家族経営・同族経営の中小零細企業にありがちな事。


▼ページ最下部
001 2013/05/17(金) 16:28:56 ID:e22SqQiB7.
社長が亭主関白=ワンマン経営・イエスマンが多い・取り巻きがずる賢い。

奥さんが実権を握っている=金にシビア・女性従業員が闊歩している・男性従業員は大人しい。

親兄弟、親類縁者が集っている=ロクに仕事もしない、出来ないのに態度がでかい・顔も知らないタイムカードがある。


等々語って行こう。

返信する

※省略されてます すべて表示...
044 2013/05/29(水) 23:33:22 ID:ekS812CPio
他人の家族ディスってまで言うこっちゃねーわな
いい大人がみっともない

返信する

045 2013/05/29(水) 23:43:13 ID:PytJJYOoWQ
大企業は直属の上司に気に入られるかが出世の全て。
仮に折り合いが悪くても、上司or自分が定期的に異動する。

中小同族企業は同族に気に入られるかが出世の全て。
仮に折り合いが悪い場合、定年するまでそのままだ。

大卒ベテランが15歳年下の専門学校中退の同族社員(上司)に
敬語を使って媚を売る毎日。それが中小同族企業。

そして、現在の中小同族企業というのは、発展性が無いから
トヨタのような「同族大企業」になれなかったわけで
大きく体質が変わらない限り、将来的な成長はまず望めない。

返信する

046 2013/05/31(金) 09:44:39 ID:sCkZ3Hyu3c
>>43
ふーん。
じゃあお前の言う能力って具体的になんだよ。
企業に利益を生むもの以外で能力って言うものがあんのかよ。

NPO以外で「当該企業の思惑に沿うこと」=「(金銭的以外でも)利益」
じゃない企業なんてあんのか?
そしてそれを達成するものを「能力」というんじゃないのか?

クソ野郎の俺以下の脳ミソのお前はいったいなんて呼べばいんだ???

返信する

047 2013/05/31(金) 12:28:39 ID:41MUGiEung
>>46
お前は論点を何も理解していない、凄まじい馬鹿だな。
「業界人としての仕事の力量」が、「当該企業の思惑に沿うこと」と、必ずしも合致する訳ではないんだよ、馬鹿。

例えば、修理部門も兼ね備えた自動車販売店があったとする。
でも経営者が「ウチは修理では儲からないから、販売のみに専念するわ」となれば、腕の良い職人はお払い箱となる。
しかし世間ではそういう修理工を求めている工場は多いから、その会社ではクビになっても他で雇ってもらえる。

これだけ解り易く言えば、君みたいな馬鹿でも解るだろ?

返信する

048 2013/05/31(金) 13:40:49 ID:sCkZ3Hyu3c
>>47
だからさー、それは結果的にその企業には「いらない能力」なんだろ??
そんなこと言ったら、じゃあプラモデル作るのなら日本一です!っていうのを
仕事に結びつけた能力とみるのか?
その仕事に対して、その企業での利益に結びつかない、いわば関係のない
スキルがいくら高くても、それは能力とはいわねーだろっつってんの。

「ウチは修理では儲からないから、販売のみに専念するわ」
となったときに、修理もできて、でも販売もできる人は生き残れるわけだ。
これがこのときのこの企業にとっての「必要な能力」だろ。

逆に、その切られた人間が他の企業から見ればそのスキルは必要なものだと判断されれば
その企業に「のみ」必要な能力だってだけの話。

いくら一つのスキルに長けててもそれがどの企業にも必要とされないものなら
そんなもん能力でもなんでもねーよ。

そもそもこの話は「能力があるのにクビを切られる」つーからそれは違うだろ
ってとこがスタート。
その企業にとっては能力があるとはみなされないから切られるだけだと、
そういってるんだよバカ。

