定時で帰れる幸せ


▼ページ最下部
001 2013/06/21(金) 23:48:25 ID:ebDWHSKnxk
昔の仕事場は18時を過ぎても誰も帰らなかった。
寝る時間が遅くなって眠くて次の日の仕事に響くのは良くない。
定時に帰社している人達が羨ましかったな。
その後転職して今は平均週1時間程度の残業がある位。
定時で帰れば家に着くのは18時半前。
それでもあっという間に23時となってしまう。
23時台に寝て朝7時に起きているが、ちゃんと寝れば仕事中も眠くならない。
残業分の収入は減ったけど体調は良くなった。
帰りにアキバ寄ったりデパートで買い物出来るのは嬉しい。

返信する

002 2013/06/21(金) 23:51:38 ID:P6a.B.9F2c
いまだに、残業したほうがえらいと思ってるバカが多いからなあ

返信する

003 2013/06/22(土) 01:17:58 ID:1eoo5464jo
残業時間自慢する奴もね

返信する

004 2013/06/22(土) 04:48:38 ID:33kJGMvsjY
営業は(みなし残業)手当がついていたけど、内務になって
それがなくなってあの手当の価値の大きさを実感してる今日このごろです

返信する

005 2013/06/22(土) 07:37:12 ID:LnILmrOpOY
みなしの金額は割に合わないんだよなぁ。
平社員でも満額の残業手当を支給される方が納得できる。
外での営業でのびのびと好き勝手出来ればみなしでもいいけどね。

返信する

006 2013/06/22(土) 11:04:24 ID:tPnocjV0nU
定時に帰ったら残業代が出ないよ。 
そんな基本給で暮らしていけないから進んで残業をしている。
ほんでもってプラス15万ゲット!

返信する

007 2013/06/22(土) 12:00:16 ID:x5b9YkF95I
そうそう、残業しなくちゃとてもじゃないが食ってけないわ。
定時で帰っても年収が良いってのが本当に評価されてる人だね。

返信する

008 2013/06/22(土) 12:37:08 ID:kv6WFneuCA
恒常的に残業があるってことは、人員が足りてないってことなの?
現存の人員に割り増し払うくらいなら、バイトでも雇えばいいのに。
まあ、サービス残業させるのが一番だけど。

返信する

009 2013/06/22(土) 19:19:34 ID:LnILmrOpOY
給料安くても健康で定年まで働ければいいよ。
足りない分は妻が働いてくれているし、安い給料でも遊んでいる訳ではないから
妻はフルタイム一生懸命働いている事を評価してくれている。
残業で体調を悪くしたら自分にとっても会社側にとっても損だ。
もし長時間残業するなら割り増しが多い土日に休日出勤する方がいい。
寝る時間が早めだから朝起きた後に洗濯と風呂掃除をしてから出勤も可能。

返信する

010 2013/06/22(土) 23:19:47 ID:eN0XwgUZpY
前の会社、毎日2〜3時間残業有ったけど、今は毎日定時。
給料は減ったけどめっちゃ体が楽。

返信する

011 2013/06/23(日) 01:43:09 ID:bH8SufpI4I
残業は確かなんたらって法律があって会社がしっかりしてれば上限がある。
あと残業って意外にチェックされてるから注意。特に周囲が残業少ないのに
一人だけ突出してると必ず上司あたりから何か言われる。

返信する

012 2013/06/23(日) 09:13:45 ID:RxZ12dJmBc
残業は無いほうがいい。
いろいろやりたい事も多いし。
趣味がない人は勝手に残業してればいい。
時間より大事なものは無い。
もちろん命が一番。

返信する

013 2013/06/23(日) 21:25:39 ID:8EzFv5vFL.
011さん。
36協定の事ですね。
確か労使が納得した上で監督署に届け出が必要だったはず。

返信する

014 2013/06/24(月) 01:06:14 ID:D0mB5U0ZOo
出版界では、定時という言葉は都市伝説に近い

返信する

015 2013/06/24(月) 01:30:22 ID:4/jESq8GrA
医療界も定時なんて無い。

大学病院なんて
平日9時〜25時、土日もサービス出勤。当直月4回で25万円。
外勤で10万円の当直4回やって40万円。
ボーナスなんてないし住宅手当や通勤手当も出ない年収800万円。
当直の翌日もそのまま日勤だし定時で帰れる年収400万円が羨ましい。

パイロットや運転手と同様、人の命預かってるのに、
連続勤務時間に法律で制限ないのが謎。
オペ中やカテ中に立ちながら居眠りなんてよく見るし。

返信する

016 2013/06/24(月) 09:57:53 ID:y7R88F39gI
うちは残業してると定時時間に仕事を終えられない無能って言われるし
評価も下がって次年度の給料査定にガッツリ響く。
だれがやっても絶対残業になるような仕事だと判断された場合、
その仕事をわりふった上司が無能だと評価される。
で、そもそも誰がわりふってもそうなるような仕事は企業として手をだすべきではないとされている。
残業しないと仕上がらない仕事は結局企業に利益をうまない、ってのがうちの企業理念。

俺も昔は機械設計で残業ガンガンやってたけど、今考えると確かに残業の多い企業って
利益全然だせてないんだよね。

そもそも残業代ないと暮らしていけないとかいうやつは問題外。
そんな基本給でしか雇ってもらえない底辺人材は
もう知らん、本当に知らん、どうでもいい、議論する価値もない。

