30後半からも転職出来る?
▼ページ最下部
001 2018/04/06(金) 19:34:31 ID:KWT93Pi0WA
021 2018/04/26(木) 18:27:49 ID:/BCe3LXxOE
>>20 俺はザックリと言っただけで、真意はそういう事だ。
自分自身の経費だけじゃなく、会社全体の経費を人数分で割った額とソレに利益を加算した額とプール分な。
上っ面の言葉だけを捉えて重箱の隅を突く人間は、これまた採用されないんだよ。
返信する
022 2018/04/27(金) 10:09:33 ID:alvU3H.4A6
まあとにかく、30代後半なんて普通の常識ある企業、組織からしたら扱い憎いからいらんだろ。
実際に30代くらいになると、中小企業ですらなかなか正社員として採用してくれないでしょ。
余程でもない限り、書類すら通らないよ。
俺の知り合いで30歳になったばかりの男が、あまりにも転職先が決まらないので、ずっと無収入のままではさすがに不味いと思って、ファミレスにバイトを応募したら電話の時点で年齢が理由で断られたそうな。
その彼はその時、自分の価値の無さを知ってショックだっとと言ってたわ。
まあそれが今の日本だよ。
早い企業、組織だと、30歳という年齢は1回目の見直し年齢。リストラ候補の選定が行われる歳。
三越が先日、リストラ策を発表した際に、経営側からハッキリと50歳以上はいらんと言っていたが、本音はもっと下の年齢だろう。
返信する
023 2018/04/27(金) 11:01:31 ID:Di/ZV1jm1.
一般常識や事実から言って
20代30代より、50代60代のほうが当然かなり仕事はできる
ただ50代60代のほうが賃金が高いから嫌がられるだけだ
返信する
024 2018/04/27(金) 19:15:15 ID:alvU3H.4A6
>ただ50代60代のほうが賃金が高いから嫌がられるだけだ
既存の従業員なら、どうしても昇給で高くなっているので、賃金に合わない仕事ぶりの者は整理される。
しかし中途の場合なら、それ相当の過去の功績でもない限り、若い子と同等の賃金になるよ。
管理者、幹部、店長候補として採用されても、然程待遇は良いことはない。
結果を出してやっと企業、組織に給料のうpを要求出来るんだよ。
まあしかし、仕事が出来る出来ない云々よりも、中年は扱い憎いので嫌われる。
30代半ばくらいは、世間では立派な中年で面倒臭い存在だよ。
そんな奴らに高い給料を出す企業は余程のお人好しだね。
ないわけではないよ。俺も今までそんなお人好し企業も見たこともある。
返信する
025 2018/04/27(金) 19:21:30 ID:alvU3H.4A6
ちなみに
余程ずば抜けた能力の持ち主、功績を上げてきた人でもない限り、30代以上の中年は大手企業への再就職は無理だ。
だったら選択肢は、中小企業か起業しかない。
また中小企業は、高学歴とか高職歴の人はやっぱり扱い憎いから嫌われる。
だからと言って、そういった元エリートさんもプライドが許さないだろう。
てことで30代以上のエリート中年は起業以外に道はないのさ。
低学歴、低職歴の輩はブラック中小や非正規しかないね。
それが嫌ならやっぱり起業ということになる。
返信する
026 2018/04/27(金) 20:15:13 ID:qSRdK695yY
「プライド」か…
ソレにも色々な種類があるからなぁ。
上司やお客の足の裏を舐めて、我慢に我慢を重ねたプライド。
地味な仕事を毎日毎日続けながら培った、職人のプライド。
私生活を犠牲にして、研究開発に没頭した技術屋のプライド。
貴方なら、どれに魅力を感じ、どれを否定するだろうか?
返信する
027 2018/04/28(土) 09:32:49 ID:yskLrS3V7Q
>>26 元エリートさんのプライドは、君があげた3つの例すべてに当てはまらないよ。
だいたいが勘違い野郎だからね。
リストラされた癖にエリートぶんなつーの。
いつまでも職歴、学歴自慢すんなつーの。
だから誰も面倒がって相手にしないのさ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:15 KB
有効レス数:26
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
仕事掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:30後半からも転職出来る?
レス投稿