公務員ってそんなに恵まれているの?


▼ページ最下部
001 2010/11/13(土) 12:08:28 ID:H37H3KxnSE
給与面だけじゃなくて待遇面とかさ
以前市役所に行ったんだけど
とある若い女性職員(なかなかカワイイ)が書類の書き方(横で聞いてたがめちゃくちゃカンタン)
を老人に教えていた
その老人は何度教えても「わがんねー!わがんねー!!」と喚くだけで、
挙句の果てにその女性職員に当り散らし始めた
結局その女性職員の上司らしき人が出てきてその場を治めた
その女性職員泣いてた

その他、学生の頃、大阪府内の市役所に出入りしてる業者に聞いたが
その市役所は市長の血縁、あるいは関係者、最後に市長が直接面談した者(女性のみ)しか働けないらしい
12年前にその市長が就任してそれまで勤めていた職員がほぼ全て入れ替えられたんだと
もう20年位前に聞いた話だから今ではどうか知らんけど(ホントの話かどうかもわからんケド)

返信する

※省略されてます すべて表示...
029 2010/11/18(木) 00:27:20 ID:3rfD7P19L.
>>28
外部業者もクリーンセンター的なとこだと公務員だったり

返信する

030 2010/11/18(木) 00:35:10 ID:FqSSKfX5sA
適当な事は書くな。

返信する

031 2010/11/18(木) 08:03:37 ID:hyVRZqjX1M
>>1ほどじゃないが、うちの市長が代わった際、大規模な粛清があった。
組合が強いのでクビ・降格にはできないから、畑違いの部署に異動させただけだが。
ま、その市長が連れてきた取り巻きも、癇に障ったらしく
1年足らずでどっか飛ばされた。

返信する

032 2010/11/18(木) 09:28:22 ID:w5q4HfpWfo:SoftBank
≫23
じゃあ大半には入ってないじゃない?

返信する

033 2010/11/21(日) 12:09:04 ID:jJjrrTYq1.
公務員もいろいろ職種あるからなあ

国家公務員は激務

いちばんおいしいのが田舎の地方公務員
役所つとめ 

あと年齢だが、50以上うますぎ
       40,30以上 いい!!
       20代 これからわからんぞ・・・

返信する

034 2010/11/23(火) 21:41:38 ID:6Xhhkj1uKY
国家の激務は趣味の世界
やらなくて良い事を一所懸命やってる
人を減らしたくないからドンドン仕事を増やす

一般社会に近い地方公務員は
人も減らしたし給料も減らした

それでもまだ十分とは言えないけど

返信する

035 2010/11/23(火) 23:22:05 ID:N.Jbf.uLpk
文句たらたらのキちガイどもの相手をしている窓口の方
ごくろうさまです
失敗した民間業者のカスどもは死滅すればいいのにな

返信する

036 2010/11/24(水) 02:20:15 ID:R1MmOzbyG.
民営化後仏頂面→愛想満開の郵便局の痛快な手のひら返しが忘れられない
常に与党のテコ入れの前面に出てるから今後しめられるのは間違いないし
逆に政策で待遇を削減されたら、自分らの成果努力で盛り返せる民間のようには
動かせない側面もあることを忘れてはならん 末端の事務系は辛いぜ

返信する

037 2010/11/25(木) 18:05:23 ID:a4UEOXqb5Y
>>2
ボラギノールのTVCMに押されてる。

返信する

038 2010/11/25(木) 20:57:35 ID:nYt9y/wGM.
外郭団体がいいよ。
役所の働かない所と
民間の高給与を合わせた感じ。

返信する

039 2010/11/25(木) 21:50:45 ID:vYoptONOWU
超有名な財団法人の人たちと共同で海外出張いったんだけど
熱帯な国に行くのに今時クールビズじゃなくて完全防備で
現地の人にあきれ返られていた。

ある意味公務員より公務員的かも。

返信する

040 2010/11/26(金) 03:50:38 ID:2Q.uxM5rec
外郭団体なんて潰れまくってるじゃん。
未来なんて無いよ。
公務員法も適用されず法的に保護もされないし、契約書を交わして採用せずに普通の公務員の採用方法と同じく、任用という形式で採用してるので簡単にリストラし放題。
国家公務員の出先機関ですら廃止される時代に、外郭団体なんかが生き残れるわけない。

返信する

041 2010/11/27(土) 01:51:21 ID:4/D1iJGnHg
>>24
毎日毎日ごみ拾う仕事とか
頭が猿になりそうだな・・・

返信する

042 2010/11/27(土) 02:02:40 ID:85dKuhKoqU
深夜2時ごろに自治体のマークがついてるゴミ収集車がゴミ集めてるけど
あれは公務員?
深夜勤務の昼夜逆転の生活とかどんなに給料良くても嫌だわ。。

返信する

043 2010/11/27(土) 11:21:18 ID:w/Iz0AmTn2
公務員っていろいろあるよ

ごみ収集やってるのも公務員
政策考えるのも公務員

返信する

044 2010/11/27(土) 14:19:37 ID:DolI71OkNU
やろうと思えばマダマダ合理化できるでしょうね。
例えば、市町村合併
でも誰も貧乏な地域とか治安の悪い地域と一緒になりたくない。

公務員でも貰って当然の人と、民間と比べてこれは貰いすぎじゃないのが有る。
一時市バス運転士でも年収1000万超えるって問題あったけど、
あれから見直したんだろうか?