返信する

017 2013/06/24(月) 11:15:52 ID:D0mB5U0ZOo
>>16
ごもっとも。

ただ、創作系の場合、自己満足というか、
利益以上に、制作物の出来にこだわる傾向があるんだよね。
同じ売上でも良いものを作りたい、みたいな。
中にはシステマチックにルーチン化して、
あまり残業せずに帰ってる人もいるけど、
そういう人の制作物って、面白味がないというか、
よく言えば無難、悪く言えばありきたりなことが多いんだよね。

もっとも、世の中クリエイティブ業界だけではないのはもちろんだけど、
それぞれの特性が出ていて面白いなと。

返信する

018 2013/06/24(月) 11:35:43 ID:GrdgNDVJsk
>>15
その問題の話しがあった時に「人の命を預かる仕事なのにそんな言い訳は通用しない」って
逆に話をずらされて終了になった事があったな。
ワタミの会長みたいな精神論で動く人がそういった改革を邪魔しているんだろう。
最も患者側も自分の命が関係してるのに「おかしいんじゃないか」ってむしろ声をあげるべきなんだが、
情報量が足りないのと上記のような言いがかりを「あ、そうか、そうだよな」って納得しちゃう人とか居て
話が進まないのだろう、テレビのニュース、新聞のその話の特集だって反応がいまいち鈍いらしい。

返信する

019 2013/06/24(月) 15:42:27 ID:y7R88F39gI
>>17
>ただ、創作系の場合、自己満足というか、
利益以上に、制作物の出来にこだわる傾向があるんだよね。

俺も開発設計やってたからその気持ちはわかるけどね。
でも当時の上司に
「そんなもん消費者のことじゃなくテメーのやりたいことやってる
ただの作る側のマスターベーション」って言われたことがあるよ。
消費者が求めるものに対していかにしていいものを提供できるかに頭を悩ませるのと
自分が「これこうしたらいいんじゃ?」って頭を悩ませるのは大違いなんだそうだ。
自分で作りたいものじゃなく顧客が欲しがるものを作れってよく言われた。

まどっちにしろ当時は残業してたが。

返信する

020 2013/06/24(月) 15:52:15 ID:D0mB5U0ZOo
>>19
いや、やっぱり時間かけて作った方が読者の反応がよかったりするんだよ。
アマゾンとかのレビューでもそうだし、
直接意見を頂戴したり。
売上が同じでも、後に残るか残らないかの差はある。

建前上、出版は文化事業で、
アホみたいな俗本を多量につくって、
その利益で本当に出したい、でも売れない本を作るという構図なのも、
あながち無関係ではないだろうね。

本や映像には機能性という概念がないから、
結果として表現にこだわらなきゃいけない。
そんなものに果てはないから、際限なく残業してしまうと。

返信する

021 2013/07/03(水) 12:39:51 ID:IaUJQ6fqG6
親が2みたなのばかり育てたから、日本の経済はめっちゃくちゃになりました。

返信する

022 2013/07/03(水) 13:41:07 ID:ME5QzZzPfc
>>16
耳が痛いわ〜・・・

俺も機械設計だけどこの職種は定時とか残業とかのボーダーが難しくね?
あなたが言うように俺と勤めてる会社が無能なのかもしれないが。

返信する

023 2013/07/03(水) 14:22:43 ID:jUYSRdV33c
金のために好きでもない職業に就いた末路。(定時に帰りたいよ〜病)
他聞、職業に対して適性ではないと思うよ
転職を強くオススメする

返信する

024 2013/07/03(水) 14:23:54 ID:jhlNYZhbLQ
設計業務は特殊な仕事。
ヨソの仕事の講釈は当てはまらんぞ。
おまけに利益が上がっているかどうか判断が難しい。
しかし、やる奴がいないと困る。それが設計。

それを「誰でも出来る簡単な仕事」に従事しているハゲが、得意になって設計様をあーだこーだ言うと、おかしくってヘソが茶を沸かすわい、カンラカラカラ!

返信する

025 2013/07/03(水) 15:26:02 ID:uNWIimWkUo
まあ、俺が某自動車メーカーの開発設計にいたときには
定時までに残業の事前申請をしてないと強制的に17時半がくるとPCがログオフされた。
事前申請しても、その理由が緊急性のないものは上長に却下されてた。
もし緊急性のあるものでも「じゃあ今日ここまで終わらせます」っていう根拠が必要だった。
上長がそれを判断する材料としては、必ずプロジェクトごとに細かいマイルストーン表があって
それでいつまでに何をするのか管理されていて、これだけ遅れてるから今日ここまでやります、そうするとこのスケジュールはこうなります、っていう説明をしたうえでの申請。
例えば、オンスケジュールだったとしても、今日のDMDRでこういう変更が生じてそれによってこれだけずれ込むので、その分これだけ今日中にやっておきたいんです、的な。

俺の経験上、設計職で残業バンバンっていう仕事って、こういうマイルストーン管理が
そもそもされてなかったり、スケジュールは伸びて当たり前というのを前提に
仕事してることが多いと思う。
でそれだけ利益を削る。
ちゃんと上長がこれらの管理をしておけば緊急自体があってもすぐに全体スケジュールを把握して
そのインパクトを明確にできる。

プリンターメーカーで機構設計を10年やって、その後自動車メーカーでブレーキ設計5年やったが、
前者のプリンターメーカーは残業バンバンでそれでいてとにかく赤字ばっかりの会社だった。
去年倒産したらしいけど。

