合理化を急がなくて良い職業は? 日本の生産性は19世紀並


▼ページ最下部
001 2016/06/28(火) 23:46:50 ID:O.PadMn6AQ
労働市場。適材適所が大原則ですけれども、今でも労働力不足といわれて、そうなってます。
けれども、上手く使ってない労働力がいっぱいあります。
もったいないですね。女性の力も発揮してない、発揮できない状況があります。
高齢者も発揮できない労働市場になってますね。
あるいは、習慣があって適正が見つかってないのもいっぱいあると思いますね。
意識が「そういうもんだ」と思ってることって日本にはたくさんありますよ。

この前、海外の出張に行く前にちょっとお金を交換しようとしたんですね。
で、空港の銀行に行きまして、夜遅い時間だったんですけど銀行員は4人いるんですよ。
前に2人の女性、後ろに2人の男性が座ってます。
女性に日本のお金を出して交換してもらいましたけれども、交換するときにお金を数える、
何かの紙を出してお皿に入れる、後ろの男性に渡す、男性が見て「いいですね」と判子を押して戻す。
結果としてお金をもらいますけども、こんな19世紀のプロセス、無いですよね。
http://logmi.jp/2525...

返信する

002 2016/06/29(水) 00:06:11 ID:Gi10Vi6lEE
合理化を急がなくて良い職業?
宮大工くらいかなぁ。
あと、伝統芸能。

一瞬スナックのお姉ちゃんの接客は合理化しない方が良いと思ったが、それ違う。
俺の知ってるクラブは会社組織化して、近場に何店舗も展開してる。
お姉ちゃんはローテーションを組んで、その混み状況に応じて店舗をグルグル巡回してる。
逆に街の外れの小さなスナックに謎の美熟ママがいる店がいいなあと幻想を抱いた時期もあったが、そんな店はありゃしねえ。
あったとしても、向こうは売上に必死だからエゲツない。
だったらビジネスビジネスしててもいいや。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:4 KB 有効レス数:10 削除レス数:0





仕事掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:合理化を急がなくて良い職業は?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)