卒業後の就活、ハローワークが集中支援
▼ページ最下部
001 2014/03/23(日) 08:23:41 ID:LiDdF7Kr8Y
002 2014/03/24(月) 18:09:18 ID:rpZ6IdFb6Y
大卒の新卒就職でハローワークを使わないといけないような時代なのか?
リクナビやマイナビあたりであれだけ求人があるのだから
流石にハロワが主流になるようなことは無いと思うけど。
返信する
003 2015/07/15(水) 17:12:39 ID:VnbAzHfbHo
004 2015/08/05(水) 17:31:43 ID:m0RwYwMM1.
005 2015/08/06(木) 12:19:08 ID:OuUR6TgQnA
ハローワークも生き残りに必死なんだな。
でも、役所なんだけどなあ?
返信する
006 2015/08/06(木) 22:57:56 ID:QVmtQdEAyE
ハロワでも利用者の少ないところは閉鎖に追い込まれるから。
もちろん職員は他へ異動になるだけだが、
非正規で雇用されてる窓口担当者は失業。
返信する
007 2015/08/07(金) 12:33:37 ID:0fdTtqvHgU
職を失った非正規雇用の窓口担当者は、やっぱヨソのハローワークを訪ねるのかね?
そこに移動になった職場仲間がいたりして・・・
返信する
008 2015/08/07(金) 20:01:53 ID:7PIGPPWcJc
ハロワが暇になるって事は求人が増えてるって訳で、窓口担当の人も再就職しやすいんじゃない。
実に良く出来てるw
返信する
009 2015/08/07(金) 22:52:27 ID:0fdTtqvHgU
え?求人が増えると、ハロワは忙しくなるんじゃないか?
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:21
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
仕事掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:卒業後の就活、ハローワークが集中支援
レス投稿