返信する

026 2013/07/03(水) 16:30:45 ID:011knkRXlw:au
後30分で定時。帰るわ。

返信する

027 2013/07/03(水) 17:09:32 ID:k0ki63ESYI
>>1
俺も前職で毎日、6時間くらいサービス残業してた。
今の会社はほとんど残業が無い。月で1時間くらい。
でも、今の会社は人間関係が前職以上に難しい。
多分、前職では忙しすぎて人間関係なんて気にする暇が無かったけど、
今の会社では忙しくないから人間関係を気にするようになったのだと思う。

返信する

028 2013/07/03(水) 22:23:57 ID:jUYSRdV33c
>>25
お前経歴が滅茶苦茶だな
プリンタ設計してた奴がクルマのブレーキ設計とか
有り得ない・・ 材料力学とか学んでない奴が設計とか
ちゃんちゃらおかしいわ。

リコールも増えるわけだ

CADソフトを使えます=設計できますとか言う勘違い馬鹿野郎が多すぎ

返信する

029 2013/07/03(水) 22:52:11 ID:jhlNYZhbLQ
たしか>>25とは、以前ここ仕事板で出会った気がする。
俺は彼を、「アレコレ手を出すけど、どれも長続きしない根性ナシ」と罵倒した記憶があるぞ。
そして現役設計屋の俺は、彼を技術論争で論破した気が・・・
でも最後には仲直りしたと思ったんだが、違うかな?

返信する

030 2013/07/04(木) 09:14:23 ID:ow9IoRKcQ.
>>28
プリンターメーカーで設計やってた人はブレーキ開発に転職しちゃいけないんだ。
しらなかったよ。
まあ、実際全然仕事の中身は違ったけどね。
プリンターの機構設計はいわゆるお前のいうような設計の仕事だったよ多分。
CADもCAEも使って、自分で試作して評価実験して。
そんなにデカい会社じゃなかったから設計といっても結構何でも屋だったね。

ブレーキ開発の方は部品設計なんて殆どがサプライヤーまかせだからCADなんて触らない。
サプライヤーから出てきた3Dデータや設計データを組みこむところから、性能実験して
評価して、ダメならじゃあどういう定数定義するかひたすら走行実験ってのが
いわゆる自動車メーカーでの開発設計。

俺の場合はプリンター設計を10年やって、あまりの割の合わなさに最初は
自分の勤めてる会社が小さいからかと思って大企業に転職した。
でもやっぱり割に合わないと思って、これは職種をガラっと変えようと思って
そっから留学して学位とっていま全然違う外資系商社にいるよ。
正直いまの環境には満足してるし、今の状況を味わっちゃったから
もう二度と設計の世界には戻りたくないというのが本音だね。

返信する

031 2013/07/04(木) 10:53:39 ID:nlL6EOcoQE
人間、自分に合った世界で暮らすのが一番。
ダメな奴が居座っても良い事ないからなあ。

返信する

032 2013/07/04(木) 13:37:28 ID:xJ4Z4Oayao
>>30
設計は向き不向きがある。
営業もな でも良かったねおまえも今は充実してるのなら何よりだ

一番悪いのが向いていないのに現状を変えたくないために
(地位、名誉、世間体、年収、人間関係)続けること
大抵、そういう人は不平不満を他の社員に言って悪いムードメーカーになるか
自分の中にストレスを貯めこんで鬱病になるか、最悪は…

そんなことにならないようにさっさと見切りをつけることも重要。

返信する

033 2013/07/04(木) 14:47:21 ID:ow9IoRKcQ.
>>32
まあ、向き不向きってのは最低3年以上はやらんとわからんからね。
俺は一応10年っていうのを節目にして、それでも向いてないというより
とにかく「割に合わない」と思ったからそこで転職した。
賃金もそうだし、かけた労力に対する達成感というか、やりきったときに
あんだけ苦労してこんなもんか、の繰り返しだったから。
もちろんそれが好きな人もいるだろうし、それを向いてるというのならそうなんだろう。

返信する

034 2013/07/04(木) 17:08:38 ID:nlL6EOcoQE
何度も「割に合わない」を連発されると、設計やってる俺からすれば面白くないね。
仲間から言われても何も感じないが、挫折した奴に言われると、ちとカチンと来るわ。

返信する

035 2013/07/04(木) 18:34:14 ID:rFdBkrgmx6
そんな感情的になることか?
気になるなら、

いやいや、割に合わないことはない、なのか、
割に合わないけど、こういうメリットや喜びがあるから続けられる、なのか

どちらかをレスすりゃ良いって話でないかい。
沸点は高くしたほうが大人の会話ができると思う。

返信する

036 2013/07/04(木) 20:28:38 ID:nlL6EOcoQE
>>35
女遊びばかりするお前が口を挟む問題ではない。

返信する

037 2013/07/04(木) 22:42:56 ID:rFdBkrgmx6
>>36
俺が女遊びをしたら事実が変わって、
そうでなければ違う結果に変わるとでも?
反論できないなら子供みたいな茶々入れずに黙ってろと。

ただの荒しなら、そう言ってくれれば普通に削除やアク禁依頼出すけど。

返信する

038 2013/07/04(木) 23:14:01 ID:nlL6EOcoQE
>>37
どうやらお前は人間としてのマトモな感情が欠落しているみたいだな。
虚業発言で叩かれて泣いて逃亡したのを忘れたか?
遊んでばかりいる人間が、まっとうに働いている人間に対して、生意気な口をきくなってえ事。

返信する

039 2013/07/04(木) 23:25:35 ID:rFdBkrgmx6
なんだ…。虚業を寝に持ってる落伍者の人か。

女遊びの話から、段落をすっ飛ばして、
人間としての感情が欠落してる、とすっ飛ぶ国語力にも恐れ入るが、
虚行の話は俺を初め、業界で当たり前に言われることで、
君はそれに対して有効な反論を一切できてはないではないか。

