。

返信する

108 2015/05/14(木) 07:21:15 ID:Ck/TrE0H8Q
>>105
野球ぐらいある程度見てたらできんだろ。
アスリート級になるには本人の才覚しだいだ。

返信する

109 2015/05/15(金) 12:28:19 ID:F6w.59h/nc
見て覚えろって言う人間は無視したほうがいいよ
精神異常者だから相手にしないほうがいい

返信する

110 2015/05/15(金) 18:12:30 ID:pX9Lh3.tUs
まったく頭くるー❗️
1人で出来無いから急に、作って出して❗️教えて貰ってないよ😤
何年やってるのかしら〜おばさん‼️
私は一ヶ月も経って無いんですが
パニクる前にしっかりして欲しい…

返信する

111 2015/05/16(土) 05:01:46 ID:msozhU9LVo
見て覚えられないような奴はセンスが無い。
完璧に整ったマニュアルが存在する仕事しかできないんだろ?

俺は放置するわ〜そんなの。
付き合いきれないわ。

返信する

112 2015/05/16(土) 16:18:50 ID:ChVXB4uaE.
1度教えたことを次また教えてもらおうとする奴、俺は作業マニュアルではありませんので、メモ見返すとか、やってるとこ見て覚えるとかしてください。

返信する

113 2015/05/16(土) 19:01:13 ID:lp8YLO/Dgo
>112
早口で教えてメモを取るのが遅れると待たずにイライラしながら
さっさと終わらせようとするから無理。
「あの時、言ったよねなんでメモを取らなかったの、あなた仕事したことあるの」と
人をただ落とす言い方。
で、その上司はずっと俺にだけ不機嫌でこちらから話しかける気もなくなる

良い上司なら、こちら側のメモを取るスピードに合わせて教えてくれて、もし二度聞くことがあっても
笑顔で軽く注意し、その後もいつでも気軽にわからないことがあってたら聞いてねと言ってもらえる。

返信する

114 2015/05/16(土) 19:22:08 ID:CENkelQ1vk
>112
最低な奴だな、職場の全員から早く辞めればいいのにと思わてているんだろうな〜
聞かれたらもったいぶってないで意地悪しないで何度でも答えてやれよ

返信する

115 2015/05/16(土) 20:07:57 ID:ChVXB4uaE.
表面上は>>113の理想の上司を演じるんだけどね、本音いうといちいち聞かれると迷惑だし、かなりひく。
使えない奴に時間を割くほど暇じゃありません。
一度で覚えるくらいの心構えでいる奴は伸びる。
それ以外はカス。ぶら下がり社員。

返信する

116 2015/05/16(土) 20:42:28 ID:uZaTh2aaFE
メモを取るのは良い事だ。俺なんか、大学ノートが何冊にもなった。
でもなあ、やたら丁寧に書くヤツがいるのよ。そんな事したら、遅いだろうが。
もっとはよ書け!

返信する

117 2015/05/16(土) 22:01:39 ID:HKc3VnodBE
先輩や上司になった瞬間から、思いつきで動いてるから、
仕事を見て盗んで覚えた後輩が同じことすると、顔真っ赤にして怒る。
そんな様子を腹の中でせせら笑うのが僕の楽しみ。
振り返ってみると、本当に必要なことは、会社では学んでねえな。

返信する

118 2015/05/16(土) 22:33:44 ID:lp8YLO/Dgo
見て覚えろ系は昔の人、体育会系が多い
根暗系はとりあえず教えるがひがみっぽくて、休み時間に「あいつ仕事遅いわ」とか
わざと聞こえるように悪口言われる。
休日に集まって遊びに行くことがあってもそんな上司が一人でも混じってたら断るわ

返信する

119 2015/05/17(日) 15:37:59 ID:4SlBhullcc
見て覚えろ系は友達のいない頭の悪いやつ
組織のがん細胞野郎

返信する

120 2015/05/18(月) 14:22:42 ID:avRMo3mNAo
見て覚えろと言う変態には近寄らないよw

返信する

121 2015/05/18(月) 16:17:10 ID:LH17mDyris
あのさあ、見て覚えろという教育が良いか悪いか、そして見ただけで覚る事が可能か否かなんて、職種によって違うと思うよ。
抽象的な罵倒合戦しても無意味だ。
「こっちは土方だから、見て覚えろでいいんだよハゲ!」「こっちは薬剤師だから、それじゃダメなんだよ!」みたいな具体性が欲しい。

