縁故採用は多いのかな
▼ページ最下部
001 2018/03/01(木) 22:00:50 ID:HUAKwqsg4E
コネを使える人はいいなぁと思います
返信する
002 2018/03/01(木) 22:15:48 ID:mj18GdLLTg
世の中、なにがおこるか解らんもんだよ。
はるか昔にあった就職の時期、縁故採用の同級生は羨望の眼差しと嫉妬のマトだった。
それから俺は、冷めた客観的な目で彼らを観察して来た。
オッサンになった今、そういうので幸せな結末になった奴の奴は少ない…
あのなあ、世の中は何がおきるか解らん。会社は永遠じゃないし、繁栄と倒産のサイクルはますます短くなってる。
最初にラクしてスキルを磨かなかった奴は、後々ダメになってる。
これを慰めと取るか否かは、その人の勝手だ。
俺はウソは言わんよ。
返信する
003 2018/03/01(木) 22:19:32 ID:yvVC9SZaWA
縁故や運も実力の一つだ。
生かせるものはフル活用だぞ。
返信する
004 2018/03/01(木) 22:24:17 ID:UVvR3.5mIA
縁故採用は少ないが普通にあるよ
でも使えるときに使わないと使えないぞ
返信する
005 2018/03/01(木) 22:28:50 ID:mlTXaOcCgI
006 2018/03/01(木) 22:58:16 ID:???

縁故採用で成り立つ企業なんぞ、
大した会社じゃない。
定年までサビ残無しで雇用もしてくんないっしょ。
つまりは、能力とかではなく、如何に企業にコキ遣われ易い人物かどうかが
採用では重要なのじゃ。
落ちた人は安心しなはれ。
ちはいっても、か?
んじゃ、歯を喰いしばって水商売でも如何に高給なバイトでもやって
と同時に使える国家資格取得にも励み
数年後に起業するのじゃ。
返信する
007 2018/03/02(金) 04:45:35 ID:qP4XvzRIvw
でもまあ…
行く所がなくてどうしようもないなら、コネを使うのも仕方がないだろうね。
ただ、縁故もリスクがあるからなあ。
返信する
008 2018/03/02(金) 06:16:06 ID:PmANy75FAM
企業が誰を雇おうが自由。
問題は公務員のコネ採用。
公務員試験は一部の人間のやりたい放題。
返信する
009 2018/03/02(金) 06:50:23 ID:qP4XvzRIvw
だよね。
民間だったらコネはリスクだの人生観云々という話で済むけど、公務員がそれをやったら犯罪と言っても過言じゃないからなあ。
だってその給料、税金からダイレクトに出てるんだからね。
人のカネで食ってるのに、インチキなんか許される訳ないぞ。
返信する
010 2018/03/02(金) 13:14:35 ID:jGkPOj4UZE
戦後の人材難でやみくもに頭数を揃えたら
ポスターをベタベタ貼られて
赤旗が林立して潰れた会社が数多くありましたよ
日共や極左の潜入工作に対して
世間がウブだったせいもあっただろうけれど
当時は
緊急避難的な意味合いでの「縁故採用」という側面も
あったようですがね(^。^;)
返信する
011 2018/03/02(金) 21:04:43 ID:8t0pXFfT9E
>>2 大企業も人員削減は進んでいるから安泰ではないね
入社当時は確実に勝ち組だけれどその後はわからん
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:27
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
仕事掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:縁故採用は多いのかな
レス投稿