円安でEC事業やばくない?
▼ページ最下部
001 2023/09/05(火) 11:08:13 ID:Kht4w0kDtk
楽天とかAmazonに出店してるお店
良い商品を輸入して国内で売っても利益少ないから
どんどん利益率の高いものへ、というなの粗悪品ばかりを売るようになってきてる気がする。
出店して儲かってる企業ほとんど居ないんじゃないかな?
返信する
002 2023/09/05(火) 11:37:20 ID:MSuIPAKhAo
003 2023/09/05(火) 13:03:14 ID:6qYBcMmFws
一般論としては、円高のときに海外に投資されていた金融商品からの利益は円安によって為替利益がプラスされてかなり収益に貢献している。
楽天が海外にどれだけ投資していたのかは知りようがないが低利回りだった国内よりもハイリスクではあったとしても利子や配当が多かったので保有する国外資産は多いのではないだろうか
仮定ではあるが円安によって得られる利益は多いはず。
返信する
004 2023/09/05(火) 13:03:43 ID:ToFRWdUCpI
チャイナ製ばかりだね 対ユーロ、米と比べると 対元はそこまで円安ではないので
まだまだ中国製品は利益率が高いんだろな あんだけ安くてもw
こんだけインフレでもあいかわらず100円ショップは100円で販売しとるし
普段中国のこと嫌ってる日本人も実は中国のおかげでこの超絶インフレ不景気でも安物を安く買えて生活を凌げてるのだよw
ECじゃないけどカルディとかの実店舗は円安の影響をモロに受けてるね
あれほど流行ってたのに今じゃ閑古鳥・・・
日本政府は国民より大企業にしか目を向けてないのでこのまましばらく円安基調が続くだろうから輸入店舗は厳しいでしょうな
返信する
005 2023/09/05(火) 21:27:21 ID:WNSoyyQPXw
ECにしろモバイルにしろ
なんかやたらとマイナスな面を取り上げて心配している人がいるけど
一利用者が経営を心配して、ポントが多く貰えるとか
何か得することでもあるの?
返信する
006 2023/09/06(水) 21:57:59 ID:TD90LegyLI
楽天に出店して利益出てる企業、数社くらいしかないらしいと聞いたがどうなのかね?
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:7
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
仕事掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:円安でEC事業やばくない?
レス投稿