派遣の末路


▼ページ最下部
001 2012/07/22(日) 15:37:12 ID:xYw9y0I.V2
☆10代
 高校卒業間際に慌てて登録。ちゃんと就職出来たと勘違いする。
 零細企業に入社した同級生より収入が多く、少し天狗になる。
 就職先を聞かれると迷わず派遣先の上場企業名を答える。手取り22マソ。(残業込み、夜勤アリ)
☆20代
 正社員雇用に関心を持ち始めるが、転職活動など具体的な事は何もしない。
 月収はそこまで差はないが、友人たちのボーナスの話がとても気になる。
 クルマなどの大きな買い物をするとき、ローンが通りにくいと気付く。手取り22マソ。(昇給は無い)
☆30代→今ここ
 正社員を目指して転職活動するが、職歴ナシとみなされどこも受からない。
 友人たちは次々と役職に付き、結婚したりマンション買ったりしはじめる。
 年収で友人たちと150マソ近くの差がつき、人生に不安を感じる。手取り23マソ(ほんの少し昇給)
☆40代
 転職、結婚、安定した将来、すべてが幻となった事にはっきり気付く。
 友人たちとは、もはや話すら合わない。気の毒そうに思われたりする。
 長年の夜勤がたたって、体調を崩す。でも給料に響くので休めない。手取り21マソ(時々きつくて早退) 
☆50代
 もはや、人生のすべてを諦めた。日々を生きてゆくことが精一杯である。
 友人たちは子供が成人して一安心。老後の事が真剣に不安になってきた。
 高齢の為、派遣屋から仕事が来なくなってきた。やむなく遠方まで行く。手取り16マソ(寮費なども引かれる)
☆60代
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーン!・・・人間廃業!いざ路上へ!・・・さらば人生!

返信する

002 2012/07/22(日) 17:49:51 ID:kFF.mgMHWQ
003 2012/07/22(日) 17:55:41 ID:FntPAUrF6U
俺の知っている派遣屋さんは、ある程度儲けたら、その作業員を派遣先企業にプレゼントするんだとさ。
つまり、正社員として就職させてくれる様に企業へ持ちかけてくれる訳だ。
おまけにヤル気のある人は、スキルが身に付く職種をあてがってくれる。
こんな派遣屋ばかりだと良いんだが・・・

返信する

004 2012/07/25(水) 10:48:06 ID:Du4c8/QY.M
>>1
まあ、言ってることは間違ってないね。
俺も10代まではまさしくその通りだったよ。
あの頃はまだ法改正前だったし、派遣っていっても一応技術職だったしね。
一応派遣会社へは登録じゃなくて正社員雇用だったしボーナスあったし。
手取り22万ってのがかなりリアリティあるね。
たしかにそんなもんだった気がするし、10代で手取り22万は天狗になるには
十分だったな。
その後20代になって>>1の言うとおり、正社員に興味を示した結果、
俺は今のままじゃ無理だと判断してその時まで貯めてた金使って留学したよ。
まあ、そっからはインターンで外資に就職できたからよかったけど
あの時留学してなかったら>>1の言うとおりになってたかもね。

ただ一転、技術職の派遣だったら、別に職歴無しとは判断されないと思うよ。
人を採用する仕事もしたことあるけど、それこそ「なにをしてきたの?」って質問に
しっかり答えられる人なら別に派遣だろうが関係なく職歴として扱う。

その他はほぼ納得する。
特に製造業での登録型の派遣なんてまさしくそうなんだろうね。

返信する

005 2012/07/25(水) 18:28:36 ID:nlX9Qx7dl.
派遣ってさ、十数年前は「それなりのスキルを持ったお助けマン」的なポジションで
今のような「誰もができる単純作業労働者」という底辺ポジションではなかったと記憶してるんだが。

というか、2000年代に入って派遣も二極化してるということかね。

今も専門技能を持った人間なら派遣でも自給1600円とか普通にあるし、紹介予定でそのまま
正社員にもなれるよね。年収も350万〜400万スタートと決して低いわけではないし。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:17 KB 有効レス数:28 削除レス数:0





仕事掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:派遣の末路

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)