ブラック企業


▼ページ最下部
001 2024/02/19(月) 00:01:41 ID:QzbaIItmdI
って、どんな会社がある?

返信する

※省略されてます すべて表示...
006 2024/02/19(月) 08:11:42 ID:1LuwNHdzS6
>>5
「正社員登用有り」もな。
神戸の“ゴン茶ロフ”とか。

返信する

007 2024/02/19(月) 08:52:03 ID:xm3bbWhoBU
なるほどです

返信する

008 2024/02/19(月) 11:45:09 ID:fGN5ewzTKw
理不尽な、理由なきパワハラ、モラハラ当たり前。
サービス残業当たり前。
給料未払い、遅れるのも当たり前。

この辺は中小企業だと普通だな。
改善されているところもないわけではないが、9割以上が当たり前だ。
だから中小企業は、5~10年スパンで経営陣以外総入れ替えになる。
ベンチャー企業でも同様だよ。

返信する

009 2024/02/19(月) 12:21:57 ID:RdAdE3KNMI
求人雑誌に掲載する企業のほとんど

返信する

010 2024/02/20(火) 07:45:51 ID:X1xA9YG5G.
常に募集をかけている企業
新卒を何百人も採用する企業

返信する

011 2024/02/20(火) 10:14:36 ID:BP0vtybG9M
誰でも経験があると思うが、余程でない限りブラックスパイラルに陥る。
会社を変えても変えても、どこもブラック。

いやいや、こんなのあとあとで考えたら当たり前なんだけどね。
企業、組織は人の集まり。
でその集まった人全員が良い人だなんてことはありえない。
絶対に糞野郎っているのさ。
だからその糞野郎に対して耐えることが出来るかってのが課題さ。
また組織として上手くいっていないところは、放置プレイは当たり前だし、
仕事の分担、システム化が出来ていないので、1人で数人分の仕事をやらないと
いけなかったりする。1人でどう考えてもさばき切れない仕事量を押し付けられることもある。

てことで余程でない限り、どこもブラックだよ。
公務員でもね。
結局は我慢、忍耐、妥協が必要。それが無理なら現実逃避の旅、引きこもりしかないね。

返信する

012 2024/02/20(火) 11:05:31 ID:XOCklqvldc
あ~不動産会社とか多いよね
大量採用
春には元気だけど
12月頃には顔に疲れが現れ
翌年の2月には悲壮感しかない顔になってる
椅子を蹴って「辞めれば?」ってww

返信する

013 2024/02/20(火) 11:09:29 ID:BP0vtybG9M
不動産会社は基本的にその地元のやくざだから。
馴染める人はまともじゃない奴だよ。
「やるんかい!? かかってこいやーーーーー!!!!!!!」
くらいの奴じゃないと務まらない。
だって家主がやくざってことも多いからね。
冗談抜きでだよ。

返信する

014 2024/02/21(水) 09:57:42 ID:R7NVsedWtQ
作業環境基準の上限値の2倍の有毒ガスを垂れ流す作業場(樹脂関係の工場)
工事現場で使う排気扇を排気口に当て、ダクトホースを伸ばして建屋外に流す。密閉していないし、何より作業者は保護マスク無し。
「倒れたくなかったら(排気扇の)スイッチを入れ忘れるな!」だとよ!

返信する

015 2024/05/22(水) 04:21:08 ID:8fg5V.lqgk
そうでしたか

返信する

016 2024/06/26(水) 20:47:52 ID:ihmWxpCloo
転職について、何となくわかってきた。

「未経験者歓迎は危険」「アットホームな環境は地雷」「次期マネージャー候補は罠」
「通勤電車は苦行」「年収は正義」「年間休日数は命」。

この考え方のおかげで、ホワイトな会社を見つけられたから、参考になると思っています。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:6 KB 有効レス数:16 削除レス数:0





仕事掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ブラック企業

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)