ホテルマン
▼ページ最下部
001 2012/05/08(火) 17:00:44 ID:OFiiJXSan2
凄く楽そうなんだがどうなの?
一生独身でいいなら最適な仕事だと思うけど
返信する
002 2012/05/08(火) 17:15:12 ID:9vJRj6iDEk

その考え方が
甘いんや!
ボケ
返信する
003 2012/05/08(火) 17:56:21 ID:WVfOcxakJ2
姉さん事件です!!
で有名なドラマを見ていたら
そんな感想は出てこないと思う。
あれはドラマにしても日本人は客は金を払っているから
大概の無茶は許されると思っているアホンダラが多い事だし・・・
返信する
004 2012/05/08(火) 23:32:06 ID:h1VqsMnlBE
005 2012/05/14(月) 00:38:40 ID:6NUaMbYiko
女性とウハウハできる率は高いみたいだね。
俺も考えたことあって調べたことある。地元の温泉地のホテルだと、
年休64〜80日、休憩420分(つまり勤務時間は6時〜22時)ボーナスと退職金なしがほとんど。
仕事してるのか休んでるのかわからないような職場で数十年働くの考えたら、
楽だけど、何か違うような。。
返信する
006 2012/05/14(月) 12:25:07 ID:DiTzh.yPyE
就職し易いけど、離職率も高い仕事だよね。
よく聞くのが、「本当に給料が安い」だ。
仕事その物はラクだろうけど。
返信する
007 2012/05/14(月) 15:58:34 ID:JkkfJcpV8w:DoCoMo
何年働いても給料激安。賞与は寸志。セクハラ&パワハラ当たり前。離職率高。過酷な労働時間。一見、華やかだが所詮は人(客)にペコペコ頭下げる仕事。で、色んな人がいるからストレス溜まりまくり。
やめとけ
返信する
008 2012/05/14(月) 20:10:36 ID:0wLtMEGlnY
>>1 首つり死体みても何とも思わない耐性があれば、やったらいいよ。
返信する
009 2012/05/14(月) 20:17:38 ID:xY1aGUvV8w
なんで旅行やホテル業界はこんなに低賃金・悪環境なのかね?
そんなに利益率悪い業界なんか?
返信する
010 2012/05/14(月) 21:24:31 ID:DiTzh.yPyE
見てると、いかにも設備にカネがかかりそうだからな〜。
客がワッサと入っている場面も出くわさないし。
やっぱ台所は苦しいんじゃね?
返信する
011 2012/05/14(月) 21:45:40 ID:T6PCtgTAlc
012 2013/04/06(土) 19:58:20 ID:nJ665AwwpQ
>>1さんが想像するホテルマンがどういうものか分からないけど
サービス主体であれば「宿泊」「料飲」「宴会」と大きく分けて3つの部門があるんです。
(セールス・マーケティング、管理部なんかはその対極にある感じかな)
とにかく人に尽くしたい、人の喜びは自分の喜びと歓迎できる「情熱のある人」なら天職だと思いますよ。
自分は配属された部署で同僚と険悪な関係になり、それが仕事にも影響を及ぼすようになってしまったので辞めてしまいましたけどね。
返信する
013 2013/04/22(月) 10:42:54 ID:CxrEkKUuMo
>>12 人の喜びは自分の喜びと歓迎できる「情熱のある人」なら
ちょっと考えすぎだと思う、
そんなに熱いやつはいないぞ
決まった事を淡々とこなすというよりは、想定以外のことが日常的に
発生するのがこの手の仕事
それらへの対処をいかにこなしていくかが
仕事のおもしろさのポイントだと思う
でも、一通り覚えて、何事もそつなくこなせるようになると、逆に
大して面白みの無い仕事で、給料も安いから、みんなすぐに仕事辞めちゃう
返信する
014 2013/04/28(日) 21:34:12 ID:ckUtCc91PY
高級ホテルで音響とかの仕事で出入りしてたけど、宴会は特に力仕事+怒声と罵声が飛び交ってるし勤務時間も不定期。離職率も高い。
返信する
015 2013/04/29(月) 00:42:19 ID:h4eNxpncpE
俺がもともと勤めていたところ
派遣の枠でしか求人出てなかった。
業務内容は知っているから尚更
あんな給料の額見て誰がやりたいと思うんだろう。
早いうちに見切りつけておいて良かったわ。
返信する
016 2013/04/29(月) 01:44:42 ID:3kEm9gV/Vw
学生の頃、ホテルのビアガーデンでバイトをしていた。
従業員の方々に可愛がられて、色々な裏話(ってかグチ)を聞かされた。
凄まじく給料安い、日曜日はまず仕事だから友人や恋人の休日と合致しない、他人が楽しむサマを見ながら仕事をするのは辛い・・・
あと、酔っ払いや横暴な客からイジメられると嘆いていたなあ。
良い社会勉強になったよ。
返信する
017 2013/04/29(月) 09:49:04 ID:o4CzkgE.yE
ただ決して無くならない業種ではあるよね。
宿泊施設の提供で括れば、2千年以上前から
続いてきたものだし。
優秀な奴は同じ職場に留まらないんじゃないの?
良い契約条件を出すホテルへどんどん移って
キャリアを重ねていくもんなのかも。
返信する
018 2013/04/29(月) 14:43:04 ID:vGP0jO95eA
腰の悪い俺には立ちっぱなしの業務は無理だ・・
接客業やってる人はすげえな
CMでアパホテル新規オープンしすぎなんだが
そんなにもうかるのか?
返信する
019 2013/04/29(月) 17:07:20 ID:t6rkB2h496
>>18 儲かるも儲からないも立地とサ-ビス。
これを間違わなければこれほど儲かる商売は無い。
レストランや会議場などを作らなければ
従業員数は10人以下で済み人件費が半分以下になる。
さらに今全国にバカな経営者が建てた破綻寸前のシティホテルが腐る程ある
居抜きで使えば二年で投資資金が回収出来る。
バカな経営者は立派なホテルを持ちたいと立派なレストランや施設を作る
ここに掛かる人件費で破綻しているのである。
それを取り除けば直ぐに黒字が出る。
返信する
020 2013/04/29(月) 19:17:32 ID:3kEm9gV/Vw
ラブホテルなら、レストランや会議場なんて不要だわな。
従業員だって、バカなパートのオバチャンで十分だし。
でもマトモなホテルは、そうは行かない訳でして。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:18 KB
有効レス数:52
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
仕事掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ホテルマン
レス投稿