大学院の進学率
▼ページ最下部
001 2011/02/21(月) 22:48:15 ID:q2SpR3UWbk
アホ大学ほど急成長してる。
彼らの2年後はどうなるんだ?
人事は既に、2年後は修士卒は非採用ベースで話ができてるんだが。
返信する
009 2011/02/22(火) 03:04:39 ID:xf/IJUfFfA
>>7>>8 お前ら、
>>2の相手をもうちょっとしてやれ。
彼は、仕事板で揉めたくて仕方ないみたいだ。
他スレでも、この手法はよく見かける。
>>1 以前、便宜上は理系の前期課程(通信制)に入学しようと思ったことがある。
就職に関しては、これも「便宜上」アカポスなので、どちらも両立しながらという考えだったのだけど、
結局、ディグリーミル臭かったのでやめた。
スクーリングはあるけど、理系で通信制ってのもな。
返信する
010 2011/02/22(火) 03:06:59 ID:xf/IJUfFfA
どうでもいいだろうけど、国内の大学院だよ(笑
返信する
011 2011/02/22(火) 07:26:43 ID:6n9cCcsJE.
012 2011/02/26(土) 20:37:42 ID:tjRy.kpi.A
旧七帝大って死語だろw
ちなみに昔は八帝大と言って
その1つは満州大と言う
返信する
013 2011/02/26(土) 21:36:47 ID:N1hFoFB5dk
満州は違うよ。
京城大と台北大入れて9帝大だろ。
返信する
014 2011/02/28(月) 21:18:49 ID:qvgyRuIiEs
電気系の今、院生だけど、学部就職じゃ
理系に来た意味ないし。普通、理系なら院に行くさぁ
返信する
015 2011/03/03(木) 22:04:13 ID:XIcu.SeY/g
016 2011/03/05(土) 23:27:11 ID:b6e39r0Pno
行く価値すらない大学なのに理系だろうが何だろうが院に価値などがあるわけない。
そこを「オレは理系だから」って勘違いしてるバカの多いこと。
採用したって使えないバカばっかりだし。
返信する
017 2011/03/06(日) 10:42:48 ID:sNSgJLJFF.
018 2011/03/07(月) 21:07:45 ID:nfgxaLBAq.
019 2011/03/07(月) 22:55:49 ID:jo748IM/HI:SoftBank
>>16 逆でしょ。
三流大だと院行かないとろくな就職はない。
学部とあわせて六年制がデフォルトな大学もあるくらいだ。
文系三流大だと院行く意味はモラトリアム以外にはないよな
返信する
020 2011/03/12(土) 00:58:40 ID:rRcEFajFQ6
人のことをバカって言う人が
バカなんだよ。
って小学校の先生がいってた。
返信する
021 2011/03/15(火) 20:17:41 ID:VOE63ylD.A
022 2011/03/15(火) 20:18:35 ID:VOE63ylD.A
023 2011/03/24(木) 23:49:13 ID:E2pOXrOMS.
理系就職で院行って、就職が不利になることなんてマジにあるの?
返信する
024 2011/08/23(火) 01:05:56 ID:4nIUwkI0.Y
理系はさすがにない。もちろん逆ロンダリングすれば別だが・・・
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:25
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
仕事掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:大学院の進学率
レス投稿