返信する

045 2010/11/27(土) 14:31:51 ID:yEO30zYdfI
>>24 
体験研修で1週間やったが、ごみ収集は辛いぞ。
袋を持ち上げたときに腰をやられる人が多いし
圧縮するときにガラス、プラスチックの破片が飛び散って
怪我をする。
何よりも生ゴミの臭いがきつい。
飛び散った液体を全身に浴びて、流れる汗もふけないまま
半日巡回。
車内に猛烈な臭さが充満。フナ寿司なんて目じゃない。
16時には終わるが、それから1時間シャワー&洗濯。
爪の中や皮膚の奥にまで臭いの元が入り込んでて、
何度洗っても臭いが落ちない気がする。

返信する

046 2010/12/01(水) 21:31:31 ID:Qy2jHAX8Do
民間から公務員に転職したけど、やりにくいこともあるよ。
市内の空き店舗、空き事業地を埋めて、市の産業を活性化させようと
空き用地の情報募集&情報提供サービスを企画した。
年度明けから開始する予定で動いてるが、さっそく各方面からケチがついてる。
不動産業界からは「民業圧迫だ」
商店街からは「自治会への行政の介入だ」
市民からは「役所が商売やっていいのか」...
役所じゃなければ、こんなことは言われないと思うんだが。

「市の財政が苦しいからなんとかしろと普段言ってるのはあんたらだろ。
なんとかしようとしてるんだから協力してくれよ」
などと本音は言えず、理解を得るために毎日頭下げて回ってる。
ま、それが仕事だし、俺が企画したんだから辛くはないけどね。

返信する

047 2010/12/04(土) 20:08:53 ID:BY.iVBPBq2
などと、

①どうでもいい企画を
②地域住民の声も聞かずに
③一人で勝手に一生懸命やっちゃうから

税金の無駄遣いなんて言われるんだよ

返信する

048 2010/12/04(土) 22:57:27 ID:BLg1RlDLXY
何もやらないのが一番。

返信する

049 2010/12/05(日) 01:12:27 ID:CTglwzdK02
地域住民の声を聞いて政策(笑)

民間の高卒が考えそうな事だ(笑)

返信する

050 2010/12/05(日) 15:35:20 ID:L0mpKRK2zE
公務員擁護するわけじゃないが、住民の声なんて聞いてたら
ろくなことにならない。
うちの地区で公共施設建てる話があったとき
何もない、イノシシが出るような田舎なんで大歓迎だったのに、
一部の住民が協力の見返り求めたり、下らないいちゃもんつけて
役所が振り回され、何年も話が進まない。
集会のたびに「ジジババは黙ってろ」と嫌気が差してたが
気づいたら隣の地区に建築が決まってた。

返信する

051 2010/12/06(月) 15:19:05 ID:5DxAagCKOM
政策のたびに地域住民の声を聞いてたらどんだけ時間かかるやら・・・。
賄賂などの不正も蔓延するだろうしな。

返信する

052 2010/12/06(月) 17:08:46 ID:VSI1UuOrv6:au
うちの地元はバブル期にやたら豪華な公共施設が
住民の意見も聞かずにあれよあれよという間に林立した。

今は半分以上が閉鎖して民間に格安で払い下げ
あのころは公務員の頭もバブルしてた。

返信する

053 2010/12/06(月) 18:00:08 ID:5DxAagCKOM
公共施設などの箱ものは議員と建築会社との利権で建設されるもんだよ。
ひとつ勉強になったね^^

返信する

054 2010/12/06(月) 20:48:35 ID:xHd6PUbUH.
建築工事は議会のチェックが厳しくなったから今は難しい。
ただ、埋め立てする場合「土をうちの知り合いの業者に任せろ」と
プレッシャーかけてくる議員は多いなー。
この前も何人か来たけど「県からただでもらえる予定なんで」て断った。

返信する

055 2010/12/19(日) 21:18:05 ID:z7pVbPhEKM
センセイ方や市長に、法令上無理な案件をねじ込められるのが辛いな。
市の土地を斡旋しろとか、傾いてる同族企業に助成金を出せとか、
違法建築の許可をおろせとか、まったく、コンプライアンスのかけらも
ない話がポンポン下りてくる。

俺は全部断ってるが、同じ部署の先輩が全部引き受けてくるから
いつもケンカしてる。
中のいい記者にリークしたのに、全然記事にもならないし。
仕事は大したことないんだが、良心の呵責に責められる毎日だな。

返信する

056 2010/12/20(月) 11:47:28 ID:gy998Txwws
色々な政党がマニフェストなどで
公務員改革をあげてる時点でいつまでも安泰ではないでしょ

返信する

057 2010/12/20(月) 21:06:19 ID:XT7EF5u.KM
公務員改革は票を集めるための飾りだよ。
民主党を見てみなよ。

返信する

058 2014/12/20(土) 23:38:11 ID:2kfcdtfR9E
>>数字が達成できなくて解雇とかないし

すべてはここだよな・・・

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:24 KB 有効レス数:58 削除レス数:0





仕事掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:公務員ってそんなに恵まれているの?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)