そもそも、関係ないスレで、なかば忘れかけた過去の別スレッドの話を
脈絡なしに持ち出す辺り、教養のほどが知れるし、
論理的な議論は期待できない。

お陰さまで、魚拓を貼ってた荒らしはアク禁になったようなので、
再度スレに関係のない中傷を続けるようなら、
荒らしと自己認識しているということで、
アク禁依頼します。

返信する

040 2013/07/05(金) 08:35:02 ID:nFt2o3KIcA
そろそろスレ違いはヤメレ

一部の人には、未だに残業を長くやった方が仕事をしているって風潮はあるよな。
毎日、移動時間や待ち時間に出来る分を小分けにして仕事を続け2時間程度の残業
で帰る頃よりも手を抜いて、他の奴並みに移動時間や待ち時間に寝たり適当に時間
つぶし毎日4時間の残業した方が評価されるとか、、、阿呆くさ
なるべく短い就業時間で終わるように工夫した挙げ句、少々の残業で帰ることは
仕事が少ないから早く帰れるとか思える発想が恐ろしいわ。

返信する

041 2013/07/05(金) 10:19:07 ID:HiX5aUcX4E
>>34
いやいや、そういうつもりはないんだが、ごめんね。
でも一応正直な意見として。
やっぱ俺としては当時やりながらもいつも疑問に感じては、
その都度「でもまだ10年もやってねーのにその仕事の本質なんかわかんねーよな」と
自分に言い聞かせてやってたんだけど、やっぱり10年経ってからその疑問は
払しょくできなかったわけですよ。
でもそれは人それぞれの価値観だから万人にあてはまらないのはわかってるし
あくまで「俺は」って話。
それを挫折ととるのかどうかも人それぞれだと思うけど俺は挫折とはおもってねーよ。
結果その後は自分が納得できる環境にいけたんだから、単純にステップアップだと思ってるよ。

いま俺がやってる仕事は俺は充実感を感じてるけど、それでも同じように割に合わないと
やめてくやつも事実いるわけで、それは俺と価値観が違うんだな、というだけでしょ。
そいつらを見て別に挫折なんて思いもしねーし、そいつがその後別の道で成功したなら
それはそいつにとっては最良の選択であって、ステップアップとしか思わん。

返信する

042 2013/07/05(金) 10:54:10 ID:Xpc3cyxdy2
10年続けれたならあと10年頑張ってみよう20年やったら
あと10年と…結局定年を迎えてしまう。

仕事は3年は続けるべきだね。
3年以内に辞めると、見えてくるものも見えないまま辞めるので
仕事の本質も見えず、根性がないダメ人間になるだけ。
そういった奴は結局は良い人生は送れない。

返信する

043 2013/07/05(金) 16:02:43 ID:BiAoe30aP.
某ISPで務めてた時は過酷だったわ
日中は忙しすぎるので予定が20時からとか平気であったからな
ま、会議はあっても無くても毎日終電で帰るわけだが

返信する

044 2013/07/08(月) 08:44:51 ID:HhTAhsWl9Y

「会議」が抜けてた
会議の開始時間が20時から

返信する

045 2013/08/08(木) 22:13:09 ID:YYzq95nehs
昨日、今日と定時上がりだった。
今月は仕事が少なめっぽい。
先月は毎日残業プラス土曜出勤。
製造業の派遣なんてそんなもんさ。
忙しいときは死ぬほど忙しい。
定時でホッとする反面、給料の額が極端に下がる恐怖。w
残業してたほうが気楽になってくる。

返信する

046 2013/08/08(木) 22:40:27 ID:WNsOfdq/D6
最初入った出版社では、3日連続勤務、そのまま新人歓迎会とかあったな。
マスコミで「26時」などと言う意味が良くわかった。
某雑誌の編集長が過労死して週刊誌で叩かれたけど、
その人も、その飲み会に普通に来てた。全然元気そうだったのに・・・。

一番恐ろしいのは、そういう環境が、別に業界的に普通なこと!

返信する

047 2013/08/09(金) 17:14:23 ID:GF4sGoHxGw
俺の会社は逆残業が付く。
勤務時間は8時間なのに7時間で終われば上司から帰ってもいいよと言われる。
で、8時間分の給料がちゃんともらえる。
元々7時間以内で終わる仕事なので収入はある程度低くても体は楽。

返信する

048 2013/08/11(日) 01:00:33 ID:5iMvaH/IoQ
そういう環境の会社でフレックス制を導入したらいいのにね。
やればやるほど、できる奴ほど楽になる。

日本企業でフレックスと言うのは、基本的に激務と同義だものなあw

返信する

049 2013/08/12(月) 07:50:55 ID:wiQNyU24Sc
一日あたりの仕事のノルマが、毎日だいた昼過ぎに終わってしまうんで
後半、どうやって仕事してる「ふり」を演じるかに苦労している。
もちろん残業なんてやったこともないけど
それでも充分な給与は貰えているし
残業なんてやってたら、自分の時間がなくなってしまうじゃん

返信する

050 2013/08/12(月) 12:30:04 ID:vGMnlTEggg
世の中上手く出来ている。
その時ラクしても、後で泣く。
今泣いても、それが血となり肉となり、後で笑う。
そんなもんだぞ人生は・・・

返信する

051 2013/08/13(火) 08:59:53 ID:UnOSQ4pGNU
フルタイムなのに一日でこなす量は決まっていてそれさえ終われば残りは休憩のような実労4時間位の
仕事だと楽勝で定時で帰れるよね。

