中卒、高卒、大卒、職訓卒、就職に一番有利なのは


▼ページ最下部
001 2014/02/13(木) 11:13:38 ID:NtgGWfyXro
大金払って努力して大卒、適当に中卒、一応高卒、
資格取りに職訓卒、みんなの最終学歴と今の社会での経験で
の正直な感想を教えてくれ!

返信する

※省略されてます すべて表示...
029 2014/03/01(土) 17:36:36 ID:sQF/l8zSIw
>>27
>>14だが高卒で大手の現場の方が圧倒的に良い。
工業高卒の連中は日立子会社、スタンレー電気、古河電工、東京電力、関電工、JR東日本、東京メトロ、
アズビル、不二家、SMC、フジゼロックス、リコー、横浜ゴム、三菱重工、日本冶金、アンリツとか名の知れてる会社ばっかり。
大手だと基本給が大卒と比べて低いだけで福利厚生等は学歴関係ないし(当り前だけどw)。
就業規則もキチンとあるから残業も36協定があるから上限があってやらせない、やったらやった分だけ残業代が付く、サービス残業なんてまず無い。
元日立子会社員だけど、完全土日祝休+GW、夏季休暇、年末年始(7〜10日連休)、有給年24日(最大積立48日)、特別休暇10日(年休使い切った後の通院等で使える)、リフレッシュ休暇(10年5日、20年10日、他)、賞与年5.5ヶ月、
交代勤務手当(朝7時〜15時1000円/日、昼15時〜23時2500円/日、夜23〜7時5000円/日)、各種製造手当(騒音、臭気、薬品他)300円/7時間
食堂は200円〜、社内にレストラン・コンビニ有、図書室有、体育館・テニスコート・グラウンド有(無料で使える)、事業所内病院有、全室空調完備で至れり尽くせりだよ。

大卒でホワイトカラーの奴は地元大企業(資本金3億従業員数150人位で本社工場しかないような会社)だけど、
就業時間は>>14で書いたとおりでサービス残業歓迎、隔週土曜休とか多分1時間の単価で考えると高卒と変わらんと思う。

一番悲惨なのは普通科高校で就職した奴ら。
俺の周りでも居るけど、普通科高校は求人がホームセンターの店員とかしか無いらしい。
結局辞めてバイトしてるのばっかり。

返信する

030 2014/03/01(土) 18:01:33 ID:sQF/l8zSIw
>>28
クビになった身だけど、「元日立の正社員」って肩書きが大きいと感じるよ。
矢崎やコカコーラとか大手の製造募集の書類とか落ちたこと無い。(面接で撃沈するけどw)
中小企業なら余裕で受かる。10社程度履歴書送って2社書類落ち(ベンチャー企業の開発職)、4社面接落ち(大手の製造工)、4社採用(中小製造工)。
ただ働いてみて基本給の額は変わらないけどやっぱりそれなりの名のある企業と中小でもそれなりの規模がある会社で作業環境から福利厚生も雲泥の差がある。

返信する

031 2014/03/02(日) 00:03:09 ID:I82QHYXPoM
>>25
バイクって趣味の品だから飽きると物が一気に価値が変わるんだよ。
宝石みたいな宝物だったのが鉄くずまでランクが落ちる。
今まで丁寧に扱ってきた物が一気にガラクタになる急激な落差についていけず辞めていく整備士は多い。

返信する

032 2014/03/02(日) 04:49:00 ID:REizyli/tM
>>31
悲しい事ではあるが、そんな感じなのか・・・
世間では「趣味と実益を兼ねる」とは言うが、趣味を仕事にすると、そういうリスクもあるんだなぁ。

返信する

033 2014/03/03(月) 16:55:19 ID:JjWKyaTv9o
>>23
大学や金持ち中高行ってりゃ、人脈はアホほど作れるけど
それを利用して就活する奴なんてほとんどいないよ。

ただ、転職ではお世話になる奴もいるかもね

返信する

034 2014/03/03(月) 20:45:13 ID:Ei/o.UL9Dc
大学や→名門の大学や

返信する

035 2014/03/13(木) 14:18:25 ID:UObA.V5fiM
大卒ニートは
親にコストかけて貰ったのだから
甘ったれていないで
親孝行せなあかんで

高卒程度なら親に恩返しする必要はないし

返信する

036 2014/03/14(金) 12:24:28 ID:K7oM4.2sbk
>>35
大学まで行かせてもらったんで、親の言うとおり、就職も結婚もしないで、
自分の人生は放棄して、親のために尽くしております。
家業を無給でやっているわけですが、無給ゆえ、無職だのニートだの罵倒され、
甘ったれるな言われています。
親は何を望んでいるんだろう?

返信する

037 2014/03/14(金) 15:39:44 ID:t2wRfoYXDU
>>36
それでいいんですよ。
親孝行してるじゃないですか。 立派ですよ。

お金は有るところから使えばいいんです。
他人が兎や角いう権利など無いんですよ。
辛さはご本人しか判りません。

どうせ文句を言ってくるのは
叔父や叔母、兄弟とその配偶者ですよね?
馬鹿は放っておけばいいんです。
介護はやらに癖に権利ばかり主張してくる親族は無視して

ちょっとづつ、お金を移すことをオススメします。

返信する

038 2014/03/15(土) 01:20:26 ID:BUK8451R3Q
039 2014/03/17(月) 13:36:58 ID:y5J9JoncoI
ま、結局、働かないといけないのは大半のおま
いらはそうだと思う。俺も大卒だが、やはり大
卒のが全然、頭が回転が良い人がおおい。
あまり語られないが、大卒は努力をよく知って
いる。中卒のニートに多いのは努力を汗水流し
て自分を痛め付ける事だと考える事。そりゃー
なにやってもうまくいかない訳だ

返信する

040 2014/03/17(月) 13:43:49 ID:y5J9JoncoI
24←そりゃあんたが本当にバイクが好きでは
無かったと言うこと。本当にバイクが好きなら
藁にもすがる思いでバイク業界にしがみつくだ
ろう。俺のツレの車好きはすい臓ガンになって
も車整備工場で働いてる。車に関わればそれだ
けで天国だそうだ。

返信する

041 2014/03/17(月) 13:47:23 ID:y5J9JoncoI
職業訓練学校って珍しいな。なんか自衛隊みた
いな厳しいイメージがあるが、下手な高校出る
より良さそうだな、、、、

返信する

042 2014/06/03(火) 18:00:45 ID:rXgUrQMbxM
職人になるんなら断然中卒で飛び込むべき
上の学校に行けば行くほど不利になる

返信する

043 2014/06/03(火) 23:10:44 ID:Vs5uLI4i4E
>>42
最近はそうも言われへんで
職種によるかも知れへんけど
職人の世界もただ腕がエエだけで稼がれへんようになってる
稼ぐためには腕がエエのに付け加えて
アイデアや独創性なども求められる
そしてそれを発表出来る知識も必要になってる
職人バカではそれだけで終わる時代

返信する

044 2014/06/04(水) 00:09:35 ID:6LEX6eoVew
例えば昔の鉄工所の溶接工なんか、「俺は職人よ!」とほざけば何をやっても許された。
かなりのワガママも、大目に見てもらえたんだよね。
ところが今は、そういうのは淘汰された。
もうそういう時代じゃないんだよ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:28 KB 有効レス数:46 削除レス数:0





仕事掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:中卒、高卒、大卒、職訓卒、就職に一番有利なのは

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)