高卒で入社できる会社に大卒で入社


▼ページ最下部
001 2012/12/16(日) 21:44:58 ID:eF8siVMvXs
高卒で入社できる会社に大卒で入社したら
4年間無駄に時間を過ごしたことならね?
特にモンテローザ、ワタミ、トリドール、すき屋といった
居酒屋、うどん屋、牛丼屋は学歴関係ないだろ。
これらの会社は体力や行動力、度胸、社会適応能力、コミュニケーション能力といった
学歴とは無縁なもの方が重要でしょ。

返信する

※省略されてます すべて表示...
036 2013/01/07(月) 03:18:51 ID:UAEoRMwAUo
>>35

ありがと!33はこれで間違いないのかなw?

返信する

037 2013/08/18(日) 09:57:35 ID:FgF9vbXCUk
確かに大卒のやつが一人だけ工場勤務してたけど
自分でバリアしてたな、それが原因で煙たがれ退職してった。

高卒って言うほど変な奴少ないよ共通の話題が芸能や野球、パチンコって
高卒一般人ならそんなレベルだよ。
だって会話で「昨日2ちゃんねる見た?」じゃ正直引くだろ?

大卒の営業マンが意気揚々と「こないだ死体サイト見つけた」とか
話しかけてきたけど、工場現場の連中はドン引きだったわ

返信する

038 2013/08/19(月) 15:37:21 ID:wzegnMDc.o
外資のマーケにいるけど、高卒1人いるよ。
でも普通に仕事できるし、頭のキレもいいね。
独学で英語勉強してTOEIC900点代だし、人間的にも結構人に好かれるし。
欧州本社にもしょっちゅう呼ばれてるし。

そいつ見てからあんまり学歴関係ないのかなーって思う。
なんで大学いかなかったの?って聞いたら
自分は人より劣ってるから、大学で4年間遊ぶ時間を実務に費やして
まわりよりも実務で追いつかないとダメだと思った、とさ。

返信する

039 2013/08/19(月) 16:06:04 ID:rH/c/Zpl9o
あのさ、学歴ってのは個人レベルでは余り関係ないのは
当たり前で、言うまでもないことなんだよ。

ただ、百人とか千人とか一万人を比べたときに、
当然学歴が高い方が優秀だと言えるわけ。
実際に、その外資では高卒は珍しいわけでしょ?

てか、経済的にも学力的にも問題ないのに進学しないのは
職人以外では不利になるよ。
余り賢い選択ではない。
外資大手求人の多くは大卒必須だもの。

返信する

040 2013/08/20(火) 15:00:33 ID:Hi3fF/W4Q6
日本の私学文系の大学は行く意味なし。
特に文学部。
法学部も法曹に進まず、ただ卒業→就職では意味なし。
対して理工系大学は必要。

繰り返すが、日本の私学文系はゴミ

返信する

041 2013/08/20(火) 15:05:36 ID:7THi0h6D9Y
レジャーランド化は構わないけど、入場料が高すぎる。

返信する

042 2013/08/20(火) 15:08:22 ID:xH6992ZPLg
就職先で直接的に使えなければゴミってのはちょっと。
私大文系でも早稲田の一文なら、駅弁大学の文学部よりは文学やってると思うけどね。

※ここでいう文学は暗喩です

返信する

043 2013/08/25(日) 16:49:21 ID:R2wOaDUJqA
高卒ってなんか卑屈なんだよな。 劣ってるから進学しなかったとか。
今ある現状を更に広げよう伸ばそうって感じはしないな。話し方にしても。
与えられた事はまぁきっちりやるんだろうけど。
こういうのが人数少ない会社で上にいると気ダルい。平社員なら何とも思わんが。
入れ替わりも激しい。

返信する

044 2015/03/16(月) 21:45:21 ID:HplW.xGyaE
入社後の出世スピードが違うわな
下手すりゃ、入社時の給与ベースも違ってくるな

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:22 KB 有効レス数:44 削除レス数:0





仕事掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:高卒で入社できる会社に大卒で入社

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)