返信する

052 2013/08/13(火) 11:02:03 ID:rSe1v7hZRo
ただ、そういう環境だと、ルーチン的な仕事に限定されるんじゃないかなあ。
企画系とかで定時上がりってなかなか見ない

返信する

053 2013/08/13(火) 11:25:42 ID:rvCf.HFn5A
メタルカラーw
オミットw

返信する

054 2013/08/16(金) 07:58:02 ID:.zLX/W1Ou2
毎日定時キッカリに帰るという役場支所勤務の同級生
毎日夜8〜9時まで残業の俺。

奴より平均で毎日3時間余分に働いているとして
3時間×20日×12カ月で一年で720時間の差、8時間労働で割ると
一年で90日(3カ月)も余分に働いていることになる。

これを23歳〜60歳までの37年間続けると、
俺は同級生より9.25年タダ働きしていることになる。


給料は奴の方が多いし(俺は残業は諸手当に込み)、退職金もあっちは2〜3000万円単位。
職業選択って、大事だよね。。。

金もそうだが、人生のうち9年以上もやりたいことに当てられるって大きすぎるよ。

返信する

055 2013/08/16(金) 10:19:26 ID:umIpMi9ypo
うちは役所でもなんでもない普通の企業だけど残業なんかしてたら
「なんでお前の能力不足のために会社が余計に残業代を出さないといけないんだ。」と言われる。
同じ仕事を8時間で終わらせられる奴と9時間かかかるのは能力の違いとはっきりいわれる。
なので、定時すぎると殆ど社内に人はいないね。
あまりに残業多いと、上司が怒られる。

それだけ定時時間内はみんな一生懸命やってるし。
だからなのかみんななにかしら趣味もってて提示後はいろいろやってるね。
俺はアイスホッケーとアーチェリーと空手やってる。

返信する

056 2013/08/16(金) 18:13:10 ID:eQdLbeVUTk
>>54
×一年で90日(3カ月)も余分に働いていることになる。

勤労日数を20日と計算してるから(4.5カ月)が正解やね。
よって37年間続けると13.88年間タダ働きが正解。

定時で帰れる仕事はこんなに人生の時間を得をしている。

返信する

057 2013/08/16(金) 22:37:42 ID:aVyswNEo7A
細かい事を少し聞きたいんですが・・・定時で帰れる人って5時キッカリに席を離れるの?
それとも5時までキッチリ仕事して、片付けと惰性で10〜20分してからおもむろに席を立つの?

ちなみに私は後者です。
仮に前者のような帰り方をする人は、終業前10分〜15分は「仕事」してないように思うんですが。

返信する

058 2013/08/17(土) 01:00:42 ID:xZhA/ndIb.:DoCoMo
ウチはとある宿泊施設なんだが、がっつりと事務仕事がある。おまけにコンプライアンス重視なんで、宿屋とは思えん仕事も多い。
事務執るばかりじゃなく、お客さま対応もある。電話応対やらフロント…。
てなことで、時間どおりにはまず帰られない。
おまけにトップは本社の方しか見てないから、書類や押印やミスばっか指摘しやがる。普段はエラソーな事ばかり言うくせに、お客の出迎えや見送りに出た事がない。本社のエライさんが来たときだけ、お客そっちのけで出迎えやがる。

おっと…趣旨がはずれた…。これじゃ、単なる愚痴だねw

返信する

059 2013/08/18(日) 00:52:25 ID:G1.ZnO.916
>>57
細かい

トイレとかも時間計っているのか?

返信する

060 2013/08/18(日) 01:41:48 ID:dvHxiOtbRs
>>59
ん〜細かいかなぁ。
たかが10分〜15分とは言え既に机の上に何も無く、ボーっとしたり雑談したりして、
終業ベルと同時に席を立つって言うのは間違ってる気がするんですが。

ちなみに私は今の職場で始めて定時帰社の環境になりましたが、以前のようにダラダラ残業してた時より、
明らかに1分1秒ですら無駄なく業務をするようになりましたね。

返信する

061 2013/08/18(日) 15:19:58 ID:G1.ZnO.916
>>60
仕事始めは準備してからチャイムを待つの?

細かい事は気にするなって

返信する

062 2013/08/19(月) 17:34:19 ID:.7aS6uRWAI
帰り支度も仕事のうち、制服を着替える時間だって使用者の指揮命令下であれば仕事時間に入る。
定時後に惰性でも後片付けしていれば残業です。(休憩を取るのも有り)

返信する

063 2013/08/20(火) 11:43:23 ID:ROhpxlix9U
>>57
というより、定時(うちは17時30分)を回ったらパラパラ帰っていくって感じ。
「あ、もう17時30分か、帰ろう」と。
そのあと用事があれば速攻で帰ることもあるし社内で同僚と話したりカフェテリアで
ダラダラしてることもある。

あくまで仕事は定時までってことでだからといって定時になったらすぐ席立って帰るというわけじゃない。

返信する

064 2013/08/24(土) 08:21:41 ID:1oC3UP5icw
次の日も仕事あるし自由になる時間も必要だから定時で帰るようにしている。
ろくに寝ないでの出勤が一番辛いし眠くて仕事にならない。
どこかでメリハリつけないと体がもたない。

返信する

065 2013/08/24(土) 14:37:30 ID:U4c8.N33aM
定時じゃないから寝れない、というのも極端な気がするが…

返信する

066 2013/08/24(土) 18:12:02 ID:1oC3UP5icw
発達障害抱えているから寝る時間をキチンと確保できないと心配になる。
ストレスと不安材料は少ないほど良い。
毎日22時に寝るようにして朝起きたら1時間仕事の準備をして1時間で食事と着替えをして出勤する。

