非正社員が多い会社


▼ページ最下部
001 2019/03/14(木) 06:26:44 ID:3YflvrvOPU
今年もAEONがトップらしい

返信する

002 2019/03/14(木) 08:12:57 ID:9NRIoql2VI
接客業は基本的にバイトやパートのみで回しているところが多い。バイトの採用は本社でやって「この店に行ってくれ」と指示して
行った先でバイトリーダーの指示に従って作業する。近年増えているバイトテロの理由の一つになっていると思う。
将来の設計も出来ずボーナスも無しで仕事の責任ばかり増えて昔みたいにバイトは気楽に辞められない、損とリスクばかりになっている。

返信する

003 2019/03/14(木) 08:49:11 ID:vjJUCiaOd6
004 2019/03/14(木) 08:59:32 ID:3IJ/lZy6ic
少子化への貢献度は一番大きいぞ

返信する

005 2019/03/14(木) 09:04:49 ID:DBwkD6cFIE
バイトだから非正規だからの問題ではない
その人間のモラルの問題で家でしつけされていないことが一番の要因だよ

返信する

006 2019/03/14(木) 10:30:55 ID:R9bO9AvjDI
昭和の時代はお父さんが働いて、奥さんも専業主婦で養い子供たちとの団らんがあり、家族が営めた
今はお父さんが非正規で、お金が足らないから奥さんもパートで働き、子供はグレて小遣いをカツアゲで賄う

「わが為には苦労はせぬが 恋し日本に苦労する たった一つの糸柱 それに並んで茶の柱 あぶない日本のその家に 四千万のこの民が 住まいするのを知らないか 前田 正名」

返信する

007 2019/03/14(木) 11:20:30 ID:/rICnSAne2
役所でも、学校でも、非正規職員が今は多いらしく、6割以上が非正規なんだそうだ。
6割以上だよ。
学校の先生も正規の「教師」ではなく、「講師」が今は多いのだと。
それはなぜか?
やっぱり「金」らしい。
公務員ですらも給料が払えないのだと。
民間も同理由で非正規が増えており、それは事務職にまで及ぶ。
今ではRPAの流れもあり、すでに事務職は非正規を使うのが当たり前なのにも係らず、更に人員を減らす傾向にある。
今の3割以下にするというのが理想。
他の業務でもそう。
人件費のロスを減らすなんて考えは、普通の経営者なら誰でも考え付くもので、無駄な従業員は処分して、出来るだけ機械化、システム化するのも普通の脳みその持ち主なら誰でも考えること。
これからは管理、運営していく、一部のエリートの正規職員と、その奴隷で組織は構成される。
当たり前だが、組織のスリム化なんて、今更なんだよ。
非正規率はどの企業でも半分以上になるだろうし、ロボットやAIの導入も順番に行われていくことだろう。
とにかく人はいらないんだよ。だってロスだからな。無駄なんだよ。

返信する

008 2019/03/14(木) 15:49:54 ID:hpZhayzPhg
そりゃハロワの窓口職員も非正規だからね。
地銀や信金に勤めてる友人達は最近自動支店なる高機能ATMの話しが良く聞こえて来るそうで、
近い将来には大規模リストラが行われるだろうとのこと。
ホントに人がどんどん不要になるな。

返信する

009 2019/03/14(木) 17:29:55 ID:/rICnSAne2
銀行関係は早く人を整理しないと凄くやばいと聞くよね。
金融関係ってエリートさんが行くところだったのにね。
日本は非効率な企業が多く、先進国7か国の中で生産性がワーストというのは有名な話。
民間だけでなく、官公庁も酷いで有名。
改善するという気持ちがまったくないようだ。
これだからどんどん世界各国と差が出てしまうんだね。
RPAを導入しても今更じゃないかなと思うわ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:10 KB 有効レス数:17 削除レス数:0





仕事掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:非正社員が多い会社

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)