返信する

122 2015/05/18(月) 19:14:49 ID:jRnFEG6mJE
逆に見て覚えろは絶対ダメな仕事ってあるの?
受け手の問題のような気がするけど。

返信する

123 2015/05/19(火) 12:01:14 ID:gvRqscy8cg
はぁ? 具体例? そんなもん自分で考えろよww 甘えんなよ

返信する

124 2015/05/19(火) 13:55:12 ID:v6l1ItSAU6
馬鹿な先輩はさ
「見て覚えろって」言ってみたいんだろうね。
だから威張ってみたいんだろうな〜ガキだな〜と
そう思って適当に相手してやってるよ

器の小さい先輩の相手は疲れますよ

返信する

125 2015/05/19(火) 14:38:51 ID:exxGqhbYuU
>>122
医者とかかな、死者がたくさん出てからじゃ困る。
ただし手取り足取りやり方をずっと教えてもらえる職業はこの世に無いと思う。
教える方も自分の仕事の時間潰して教えてくれているわけだし、
それを「よくわからない(からやる気がおきない)」と言う態度をとる後輩が居られる職場は無いと思う。
やはり自分でもいろいろ考えて行動しないと先輩も次を教えてくれないだろう。

返信する

126 2015/05/19(火) 21:01:39 ID:aBqk7KIsgc
入社してすぐに電話で営業しろと言われて、やったこともないし仕事の電話対応も知らなくて
全然仕事になら買った後の先輩達の冷たい態度や陰口は俺を底まで落とさせていただいたよ。
かかってくる電話の対応も出来ず、もう電話に出たくなくなった
まず新人には経験があるのか聞いて欲しいし、ちゃんと教えろと言いたい、何も教えないのはブラックでは

返信する

127 2015/05/19(火) 22:26:09 ID:Pu8dFGe0k2
明日も後輩に教えてあげない。
仕事ふってあげない。
勝手にやってろ役立たず。

返信する

128 2015/05/20(水) 00:07:37 ID:XCiLmDqtoc
>>126
甘えるな。
まずは、そんな会社にしか入れなかった自分の無能さを心底馬鹿にしろ。
そして、自分で学んで先輩を見返せ。

返信する

129 2015/05/20(水) 08:37:07 ID:RKtaqCwhp2
>>126 そんな会社は速攻で辞めたほうがいい、時間のムダ、頑張っても結局辞めるんだからね
人生に馬鹿な先輩と過ごす時間ほどムダな時間はない
早く辞めて馬鹿と縁を切ったほうがいい

返信する

130 2015/05/20(水) 09:49:51 ID:lmhZ5gck32
>>128のように予見が望めないことにも、成果を求めるタイプは、
無能なくせに粋がる。いや無能だから粋がるのか。いずれにしても困ったちゃんだ。
こういう奴が、部下や後輩の成長を阻害するんだろうねw

返信する

131 2015/05/20(水) 14:32:39 ID:XCiLmDqtoc
>>130
先輩方も同じようにしてきたの。
お分かり?勘違いおぼっちゃま。
自分だけ特別待遇なんてあり得ませんからw
仕事は盗む位の気持ちでやらなきゃダメだよ
ゆとり赤ちゃん。

返信する

132 2015/05/20(水) 14:38:27 ID:XCiLmDqtoc
黙ってたらエサが貰えると思ってんのか?
芸をしろ芸を。 それが仕事だよ
そんなことエテ公でも分かるわ
ゆとりおぼっちゃま

返信する

133 2015/05/20(水) 18:12:53 ID:BbDEkDkpig
6年くらい前に仕事やる気なさそうな後輩がいて、「こんな低レベルなところ居てもあと2年だな、辞めた後、スカウトされてプロになって、ブツブツ…」とか1人で呟いてた。

まだ会社残ってるけどw

返信する

134 2015/05/20(水) 19:28:18 ID:pJK6ZCabyw
アンケートで客や顧客に従業員の接客はどうでしたかみたいなことはするが
部下に上司の教え方や暴力、暴言に対するアンケート調査はしないのは
おかしい。