返信する

049 2013/05/31(金) 14:21:35 ID:41MUGiEung
>>48
解らんトンチ小僧だな、君は。
そんな屁理屈ばかりこねているから、君は社会で通用しないんだろ?
「業界人としての仕事の力量」と「当該企業の思惑に沿うこと」を混同するなと何度言えば・・・
馬鹿は議論を複雑化させるだけだ。
おまけにプラモデル作りを例に出すあたり、どうしようもない馬鹿だと思うよ、君は。

返信する

050 2013/05/31(金) 15:39:09 ID:.72K1IXWzk
どうでもいいけどお前らパン買ってこいや

返信する

051 2013/05/31(金) 16:57:33 ID:sCkZ3Hyu3c
>>49
だーかーらー、わからん奴だな。
おまえの言ってることは理解してるよ。
そのうえで「切られる対象」というのは、「その企業にとっては」能力がない
ということになるだろ、とそういってるんだバカ。
そいつ個人にどんな秀でた能力があろうが、いまいるその企業でそのスキルが役に
たたないんだから、そりゃあ切られるだろって話。
それを「能力のあるやつ」とはいわん、と。
販売会社に販売能力は殆どなくても機会設計能力が高い人間がいるとする。
その場合その販売会社にとってはそいつは「能力はない」とみなされんだよ、ってことだ。
手に職ある職人が商社にいたって、商社としては能力はないんだよ。
能力の有無なんて、その企業によって変わってくるし
そういう視点で言えば能力があるのに切られるなんてことはありえない、とそう言ってるんだ。

だいたい本当に頭のいいやつは自分の能力が生かせない企業になんかハナからいねーわ。
企業が突然経営変換したとしても、それこそ有能なやつはすぐに転職するし
切られるまで自分の能力を発揮できない場にいるやつに能力がある、なんてことは100%ねーわ

返信する

052 2013/05/31(金) 17:16:24 ID:41MUGiEung
馬鹿とのトンチ問答は、もう疲れた・・・
こっちはまさに、「その企業にとっては能力がないかもしれんが、世間一般では能力がない訳ではないんだよ」と、何度もソレを言っているんだが。

返信する

053 2013/05/31(金) 20:53:00 ID:.72K1IXWzk
おい。パンまだか?

返信する

054 2013/06/01(土) 11:18:15 ID:7D606jn9Es
何度も言うけど、仕事板でバカだの糞だのやめようや。
自分の主張に信憑性ありません、と言ってるのと同義だぜ。

リストラされた個人というレベルでは、
そりゃ優秀な人もいるだろうし、
たまたまその会社に合わなかった人もいるだろうけど、
リストラされた集団を考えたら、そりゃ使えない人たち、だよ。比較論としてだけど。

先の業界内転職においても、
大手の経営が不振でやむなく中小に行く優秀な人もいる、てくらいで、
大企業に残る人や大企業に転職する人が希な例なんてことはおそらくないでしょ。
だとしたら業界として破綻してるもの。誰も新卒で大企業にいかなくなるよ。

返信する

055 2013/06/01(土) 16:06:37 ID:HLo1TUGt..
まあ人それぞれ意見もあろうが、安全な場所で講釈をコキたかったら、誰でも出来る簡単な職種を選ぶべきだな。
出張と称して遊び回ってばかりいたり、業務そっちのけで社内不倫してみたりとか、そういう姿勢が通用する仕事。
きっとラクで楽しいと思うし、そういうのに従事しない自分が悪いんだよ。皮肉じゃなくてさ。

返信する

056 2013/06/05(水) 22:36:59 ID:yqyhz0Gcwk
逆じゃない?
誰にでも出来る簡単な仕事は、
休みも少なければ出張も少ないと思う。

給料が安いから遊ぶ金にも事欠きそうだし…

返信する

057 2013/06/06(木) 09:43:17 ID:JSfd6waUIg
>>56
失礼。「誰でも出来る」は間違いだったな。
誰よりも口が達者で、小ズルイ立ち回りの上手さとハッタリが得意じゃないと、君の仕事はこなせないよな。
でも、実務の能力は不要だよね?SARO君。

返信する

058 2013/06/06(木) 10:11:48 ID:Q.9RXqKDV6
>>52
>、「その企業にとっては能力がないかもしれんが、世間一般では能力がない訳ではないんだよ」と、何度もソレを言っているんだが。

