先輩がどんどん辞めていく
▼ページ最下部
001 2019/01/31(木) 13:11:00 ID:MdBA/Nj866
気付いたら業務内容深く知ってる人が居なくなってた。
ITの会社なのにインターネットで調べてとか言われるし、これは転職すべきですか?
返信する
002 2019/01/31(木) 14:57:59 ID:ZNAp4cPzvo
今現在給料貰えるなら今出来る事をやれ!ネット検索は当たり前、業務に必要な資格、免許を
取得する為に行動しろ!詳しい人がいるなら嫌がられても聞きまくれ!行動しなければ何も
変われない。(給料が出るなら能無しとか言われてもしぶとく残って努力しろ)
支出を今直ぐ見直せ、比較的早く帰宅出来るなら自分に足りないものが何なのか分かっているはず。
努力しろ勉強しろ、状況はどんどん悪くなる間違いなくなる。
返信する
003 2019/01/31(木) 15:35:31 ID:oirL7.pxQU
もしその先輩のことをよく知ってるのなら
先輩が果たせなかった思いを仕事にぶつけてみたらいい。
その時点で判断して欲しい。
返信する
004 2019/01/31(木) 15:49:00 ID:E3EEghA4EI
スキルアップしたら転職はIT業界では当然。
何のために下積み時代に辛い思いして働いてきたのか
もう一度考えてみると良いよ。
返信する
005 2019/01/31(木) 16:02:30 ID:ldRXfbUOQY
使える人は条件のいい会社に移るか独立
居心地がいいならいいけどいつまでも同じ会社でサビ残まみれは使えない人
返信する
006 2019/01/31(木) 16:21:30 ID:E3EEghA4EI
独立しても3年後には大体が廃業しているけどな
蔵が同い年くらいのときはまだいいけれども
蔵が年下になってくるとどうしても自然な軋轢が生まれるんよ
返信する
007 2019/01/31(木) 18:24:21 ID:nMzZM54.n.
>>6 ああ、それなー。
こっちは当然ながら若いお客様にも腰を低くするけど、あっちはやはり恐縮しちゃうよね。
誰もあんまり言わないけど、独立してからの障害はそういう所にある。
でも、なにも窓口は自分でなくても良いんだよ。
例えば年下の同業者と仲良くしておいて、トシとったらその人々の下請けになるという手がある。
将来を考えると、しんどいよね。
返信する
008 2019/01/31(木) 19:10:35 ID:aK5Bbb2qy.
若いから世の中の事なにも分からんだろうワニけど
この過酷な死本奴隷世界ワニって、皆仲良く同じ年食って100歳まで生きる訳でないのワニよ
運も実力も体力も仕事も金も持って100歳まで生き延び合戦してるだけなのワニねじつわ
一番重要なのはやはり体力ワニね、低賃金肉体労務すればなんとか長く生き延びれる
大体の人間はストレス無理して30ぐらいから如実によわって逝くのワニよ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:9
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
仕事掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:先輩がどんどん辞めていく
レス投稿