返信する

135 2015/05/20(水) 21:03:24 ID:XCiLmDqtoc
>>134
それに近いこと、大手でやってるよ。
昔、俺が勤めてた会社が実施してた。
でもね、キミの職場は違うでしょ?
つまり、そういうことだ。
文句があるのならば、そういった会社に移籍すればいい
因みに、そのようなアンケートを実施している会社は
マイナス評価などありえない程、労働環境の素晴らしさに
自信があるところだ。

返信する

136 2015/05/20(水) 21:50:25 ID:RKtaqCwhp2
国内にまともな先輩がいる会社は無いってことか

返信する

137 2015/05/20(水) 22:11:05 ID:XCiLmDqtoc
ゆとりのくせに随分と頑固で生意気だな。
いいよ、好きなだけ夢を見ればいい
キミの理想郷などこの世には存在しませんから。

返信する

138 2015/05/20(水) 23:20:20 ID:pJK6ZCabyw
野球だと指導者が良い学校強い、3年で総替えされるのにそれでもずっと甲子園常連校もある

自分の仕事が凄く出来るけど、昇進してチームとしては平均以下になるのと
自分の仕事は普通に出来るけど、年功序列で昇進し、教えるのが上手くチームとしては最強になることもある

返信する

139 2015/05/20(水) 23:44:47 ID:XCiLmDqtoc
何が言いたいのか知らんが、オナニーのつもりならブログにでも書いとけよ。
どんなに持論をふりかざしても、実現できないようじゃ机上の空論に過ぎない。
理想論ばかり言う共産党みたいなもんなんだよ。

寝言は寝て言えってね

返信する

140 2015/05/21(木) 08:50:47 ID:AnMjE9iniQ
ここで、ボヤいてるのが社会人一年生ならまだ可愛いけど
そうでなければ、只の残念な人だってことだろうな。
ハッキリしてることは、周りを変えるのは無理。
なので、まずは、自分自身を変えることを考えないとだね。

返信する

141 2015/05/21(木) 10:07:18 ID:90JlKDYdIA
一連のレスを読んで、とても不思議な気持ちになった。
「先輩は俺に仕事を教えてくれて当たり前だ!」という上から目線は、どこから来るんだ?
お前は殿様か?
助けてもらう側でありながら、えばりくさってるのはどういう事だ?

返信する

142 2015/05/21(木) 10:42:32 ID:AnMjE9iniQ
>>119が言いました。

見て覚えろ系は友達のいない頭の悪いやつ
組織のがん細胞野郎........

こういった「自分以外は屑」「俺は悪くない悪いのは周囲」って思考回路は、
典型的なゆとりだよな。

こいつらみたいな人間だらけだと会社は転覆するわ

返信する

143 2015/05/21(木) 14:35:07 ID:z4B7bqpV2A
>>国内にまともな先輩がいる会社は無いってことか

正解!

返信する

144 2015/05/21(木) 16:24:14 ID:90JlKDYdIA
>国内にまともな先輩がいる会社は無いってことか

じゃあカナダでもフィンランドでも、どこにでも行けば?
応援するよ。

返信する

145 2015/05/21(木) 18:13:41 ID:Zkns0GKVcE
気に入らないからって辞めるのは負け組。
だって俺は悪くないし。
辞めるべきは教える頭の無いあいつらだろ。

という、ゆとりの主張。
ニートまっしぐらですね。

返信する

146 2015/05/21(木) 18:29:35 ID:AnMjE9iniQ
>>145
俺がキミの親ならゲンコツしてやりたい。
きっと親からも殴られたことないんだろうな
親に大事に大事に育てられてきたんだろうな。
そういった連中がお似合いなのは・・
まぁ入れなかったから民間のショボくれた所に来たんだろうけどな。
綺麗な川でしか生きていくしか術がない魚が、いきなり海に放り込まれたような
ものだからな、キツイけど頑張るしかないんだよ。
頑張れよ若者!みんなキツイんだよ。

返信する

147 2015/05/21(木) 18:34:07 ID:lkHqAM1Smw
ここのアンチみたいなアホのせいで、上司もこいつらに教える気起こらんよとなり、
他の真面目な部下にも「おい、アホ、俺の仕事見て覚えろ」となってしまうんだろうな

返信する

148 2015/05/21(木) 19:35:43 ID:AnMjE9iniQ
>>147
自分は悪くない。 悪いのは、俺の要求を飲まない上司と会社だってか?

