歳上の後輩に対する扱い


▼ページ最下部
001 2014/02/03(月) 06:09:15 ID:bF7hU2MSTc
どうしてる?
初対面で俺のこと君づけで呼んで
いきなりため口w
初日は適当にあしらっておきました
まぁこういうやつには仕事は教えてやらんw

返信する

※省略されてます すべて表示...
034 2014/02/11(火) 08:32:40 ID:kJPTOwdqEI
戻ってきてくれ店長w

返信する

035 2014/02/11(火) 10:56:13 ID:KJXN16FUsM
>>32
3は世間一般でよく言われることだし、事実だと思うよ。
後ろ向きなアドバイスでもないし、無礼だというのは表面的に捉え過ぎてると思うな。

返信する

036 2014/02/12(水) 07:33:28 ID:eMqVPbDnbY
>>3の言ってる意味が理解できるが故に怒りが込み上げてくるんだよな。
人間は的を得た事をズバリ言われると腹が立つもの。

でも>>3の物言いは明和限定だろうね
リアル・ワールドでんなこと言ったらトラブル絶えないし

返信する

037 2014/02/12(水) 08:57:22 ID:2kKK9szjBY
>>36
その怒りを理解出来ない奴が、SARO。

返信する

038 2014/02/12(水) 09:27:15 ID:4Mh4PJWkC6
>>36
多少言い回しはあるかもしれないが、似た
ようなことはリアルでも当たり前に聞く
よ。むしろ転職コーディネーターや経済誌
などでは常套句に近いのでは?

明和特有の言い回しなのではなく、明和に
は冷静に指摘する文化を体験してない人が
多くて、事実がどうとかより感情を優先す
る人が少なくない、
てことじゃないかな。

多少かちんとくる書き込みでも、内容的に
真実なのであれば、「苛立ちも覚える部分
もあるが主張としては同意する」と言える
のが良識ある大人だよね。
少なくとも「むかついた!だからいくら正
しくても叩いてやる」なんてのはみっとも
なさ過ぎる。

他の人が過去に別スレで発言してたけど、
自分自身に就職で本意とはならなかったコ
ンプレックスなんかがあって、正常な思考
を阻害してるんじゃないの?なんて邪推し
てしまう。

返信する

039 2014/02/12(水) 13:39:14 ID:/sagaTX2lg
>>33
そうだよ?
俺自身当時は底辺だったね。

だからこそそんな底辺は嫌だと思って自分で打破しただけのこと。
しかもその底辺にいるときは別に文句なんて言わなかったし
それは自分の過ごしてきた時間が駄目だったと普通に努力しただけ。
そういう努力もせんと、ただ文句だけタラタラぬかして底辺にとどまってるクズは
みてて虫唾が走るだけなんだよ。
おれから言わせればそういうやつこそまさに「人生の負け犬」

でもそんな俺がみてきた底辺でも暴力なんかなかったけどな。
俺が見てた底辺よりももっと下があるんだな。

返信する

040 2014/02/12(水) 14:19:07 ID:2kKK9szjBY
>>39
なるほど。
君は変なエリート意識をハナにかけた嫌な奴、という訳ではないんだな。
むしろその逆で、成り上がろうと努力をして来た漢という雰囲気だな。
しかし解らんのが、そういうキャラならスレ主に噛み付くとは思えないんだがな。

返信する

041 2014/02/12(水) 15:20:19 ID:4EFgLvHSWY
底辺とか這い上がりの品のない臭いは消えない。
そういうのが嫌いな人もいるから要注意だ。

返信する

042 2014/02/12(水) 16:11:11 ID:NVWBhrXoAY
まさに就活中だが。飲食店長やってた人が入れる外資ロジ職ってどんな会社?
這い上がってきた、なんてのは後付けな気がする。頑張ったって何を頑張ったんだ!?

返信する

043 2014/02/13(木) 00:32:09 ID:fLW/IG7ym2
俺も>>42さんに同意。
奴の経歴と身分は、ウソだと思う。
ミジメな毎日だからこそ、いきなりスレ主に喧嘩を売ったんだろうという気がする。

返信する

044 2014/02/13(木) 09:55:15 ID:amxD9Mx8.Y
同感。

飲食やってた、なんてのは信憑性を持たせ
るために後付けで、勢いで言っちゃったこ
とだと思う。
もし本当だったら飲食をくそみそにけなす
前に、その事を普通言うよね。
「飲食やってたけどマジ底辺だったわ(笑)二
年で脱出して今は勝ち組」となるものじゃ
ない?

返信する

045 2014/03/23(日) 05:40:31 ID:cvK0RCzoUQ
訃報です

このすれの主役
年上の後輩が今月いっぱいで退職となりましたw
仕事ができない上に店長に暴言はいて終了w
まぁ本当に使えないやつだったがいなくなると雑用
が俺にまわってくるので悲しいです

返信する

046 2014/03/23(日) 14:30:16 ID:lKe8pm3QG6
>>1も転職した時に初めて
転職した人の気持ちがわかるんだよ。

今の職場で活躍していればいるほど、地位が高ければ高いほど、
転職した時に辛いんだよ?わかるかい?

こればっかりは実際に経験した人にしかその人の気持ちはわからないだろう。

んで、転職してきた年上の部下からすると>>1みたいな気持ちも
若い時に自分でも経験済みだから、コイツはまだわかってないんだな。。
世間知らずだなって感じるだけ。

でも経験しないとわからんから当然なんだけどね。

んで、スレタイの回答としては、
1:ある程度は敬った扱いをしたほうが方が問題は起きにくい。
2:実力で自分の力の差を見せつけ、現在の仕事では自分の方が経験がある事を理解させる事。(だが、天狗にはならないで、それで普通だ。という振る舞いをする)

かな

返信する

047 2014/03/23(日) 18:55:14 ID:4wqz8Stg3Y

>>46

でほぼ答えは出てるけど、気持ちの落としどころっていうか
感情の逃げ道も用意しておいてあげるとうまくいくよ。

教わる方もそうだけど、教えるほうもけっこうな労力を
要する業務なんだから容易く教育できるとは思わないようにしないとね。

人をうまく使うようにしないと大変な目に合うのは自分だから
能力のある管理職の人は人を回す術に長けてるよ。
ラクをするための苦労の為所を心得てる人ってことだね。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:26 KB 有効レス数:47 削除レス数:0





仕事掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:歳上の後輩に対する扱い

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)