仕事で「これだけは譲れないもの」とは


▼ページ最下部
001 2013/06/23(日) 23:55:46 ID:/WTyUcvNcI
仕事において、攻めの時、引き際、転職を決意するには
各々の経験してきた事が、行動の動機付けになったりします。

皆さんが、それぞれ心の奥に確固として存在している
仕事をしていく上で、どんな逆境の時でも
「これだけは譲れないもの」とはなんですか?

また、貴方の働く原動力はなんですか?

返信する

002 2013/06/25(火) 06:18:06 ID:67RAlQPK3Q:DoCoMo
桃屋のごはんですよ

返信する

003 2013/06/25(火) 07:33:00 ID:7qe0fwmSiU
涙を呑んで譲るという構造

返信する

004 2013/06/25(火) 18:55:03 ID:MnDE9ZF/gs
礼儀知らずの仕事は受けない。

返信する

005 2013/06/25(火) 21:22:48 ID:2ptslth1E.
違法行為をしない。
それで、辞めた。

返信する

006 2013/06/25(火) 21:40:09 ID:kGBfKpapTw
みんなカッコいいなぁ

プラス思考の仲間が多い職場が必須
マイナス思考だと雑談してても滅入っちゃうからね

返信する

007 2013/06/25(火) 22:51:22 ID:5IQ3vIKruI
ライティングで嘘は書かない。

尊敬できない人物を誉めなければいけないときは、
「尊敬に値する人物である」とは絶対に書かない。
「もしかしたら、いまの時代に求められてるかもしれない」
「こういう男が一人くらいいても良いじゃないか」
などと書いてごまかす。

故・水野晴夫も、似たようなことで誤魔化してたらしい。

返信する

008 2013/06/26(水) 12:52:19 ID:yDSqCkZI56
>>5と同じく違法行為はしない
同じくそれで辞めた

返信する

009 2013/06/26(水) 18:53:12 ID:TUQkY.Pqu2
「これだけは譲れないもの」とは何か、しばし考えてみた。
そしたら働く原動力も同じだと解った。
俺の場合は、”プライド”だわ。

返信する

010 2013/06/27(木) 09:02:45 ID:ydPaebi/KU
>>7
それは「ごまかす」って時点で結局嘘をかいてることになるんじゃないの???

「もしかしたら、いまの時代に求められてるかもしれない」
「こういう男が一人くらいいても良いじゃないか」

なんてクソほども思ってないんだろ?
本当は「尊敬できない」が本音なんだろ?
嘘じゃん。

返信する

011 2013/06/27(木) 16:37:59 ID:ENin8QHgCo
>>9
いいねぇ漢だね。
マジカッコいいって
俺は自営業だから
取り敢えず食ってく!ってのが原動力だな

返信する

012 2013/06/27(木) 20:21:01 ID:i6INM7zhkY:DoCoMo
>>7
明和でも嘘や知ったかぶりをやめれば嫌われなくなると思いますよ

返信する

013 2013/06/28(金) 07:44:51 ID:GU8hK8n1Lc
俺最近わからなくなってきた
話を聞いてても頭のなか真っ白だし休みの日はずっと寝てる

自分なりに頑張ってるつもりなんだけど評価されない

以前は頑張って何時間働いたって給料は安いし他の奴らと同じでやってらんないしと明らかにやる気なかった
けど、今はバイクに乗るようになってそれにつぎ込むために頑張ろうと必死でやってる
でも毎日怒られる
上から怒られ下は動いてくれない
給料下がってもいいから来月辺り9時間労働くらいで夜勤なくて17,8万稼げる仕事探そうと思う

今ここで辞めたら逃げだと思われるだろうけどこのままだと潰れてしまう

返信する

014 2013/06/28(金) 08:57:13 ID:7aLgTEwlyk
NHKの視点と論点でやってた話なんだけど
最近は皆大学に進学してしまうので
人生の成功が同じベクトルになっているので
生きにくい世の中になっているようですね。

職業選択の自由を忘れ、本来人とコミュニケーションを
取るのが苦手な人も、営業職として働いていたりすると
長年働いても、元来不向きなので要領が悪く業績も伸び悩む
そうです。 

大人の発達障害ってのは、大概親がアスペや発達障害、封建的
な場合が多いようですね

返信する

015 2013/06/28(金) 19:06:51 ID:ffnMCj58mI
やる気っつーか向上心みてーなのはバリバリ出したいかな
誰か個人の、仕事に対するひたむきな姿勢を煙たがるような職場は無理だね
あと年齢や経験年数をやたら気にする職場も無理

返信する

016 2013/06/30(日) 17:38:24 ID:a5SM14CEQA
>>10
尊敬とはつまり、自分の好き嫌いでもあるから。
自分の感情や、あるいは評価と、
対象の存在理由はまったく別の物差しで測られるべき。
つまり、自分が嫌いで評価しなくても、こういうところは好きな人がいるんじゃないか、
この価値観はありなんじゃないか、
こういう観点で評価するのが批評な訳だよ。
明和には、感情と評価を切り離せない人が多いから、
理解しづらいかもしれないけど。

>>12
得てしてこういうことを言う人が、嘘や知ったかぶりを繰り返しているのだろう。

返信する

017 2013/06/30(日) 21:26:40 ID:avfg0R3ssw
削除(by投稿者)

返信する

018 2013/07/01(月) 09:23:23 ID:P1TtkY4voA
>>16
ふーん、じゃあ君が書いたものは君の感情は全く入ってないんだ。
結局は自分の感情・感想とは切り離した客観的な評価だけをただ書き並べたものなのね。


じゃあ、だれがやっても同じ仕事なんだな。


ライターだかなんだか知らんが、ある程度世間の評価と自分の感情・感想をいれて
なにかを批評するもんだと思ってたけど。
だからこそそのライターの好みもこっちは汲み取って読むわけだし、そこで
「ああ、この人はこういうのが好きなんだな、嫌いなんだな」と、そのうえで
こっちが読むもんだと思っていたが。
だからこそ個人で嫌いなものは嫌いって書いてもいいと思うし。

俺そんな個人の感情抜きなお前の書き物ははっきりいって読む価値は感じないわ。

返信する

019 2013/07/01(月) 09:37:46 ID:G2e6cXiN1w
譲れないものなんてないね。
金もらえたらなんでもやるよ。
低学歴ド底辺なんてこんなもの。

返信する

020 2013/07/01(月) 12:16:27 ID:vxHf0bNOhk
>>18
SAROは遊んでばかりいるハッタリ屋。
奴の文章を読んで解る通り、実務能力はゼロ。
相手にするな。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:16 KB 有効レス数:29 削除レス数:0





仕事掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:仕事で「これだけは譲れないもの」とは

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)