自分の非は認めないとか、どこぞの国の人々みたいだな。 ヤレヤレだぜ

返信する

149 2015/05/22(金) 12:30:23 ID:jxOcVI1U2U

>>国内にまともな先輩がいる会社は無いってことか

大正解!

返信する

150 2015/05/22(金) 12:45:12 ID:ZWCS7cUJcA
国内にいなけりゃ、じゃあどこにいるのさ?
何丁目何番地?

返信する

151 2015/05/25(月) 22:53:42 ID:q2I0iWFs3Q
ゆとりは口を揃えて言う
「ボクは悪くない悪いのは、会社、上司、先輩、社会、国さ」
このスレ読んでたらムカついてきたから、明日からゆとり新人に辛く当たるかな
「甘ったれんじゃねー仕事は先輩のやってるところから盗め!」ってね

返信する

152 2015/05/25(月) 23:54:18 ID:MSXdw93RG.
団塊組は揃えて言う
先輩が正義だルールだ、俺たちこうして教えられた、だから後輩にもそうする
俺たちに負があったとしても先輩だから正義だ文句は言わさない
今の奴らは安い給料で働かせて俺たちは高い給料を取る、それが日本だわかったかゆとり共

返信する

153 2015/05/26(火) 08:51:48 ID:oY7HSa.vO6
ゆとりは、自分達が無能のくせに、
いきなり会社の構造自体を変えようと考える
が、行動力、知識、人脈が伴わないから、結局は机上の空論で終わり、
上司が〜会社が〜って居酒屋でボヤいてる中年サラリーマンと一緒。 
ゆとり世代は、自分が忌み嫌ってる上司と、
実はまったく同じって事に気付いいないのが最大の悲劇だ。

返信する

154 2015/05/26(火) 20:29:47 ID:hyqKmxvUEE
ゆとりを考察できても、管理や指導できねえんじゃ、それこそ机上の空論で、
ゆとりがって明和でボヤいてるんじゃ、ゆとりや中年サラリーマンと一緒だわなw
>>153は、自分が忌み嫌ってるゆとりや中年サラリーマンと、
実はまったく同じって事に気付いていない更なる悲劇w

返信する

155 2015/05/26(火) 23:44:34 ID:oY7HSa.vO6
オウム返しうざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

返信する

156 2015/05/27(水) 04:40:05 ID:ibYB5A6qfE
個人的な感想だが「分かっているのに教えない」とか「わざと難解な言い回しで混乱させてほくそ笑む」とか言う事はしない。
ただ、「教えて理解できない」ので自分の仕事放り出してまではやらない、「何回も言わせるな」と怒ったりしないが、
教える回数は自分の仕事の空き次第なので「回数無制限」はない。

返信する

157 2015/05/27(水) 07:56:38 ID:QnkD7tHyh6
バカなゆとりは放置されるくらい気づけよバカ( ^ω^ )

返信する

158 2015/05/27(水) 09:20:09 ID:4I7BQOEVJ6
俺の会社での、ゆとりのイメージ

返信する

159 2015/05/27(水) 09:24:58 ID:4I7BQOEVJ6
.............................

返信する

160 2015/05/29(金) 14:27:52 ID:FdYPqEGE5o
手伝ってくれるのは嬉しいけど、かき回した挙句に文句言うんじゃ無いよムカつく💢
失敗した人に、奴だな奴っていい方は大人の言う言葉かしら😤
貴方は失敗しないんですかって言ってやりたかったけど、聞こえてたから奴のせいですねって言ってやったよ👊

返信する

161 2015/05/29(金) 15:16:15 ID:jTJ4gzPCfQ
世の中ウザイ先輩が増殖しましたね
いちいち、おだてるのが苦痛ですよ
おごらなくていいですよ自分でコーヒー買いますよ
休憩時間のたった缶コーヒーひとつで
偉そうにされても困るんで

返信する

162 2015/05/29(金) 15:41:48 ID:gNCErzXjik
................................

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:88 KB 有効レス数:201 削除レス数:0





仕事掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:仕事は見て盗んで覚えろってどう?

レス投稿