返信する

067 2013/08/26(月) 18:02:31 ID:OliqZQ69YY
この時間に自宅にいられるのはうれしい。

返信する

068 2013/08/31(土) 16:25:10 ID:eu4W7sOdts
健全な生活を維持できるのはとても良い事だ。
8時間勤務って結構長いぞ。
理想は6時間勤務。

返信する

069 2013/08/31(土) 18:03:02 ID:qJJzv1HyCk
14時間勤務でいいから、週3日休みにしてほしい。

返信する

070 2013/09/01(日) 08:19:21 ID:IHejyHJEdo
定時で帰れるとどこかへ立ち寄る時間ができる為消費が増える。
映画を観たりコンサートやスポーツ観戦したり、買い物もゆっくりできる。
以前は毎日夜9時10時まで働いてヘトヘトになって始発駅なのに座れず途中乗り換えして
下車駅からの最終バスに間に合わないから徒歩か自転車。
行きは1時間位で会社に着くのに帰りは電車の本数も減り1時間半もかかった。
運良く自宅から近い定時で帰れる会社に転職できたけれど以前は本当にキツかった。

返信する

071 2013/09/05(木) 17:07:16 ID:8AC7jjSDr2
朝8時からの勤務で夕方この時間に風呂に入ってネットできる俺は幸せだと思う。

返信する

072 2013/09/08(日) 23:35:06 ID:ISMSbNrV62
今日もほとんど終電で帰宅だ。
でも帰ったら語学の勉強と嫁のご機嫌とり、
SNSの更新だけはしとかないとな。

若い編集の子で、めっさ残業して、
飲みの付き合いも多くて、おケイコなども通って、
スポーツクラブやジムにも通って、
男友達も多くて、趣味でかいてる漫画が今度連載決定と、
一体いつ寝てるんだろうというような人がたまにいる。

返信する

073 2013/09/09(月) 06:40:37 ID:I0COTvBzBA
寝る時間の理想は22時から2時に睡眠中である事だそうだ。
同じ睡眠時間でもこの時間帯に寝ると一番良い睡眠が取れるらしい。
俺は普通の会社員だけど22時台に寝て朝5時前には起きている。
習慣付けるのに1ヶ月かかったけど今では体が勝手に朝起こしてくれる。
金曜と土曜の夜だけは少しだけ夜更かしする。

返信する

074 2013/09/10(火) 05:18:07 ID:PEVSBD0AFs
終電だるいなんてつぶやいてたら、久々に徹夜しました。
今日は休みにしたからまあ昼まで寝てりゃ良いけど。

しかし、規則正しい生活なんてこの仕事してたら無理だわ。

返信する

075 2013/09/10(火) 20:26:24 ID:1YxWGida/g
>>74
季節の変わり目は体調崩しやすいから要注意な

返信する

076 2013/09/10(火) 21:59:22 ID:XR0Tr9Q7j.
残業60時間でやっと手取り30万。
毎日定時でなんて帰れないよ。
(京都の機械加工屋さん)

返信する

077 2013/09/11(水) 07:27:04 ID:Ctb7DBfGSg
うちの会社は大抵仕事は定時前に終わる。
ただ基本給が安いから休憩時間を工夫してわざと残業付けるようにする事もあるな。
2時間残業しても19時には自宅にいられる。

返信する

078 2013/09/11(水) 07:55:10 ID:Ctb7DBfGSg
業種・職種別の残業時間ランキング!
http://doda.jp/careercompass/yoron/20130820-6...

返信する

079 2013/09/11(水) 15:39:32 ID:X8SiNmYHSM
>>76
残業60でやっと30万???

考えらんねぇ。
俺なら絶対やめてる。

ほぼ毎日定時で手取り33万だけど、それでも少ないと思ってる。

返信する

080 2013/09/12(木) 05:47:11 ID:L5VsAjgN2w
何事も余力を残して程々が理想。
深夜まで残業して目一杯だと結果的にミスしたり体調の管理もおぼつかない。
人には丁度良いペースというものがある。
他人と比較して焦るとろくな事にならない。
一生懸命のフリをするのはありだ。

返信する

081 2013/09/16(月) 22:51:23 ID:8LgCCtZIOY
>>79
羨ましいな。
残業100時間でも30万切るわ。

職業は鉄骨屋。

返信する

082 2013/10/03(木) 23:20:11 ID:xhDQ1fmooE
>>81
残業100時間よく通るね

返信する

083 2013/10/05(土) 01:58:55 ID:TbdvFwRrqE
毎日3〜4時間プラス休日出勤。
残業100なんて普通だよ。

返信する

084 2013/10/06(日) 11:23:57 ID:vjqQALWsns
36協定で、年間残業時間360時間超えると
勝手に上司に操作されて抑えられるww
お金ください

返信する

085 2013/10/07(月) 11:23:41 ID:89wNsJ64IE
>>83はそういう常識的なことが通用しないただのブラックだろ。
まあ、自分でそういう仕事にしかつけないような人生送ってきたんだから
だれのせいでもない、自分の責任。
ぐちや文句を言うなら転職しろってこった。

返信する

086 2013/10/07(月) 15:08:25 ID:pC2uIB/JmY
ルーチン系で残業百時間は考えられないけど、
フレックス勤務の企画系職なら、
大企業でも三分の一が百時間越え、なんて統計もあった。