だからそれは「世間一般で能力がある」とはならねーつってんだ。
そもそもお前の言う世間一般てなによ。
本当に世間一般で能力あるならその”能力あるやつ”ってのは
すぐにリストラになる前に社内の空気を感じで転職できてるわけだし
もちろん世間一般で能力があるからすぐに転職も成功するわけだ。
リストラになるような人に世間一般で能力あるやつなんてのはいないんだよ。

返信する

059 2013/06/07(金) 00:22:36 ID:JvUiti4Yi2
>>56
なんだ?俺の仕事に求められるスキルを言ってたの???

口が達者で、小ズルイ立ち回りの上手さとハッタリは
確かに企画系の仕事に必要なスキルの一つだね。
ただ、それは“実務”の範疇だけど。

口も回らず、馬鹿正直で、営業トークも出来ない人は
はっきり言って、この仕事は向いていないと思う。

返信する

060 2013/06/07(金) 03:36:17 ID:n/OqQ6on5U
>>59
誰もそんな仕事したくねえよww

返信する

061 2013/06/08(土) 17:58:24 ID:RLn3vRbpYU
>>60
それは勝手だけど、誰もそんな話してないじゃん。
やりたいとかやりたくないは別にして、現実はどうなのか、を語らないと。

返信する

062 2013/06/08(土) 18:38:36 ID:kOR3pIY8xE
パン買ってこい。

返信する

063 2013/06/09(日) 20:18:13 ID:QzYCroYqAw
>>59みたいな"現実"は
SARO氏の周りだけのローカルルールだよ
こういうのを疑わない人が定年後に地域社会から浮くんだよね

返信する

064 2013/06/09(日) 22:02:27 ID:otdEXdbKBk
こっちは技術の世界だから、SAROみたいな奴は迷惑がられてツマミ出されるだけ。
そこまで行かなくても、クセ者は特殊な世界でのみ生き残れる。
せいぜい自分の陣地から出ない事だな。

返信する

065 2013/06/09(日) 22:34:52 ID:ttidcQToqg
>>63、64
業界全体的な傾向をローカルルールと言うのは流石に苦しいよ。

それを言い出したら、技術屋過ぎて社交ができなければ、
他の業界ではつまみ出されるでしょ。

返信する

066 2013/06/14(金) 01:58:57 ID:kXUlY8eHt6
資本主義の中に存在しながら権威主義

返信する

067 2013/06/21(金) 23:11:20 ID:vAps4P02E6
そんな会社に行ってたことがあるわけだが。
社員もほとんど親族と隣近所のコネ入社。
みんなワンマン社長には不満があるのに逆らえず、
辞めるに辞めれない地獄だったな。
まぁ、オレは何の縁もないからアッサリ辞めたけどね。

返信する

068 2013/06/22(土) 22:43:04 ID:TUyRADTRrY
底辺中小零細連中は大変だなー
そんな奴等ばっかだねここ

返信する

069 2013/06/27(木) 02:55:39 ID:jF/N7mDytE
どこでもいいからとはいった零細が地獄だったな。
二日目から運転させて赤信号ギリギリでもいけとか現場にタバコ奢れとか。
よく考えたらどこにも入れない人間が零細行くわけで世間知らずだったな。

返信する

070 2013/06/30(日) 01:36:21 ID:7UQfCGxnXY
うちの会社な。

社長が娘を働かせていて激甘。
あとつぎの息子を精神的に追いこんで
うつ病にした。
息子の嫁が何度も家出。
機嫌を損ねると2〜3ヵ月給料払わない。

息子さんと同年代だが
つくづくこんなクソみたいな家に産まれなくて
よかったよ。

返信する

071 2013/07/04(木) 08:09:47 ID:0pMyYduP1o
馬鹿自営はもう居ないのか?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:41 KB 有効レス数:71 削除レス数:0





仕事掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:家族経営・同族経営の中小零細企業にありがちな事。

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)