機械化、バイトで補うようになった現代


▼ページ最下部
001 2014/02/21(金) 20:39:30 ID:tImmsqnQ4k
社員が要らなくなって来たよね
これによって日本の品質や精度はかなり悪くなったと思うし
雇用の面も大打撃
この先の日本はますます格差が進む

返信する

002 2014/02/21(金) 20:59:25 ID:1UueUeeJv2
どうした?切られたのか?^^

返信する

003 2014/02/21(金) 22:35:45 ID:onNrFHW/ZA
こういう設備を(数日間とか)納入しにいく
周りで働いてる人が身の先を案じるんだろうか
あまり愛想よくしてくれないところもある。
生産管理や品質管理は素で喜んでくれる。

返信する

004 2014/02/22(土) 01:31:20 ID:N/j9g1wP5k
ここ10年で社員のレベル低下が著しい。
自動化は自分で考える習慣つかないから人が弱っていく。

機械化についていけないあぶれた人間は、無駄な管理をするようになり
仕事してますアピール。

返信する

005 2014/02/23(日) 23:34:20 ID:O0FKQvhIOI
機械化したほうが人による品質や精度にバラつきが無くなるから品質自体は上がってるはず。
能率に関しても個人差によるスピードのバラつきが無くなり一定個数が出来るから生産能力も上がってる。
そもそも職人の感や技術が要るような仕事は機械化されてないよ。
機械化できるような低レベルな技術=作業が無くなっただけ。
現業として同じ括りだが組み立てるだけの作業者と感や技術を要する職人を同列視しちゃ駄目。

返信する

006 2014/02/24(月) 17:09:24 ID:m4vAkSRCrA
>>5
正解。巧の技は別として
機械で(まさしく文字通り)機械的に製作や検査をしました、
許容を超えるようなムラやゆらぎや妥協がありません、
というのが品質の付加価値になるのですね。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:14 KB 有効レス数:25 削除レス数:0





仕事掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:機械化、バイトで補うようになった現代

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)