とは言え、日本のホワイトカラーは時間に対する密度が薄いと言われてるくらいだし、
同じ残業時間でも職種や業種によって同一に比較はできないだろね。
なにより休日の数が違う。

返信する

087 2013/10/07(月) 23:38:19 ID:x5EzFJ/5K.
>>83
普通ではない。

返信する

088 2013/10/08(火) 09:35:40 ID:538CJTZ5Sg
>>87
いやだから>>83の彼の職場では「うちじゃそんなの普通」ってことだろ。
よく読め。

返信する

089 2013/10/09(水) 12:57:04 ID:WrSssIUc/s
読み取れなくはないけど、83の文章
じゃ、
87のように受け止められても仕方な
い書き方だな。いわゆる悪文です。
よく読めは理不尽。

返信する

090 2013/10/09(水) 13:09:23 ID:qeG.xW8nZU
でたでたSAROの揚げ足取りwww

普通の脳ミソもった大人なら>>87のようにはうけとめないだろ。

返信する

091 2013/10/10(木) 04:05:49 ID:ISiNsK6edg
このスレ見てるだけでも残業100超えてる人や
超えてた事の有る人、多そう。

運送や飲食とか小売や製造なんかは
残業100なんて>>83が言うとおり普通かもしれない。

まあ、あまり良いことでは無いとは思うけどね。

返信する

092 2013/10/12(土) 10:06:24 ID:hawSOEEBnw
独身だと、定時で帰ってもやることないだろ

返信する

093 2013/10/13(日) 13:43:43 ID:ZVWRzDcKwQ
>>90
揚げ足とり、の使い方が間違ってるし、
普通の脳みそ、なんて非論理的な表現して
ることを見ても
君の日本語力には疑問符がつくよ。
どうせ本人なんだろうけど、
編集的な立場から客観的に判断して、君の
文章が悪文なのは拭えない事実。
少なくとも読み取れないのが異常のように
語るのはおかしいな。

とは言え、「俺の文章力完璧!」とそれで
もなお言い張るなら別に構わんよ。
見る人が見ればわかることだし、そういう
人がいるから俺らがプロとして飯が食えて
るわけだし。

返信する

094 2013/10/14(月) 14:21:47 ID:B7A/sn5ZK6
月曜から土曜までサービス残業3〜4時間、激務薄給時給800円
一応一級技能士なのに資格手当て等一切無し、責任は無限大
何か失敗したら弁償させられる。毎日罵声浴びる
毎日生きる為に仕事してるのか、仕事する為に生かされてるのか
分からなくなる。つらいこんな給料じゃ結婚も出来ない死にたくなる
でも田舎じゃ他に仕事ないんだ。甘えんなって言われるんだ・・・
(クソ田舎の機械加工屋)

返信する

095 2013/10/18(金) 10:21:44 ID:hFb8Sqspgc
>>92
会社帰りに趣味とかないのお前。
俺は殆ど定時上がりだけど月・水はスポーツクラブ、火曜は空手、木曜はアーチェリー、金曜はアイスホッケー。
独身じゃないけど、帰ってやることないなんてことはない。
できればもっとやりたいことあるし。
今はちょっとなんか楽器をやってみたい。

返信する

096 2013/10/21(月) 19:42:05 ID:CfhalTQviU
運送関係の仕事だけど残業は月に一桁以内。
一日の最高で2時間までしか残業をした事がない。
サービス残業は皆無だが薄給ではある。

返信する

097 2013/11/02(土) 19:15:02 ID:WtH2tt0tYM
勤めている会社は36協定を結んでいます。
 私の仕事の負荷が多いため、残業時間が年間360時間を超えないように
 毎月の勤怠表の時間を操作するよう命令されます。
 (色々と会社として面倒な手続きを避けるため?) 

 ①従業員の年間残業時間が360時間を超えた場合、
  会社は労働基準監督署など官公庁に対してどのような手続きを
  しなければならないのでしょうか。
 ②年間残業時間360時間を超えた分の残業代を
  企業は支払わなければならないのでしょうか。
  (私は受け取る権利はあるのでしょうか)

返信する

098 2013/11/11(月) 19:26:53 ID:xSSIkMdKJQ
労使間で36協定結んでいようがいまいが残業代は基本1分単位でもらえますよ。

返信する

099 2013/11/11(月) 22:15:56 ID:W8HWzUg3kU
再就職が難しい世の中で働きたくても職場がない世の中だ。
職がある人は贅沢言わずとことん残業しやがれ

返信する

100 2013/11/11(月) 22:32:09 ID:CDt8Li5GZA
もう、saroったら呼ばれてないのにじゃじゃじゃじゃぁぁん
って感じでいつも偉そうだな
プロのモノ書きなんだって?
ふぅぅぅん

返信する

101 2013/11/15(金) 09:46:48 ID:e8OSyHcfvU
誰が、「プロの物書き」だなんていったの
だろう?
そういう早計さ、読解力の浅はかさって、
やっぱり文章力として表出してしまうんだ
よ。
ちなみに仕事は編集です。

大工がノコギリの使い方に自信持ってる程
度には、文章表現に自信持ってるかな(笑)

返信する

102 2013/11/15(金) 09:50:28 ID:X4cfFwxPEc
さて、異動して1ヶ月ほどたったけど、
月の規定労働時間にさえ達していれば、
普段は昼に帰宅しても、逆に徹夜しても自
由になったので
かつてないくらい仕事がやりやすくなって
助かる。
そのかわり海外出張が増えて、そういう不
規則さはあるけど、
元々パッカーだから、多少強行軍でも全く
嫌ではないし。

うん、楽しい

返信する

103 2013/11/27(水) 00:26:06 ID:/41jjR8BSQ
最近、仕事が落ち着いて毎日定時。
やっぱ定時はいいね。

残業代無い分極貧だが。

返信する

104 2013/12/05(木) 12:48:27 ID:LR.0QAZfAg
俺の部署は定時に部長が真っ先に帰る。
社長が部長に「お前が帰らないから部下が帰れないんだ」って言ってたらしい。

返信する

105 2013/12/05(木) 14:10:53 ID:1PkiOGgPOE
>>101
馬鹿ですか?
君の文章は無駄に長くて読み辛いよw
自惚れもここまで来ると、韓国人並みですなあ・・・

返信する

106 2013/12/05(木) 16:56:18 ID:YeKJcnB8oY
>>105
だったら、同じ趣旨、同じニュアンスで
文章を損ねず短文にしたまえよ。

返信する

107 2013/12/05(木) 19:44:01 ID:Z8eF1QHNpk
さて、仕事終わりだ。
考えてみたら、フレックスばかりで
定時のある仕事に就いたことないわ。

新卒で入った出版社なんて、
入って三日後には徹夜してた。
それを考えたら今は天国だなあ。

返信する

108 2013/12/06(金) 15:59:27 ID:gF3Alyz8R6
>>102

>うん、たのしい

この辺がもうマジで気持ち悪さマックス。
自覚ねーんだろうなぁきっと。
嫌われてるやつって嫌われてるっていう自覚ないもんね。

ブログでやれカス

返信する

109 2013/12/06(金) 18:24:02 ID:q5gprGpp4g
>>108
ここは君のblogじゃないぞ。
誰がムカつくとかは自分のblogでやれ

と。

返信する

110 2013/12/11(水) 15:00:47 ID:j/4a0X7JQQ
>>109

>と。

なにこの言い方。
寒気がするほど気持ち悪い。
たった1文字でこれだけ気持ち悪さを出せるのも本当才能だな。

返信する

111 2013/12/11(水) 21:49:07 ID:SJW6A8cVmw
年間残業時間は10時間もいかない
一人暮らしで貧乏だけど、どうせ一生独身だろうし
これでいいと割り切ってるわ
年収410万(夜勤4回込み)の27歳♂

返信する

112 2013/12/11(水) 22:17:01 ID:ZKvvjZvbc2
>>111
そのうち良い事あるさ。
時間はタップリあるみたいだから、肉体の鍛錬などをお勧めする。

返信する

113 2013/12/12(木) 09:11:33 ID:2iyw3oQFCA
>>111
独身一人暮らしで27歳年収400万そこそこなら別に言うほど貧乏じゃないだろ。
平均くらいじゃねーの?
一応ワーキングプアの基準て年収300万以下じゃなかったっけ?
残業無で平均以上もらってるなら恵まれてる方じゃないの?

返信する

114 2013/12/12(木) 09:13:11 ID:gBbD.W9hCE
そういえば先月の残業、10時間しかなかっ
た。
編集じゃありえない楽さだなあ。感謝。

空いた時間で語学でもやるか、副業的にラ
イターやるか。
なんだかんだいって、時間ができると人生
の幅が広がるな。

返信する

115 2013/12/29(日) 13:52:02 ID:tira6uXCeI
会社の倒産で転職し今は月収手取り15万で年収約200万、共働きの妻の月収は手取りで3万。
貯金2千万、持ち家あり。
今の仕事は安月給だが定時で帰れるのは今までになかった事。
細々となら生きていける。
宝くじを1枚だけ買った。

返信する

117 2016/09/02(金) 00:50:18 ID:stKp16RGUY
119 2016/09/06(火) 07:09:17 ID:aA0YXXMObc
今の生活は限りなく115さんに近い手取りだと15万です。
契約社員から正社員雇用の会社に今年の春に転職した50代です。
子供がいないから何とかなっています。
妻の月収3〜4万、持ち家ありです。
残業はほとんどありませんが逆に定時で帰りやすい会社で良かった。

返信する

120 2016/09/06(火) 14:35:45 ID:2sjSB4ZI.g
仕事辞めて毎日日曜だと2時間くらいは何かしたくなる

返信する

121 2016/09/06(火) 22:34:38 ID:YDs1ztS6xI
残業代がこづかいになっている。
簡単に定時で帰るわけには行かない。仕事は定時で完了するが
毎日ネットで2時間粘ってから帰るようにしている。

返信する

122 2016/09/07(水) 00:05:55 ID:aDqzmITBdA
残業代でコツコツ稼ぐより、
休憩時間に株を買ったり売ったりしたほうが簡単に儲かることに最近気づいた。

返信する

123 2016/09/07(水) 08:58:05 ID:ZQxbSUmB7w
休憩時間は何やってもいいという事はないな
トイレ休憩と言って更衣室にこもりFX取引してたボンクラもいたが
大損→サラ金→会社に取り立て来る→解雇。こんな結末

返信する

124 2016/11/04(金) 00:18:29 ID:ji5i/0NglI
125 2017/03/10(金) 12:18:04 ID:o57IPkpnXA
126 2017/03/31(金) 02:05:44 ID:yB4zGasWkg
127 2018/06/02(土) 15:50:16 ID:dHy8ckWLMQ
128 2019/03/01(金) 12:02:04 ID:fz9F1cnSdo
129 2019/03/01(金) 12:04:17 ID:fz9F1cnSdo

▲ページ最上部

ログサイズ:59 KB 有効レス数:127 削除レス数:2





仕事掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:定時で帰れる幸せ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)